あけましておめでとうございます。お正月早々、日記まとめ書きの体たらくですが、今年もよろしく(お見捨てなきよう・・)お願いいたします・・・。
今日は私の実家に。出かける前に昨日の残りのスモークサーモンをマリネにし、調理の過程ででた旨い残り(アサリの蒸し汁やローストビーフの肉汁、香味野菜など)やフォンデュの具の残り(ブロッコリー、じゃがいも、セロリ、パン)などを投入してスペシャルクリームスープ作成。
実家では相変わらずの「黒い弾丸」ぶりを見せつけ、ダックス兄弟を蹴散らしてミロ様ご機嫌でした。正月早々3時間大貧民に熱中し(タッチーも参戦)、カニしゃぶを食べ、満腹で帰宅。
家族も皆が元気で1年を過ごせるように強く祈る私であった。
ランドマークタワーをバックに今年の抱負を語るミロ。「今年はァ~散歩してェ~走ってェ~遊んでェ~食べてェ~、忙しくなりソウヨ!あ、忘れちゃいけない『健康』これ大事よネ!」
ミロ、2歳の元旦は生後888日。なんとなく目出度い。
スポンサーサイト

朝6時の時点で外は真っ白。
お仕事が休みになったタッチーと昼過ぎに公園へ。
2月に裏磐梯に行く必要ないじゃん!ってぐらいにすごい雪景色、遊んでいる人もたくさん。
公園には起伏があるので、ここぞとばかりにソリすべりをしている子供もたくさんいて、
「ここらの家庭はソリ常備なワケ?」と素朴な疑問。
レインコート装着でおおはしゃぎに兎跳びしまくるミロ。
ちょうど車をスタッドレスに変えたばかりだったので、夕方から外出。
ビッ○カメラまで出かけて、買っちゃいましたよお風呂用テレビ!!
でも候補に入れていた
10型は実際に見るとあまりに大きくてびっくり。
結局、8型のほうにした。7万くらいで20%還元なので実質56000円くらい。
帰宅して早速設置。DVDと接続するためにリビングにチューナーを置くと浴室では少し電波がフリーズするけど、DVDも見れる!すごい!!
浴室近くの部屋にチューナーを置けばテレビ受信は全く問題なし。
しばらく微調整で様子を見る。
ブラボー風呂テレビ。早速ふやけた。

朝6時の時点で外は真っ白。
お仕事が休みになったタッチーと昼過ぎに公園へ。
2月に裏磐梯に行く必要ないじゃん!ってぐらいにすごい雪景色、遊んでいる人もたくさん。
公園には起伏があるので、ここぞとばかりにソリすべりをしている子供もたくさんいて、
「ここらの家庭はソリ常備なワケ?」と素朴な疑問。
レインコート装着でおおはしゃぎに兎跳びしまくるミロ。
ちょうど車をスタッドレスに変えたばかりだったので、夕方から外出。
ビッ○カメラまで出かけて、買っちゃいましたよお風呂用テレビ!!
でも候補に入れていた
10型は実際に見るとあまりに大きくてびっくり。
結局、8型のほうにした。7万くらいで20%還元なので実質56000円くらい。
帰宅して早速設置。DVDと接続するためにリビングにチューナーを置くと浴室では少し電波がフリーズするけど、DVDも見れる!すごい!!
浴室近くの部屋にチューナーを置けばテレビ受信は全く問題なし。
しばらく微調整で様子を見る。
ブラボー風呂テレビ。早速ふやけた。
実家のきょうだいミニダックス・一馬とミロ。ミロ顔でかっ!
今日はタッチーの母ミツ子さん&弟ヒロシくん来訪。箱根駅伝を見ながら朝からビーフシチューを作ろうと準備していると、小麦粉を切らしていることに気づき、タッチーを起こして買い物に行ってもらった。タッチーは買い物を渡すとそのまま「初打ち行ってきま~す」と。ヌヌ・・と思ったものの、今日は軽い掃除&シチュー製作以外それほどやることもないし、遊んできて機嫌よく過ごしてくれたほうが楽しいので気持ちよく送り出す。
冷たい雨が降り始めてきたので今日は久しぶりにお散歩なし。
午後には二人用のレンタル布団も届き、夕方、ミツ子&ヒロシ到着。がんばって作ったご馳走を片っ端から平らげながら、「里見八犬伝」見ながらだらだら過ごす。
朝はタッチーと私で散歩を済ませ、「電車男」を見ながら残りのビーフシチューで朝食。ミツ子さん&ヒロシくんと一緒に家を出て、「Mr. & Mrs.スミス」を観に行った。娯楽映画として上出来、面白かった。すっかりヤヴァい線になりつつある体重を戻すべくモチベーションを高めるには効果的。
廃墟となりつつある(…)マイカル本牧から元町に移動。少しショッピングして晩の食材を買って、スポーツクラブでお風呂にだけ入って(早くもモチベーション切れ?)帰宅。
写真は元町公園にある「山手80番館遺跡」。関東大震災で倒壊した鉄筋補強レンガ造りの建物の地下室部分が残されている。観光客の多い外人墓地あたりでここだけは違う空気が止まっているような。

元町公園の「ベーリックホール」。英国人ベリックさんの私邸だったのに妙にスパニーッシュ。ここも内部見学可能らしい。
今日はミロも連れてお買い物@横浜ベイサイドマリーナ。ここだと食事もお買い物も一緒にできるからね・・と思ったけれど、こんな寒い曇天にテラスで食事なんかしたら凍死するかもーだったので、結局食事のときは車で待っていてもらった。
2月にまた裏磐梯に行く予定なので、防寒着にスノボジャケット購入。毎日のお散歩にも、これで「お犬様係ルック」byユニクロからグレードアップできる。ポケットも多いし、袖口や裾や襟まわりから寒気が入りにくくてイイ。
今日でお正月休み終了。早めに帰宅して、年末に録画してあった「白くまピース」のビデオを見た。ぬいぐるみ状態だった小熊時代は悶絶だけど、最近のピースは病魔(てんかん)と闘っていることを知り、泣きそうになった。がんばれ、ピース!

ウンチング中のミロ嬢。目が空ろ・・・
今日から仕事始め。ごく普通に、通常営業。
夜、ジョギングしようかと思ったけれどあまりに寒いので断念。ちょっと異常な寒気だ。夜も布団に入ってもなんだかぞくぞくする。・・・これって風邪か?

黒猫さん「なんでぇなんでぇ!やるのかよぉ?!」
ミロたん「えー、えート・・・」
逃げる猫は追うくせに開き直られるとタジタジのミロ。
それにしても寒い。今朝なんか、公園の池に氷が張っていた。職場は暖房の効きが悪いので寒いので、足元ヒーターと膝掛けを手放せない。ボスの部屋のエアコンは唯一パワーがあるのに、ボスはすぐに設定温度を下げてしまい、その上、事務エリアとのドアを開け放つのでぜんぜん事務エリアが暖まらない。
更に、女子トイレには窓があり、ほとんど室温が「外レベル」なのでたまらない(男子トイレはそれほど寒くない)。トイレ行きたくなくなるくらいつらいので、ボスに「女子トイレにヒーター買ってもいいっすか」と打診。一人元気なボスは「病的・火の用心男」でもあり、「買ってもいいけどできるだけ使わないように」などと言うのでちょっとキレそうになる。
切り忘れ防止タイマー・転倒時切りスイッチ・安全サーモスタット付きならどうだ!と交渉の末、なんとか暖かトイレ環境を勝ち取ったぜ。ふー。

3連休初日。いいお天気でのんびり公園に行くと、マラソン大会の軍団に占拠されていてあまり遊べずミロがっかり。
昼間のうちからおでんを仕込む。どうも煮込みモノは大鍋一杯作ってしまう癖があり、その上、おでんの種は煮込んでいるうちに汁を吸って膨張するので、ふと見ると鍋の蓋を持ち上げて溢れんばかりになっていたりする。結局大鍋1杯・片手鍋1杯分のおでん完成・・・
サックス教室のあと、がんばってスポーツクラブへ。公園でハイペースで走っていたせいか、時速8.5kmくらいで走っても息切れしなくなった。40分走って腹筋やって風呂に入って帰宅。
ところでおととい、101歳のプロスキーヤー・三浦敬三氏が亡くなった。私がアンクルウェイトをつけるようになったきっかけは、この人の日常トレーニングをテレビで見たことだった。ウェイト付けて毎日散歩に行くようになってちょうど1年。あちこち擦り切れてきたウェイトを今日も足首に巻き付けながら、氏のモチベーションが少しでも私にも降臨することを願う。

3ヵ月半かけてモコモコに伸びたヌイグルミ状態を正しいスコッチテリアに戻すべく、トリミングに連れて行く。終わった頃に迎えにいくと「アタチがんばってガマンしたんだよう!もう置いていかないでよぉう!と」すがりつき、後部座席から前に乗り越えてきて、珍しく私の膝の上でべったり。お疲れさん。
途中の帰り道で肉のハナマサに寄って調味料やドレッシング、肉、野菜などをガッツリ買い込む。野菜高ーい。夕食には今日もおでん登場。
元旦に姉から借りた「のだめカンタービレ」漬けの毎日。
それにしてもまるで別犬のビフォアアフター。皆様のお好みはどっち?

えー、また今日からストック写真になります。イチョウの黄色い絨毯でバレバレ。それにしても昨日の写真といい、ミロますます尻尾曲がりだな・・・。
成人式で祭日だけど特に予定もなし、約束もなし。なので一人で気合入れてスポーツクラブへ。マーシャルカポエラ(1時間)というクラスがあったので出てみた。疲れたー。裸足でやる格闘系で、足裏がちょっと痛かった。その後も少し走ってゆっくりストレッチしてお風呂に入って、スポクラ滞在時間4時間。筋肉痛が怖い。
3日間食べ続けたおでんの影響が顕著に・・きゃぁぁぁ~~。

小雨上がりの朝、レインコートを着せて散歩に行ってみた。裏磐梯では雪玉よけのためにレインコート着用の予定だから今のうちから慣れておかなくちゃね。・・・ホント、もっと何度もトライアル必要らしい。シャカシャカ音がするのがイヤらしく、今日はショートコースお散歩になっちゃった。なんとかウンチはしたよ。
金曜日にアスクルに発注したトイレ用ヒーターが欠品のため配達が12日になるとファックスがきており、今日から暖かトイレだ~♪と楽しみにしていたのにガッカリだ。明日こないアスクルなんて無能だ。クズだ。頭くる。寒いトイレで怒りのあまり血管が切れたりしたら訴えてやる(うそ)。「アスクルカモ」に改名したらどうだ、おい。・・って怒るくらい、寒いぜベイベー(泣)

とらちゃん、3年たっちゃったよ。
流れた3年という時間は、優しくも感じるし、残酷にも思うときがある。
とらちゃんの匂い、感触、声、ぬくもりの記憶が、少しずつ少しずつ、薄れていく。
猫と暮らしていれば、もう少し違ったのかもれないけれど、あまりに対極(手触り、気性全て)な犬と過ごす時間はやはり、追憶を塗り替える力が強いのか。
昨日、年末に録画しておいた江原啓之さんの「天国からの手紙」を見ていて、しみじみ、とらちゃんはとっくに浄化されて天国に行ってしまってるんだろうな、と思った。
だって、あれだけ二人でがんばって、とらちゃんは何の心残りもないはずだもの。
そして、身体の苦しさからも解放されて、次の幸せな時間を生きているはずだもの。
でも、今日くらいはちょっとだけ、私たちのことを覗きにきてくれたかな?
今年の“とらちゃんの日”も、3年前と同じ、いいお天気だった。
ネットで「犬用パンクしないサッカーボール」や「雪遊びのときのしもやけ防止用肉球クリーム」などGoodな品を見つけ、はるばる東小金井のショップ
「Dog One」まで行ってきた。ドアツードアで片道1時間半。
我ながら物好きだけど、行った甲斐ある面白いお店だった。
ミロ用の貯金がかなり潤沢なので、お目当てのサッカーボール、汚れ防止Tシャツ、サプリなど購入。
「アルカリイオン調整液」というナゾの液体も試してみることに。
今日は夕食に焼肉を食べに行くことになっていたので、タッチーが仕事が終わるまで時間つぶしに八王子で途中下車するも、特に面白そうなものもなく、ふと献血を呼びかけるおじさんの声に足を止めた。
新聞でも血液不足が危機的状況とあったし・・というわけで、献血ルーム初体験。
まず問診表に記入。ここで「海外旅行歴あり」とか「3日以内に服薬あり」と書くと、次の問診でその内容を聞かれる。ちなみにロンドンに1年以上滞在していたことのある姉や姪は献血不可組なのだ。
服薬も、献血不可なものと、可だけどそれによって血液の使い道を決めるもの(ex.バファリンなど)があるので、かならず申告するようにとのこと。
採血して血液に比重をチェックし(「バッチリです!」と言われた)、いよいよ献血ベッドへ・・の前に、無料の自販機から飲み物を出して、飲みながらどーぞとのこと。ベッドには1台ずつ小さい液晶テレビが設置され、頭の部分にスピーカーが埋め込まれてて、お好きなチャンネルをどーぞとリモコンも渡される。
400ml献血は初めてなのでちょっと緊張するも、10分程度であっさり採血終了。
特に気分が悪くなることもなく、ロビーで再び飲み物をもらい、ふんだんに置かれているお菓子(ドーナツ・ビスケット・おせんべい・アメなど)をちょっと食べ、10分程度休んで献血手帳を受け取っておしまい。
あまりに簡単で(成分献血だと90分くらいかかるらしいが)、涙ぐましいほど気を使われ(それほど不足しているんだろう)、あまりに健康体なので、また献血可能になったら行こうと思う。
成分献血は8週間後、200ml・400ml献血だと16週間後だそーだ。
そして、思う存分焼肉を食べた私だった。献血って究極のダイエットかも。
帰宅してTシャツを着せてみたら、微妙にピチピチ・・ミロが実はスレンダーであることがお分かりいただけましょうか。
サッカーボールは半狂乱になって喜んでくれました。ピーピーうるさいけど。

せっかくブログで再出発したことだし、できるだけ毎日、フレッシュな写真をお送りするようにしようと思う。で今朝の1枚。
・・・なんかヘンテコ犬だよミロ?
タッチーからサイズが合わなかったサッカーシューズをもらったので、昨日から散歩に履いてみたら、思いっきりかかとが当たって痛い。今朝も歩き始めてすぐに痛くて痛くて、とりあえずアンクルウェイトを外して(手に持って。重い)みたけど痛い。
絆創膏なんてないし、でも家を出て5分でUターンも可哀想なのでがんばって歩く。いつもよりちょっと短いくらいで勘弁してもらって帰宅し、靴を脱いでみると、靴下に血が滲んでいた。
よくホノルルマラソンに挑戦した芸能人とかが「靴下を血に染めながら完走」なんてやってるのを、よく我慢できるねえ、しんじられなーい、なんて眺めていたけど、ミロのことになると我慢できちゃうことがわかった私。
飼い主の鑑ですか?たぶんミロには伝わっていないと思うけど・・・。
ミロ育てのときにバイブルとさせていただいた(いや、遡って、まだミロを迎える前から羨ましく熟読していた)
ノアモモ父さんの日記が4ヶ月ぶりに再開してめでたい、うれしいなー。直接本人に言えないシャイな私。

昨日の夕方から急に体調が悪くなってしまいました。いやミロではなくて私が、です。
あ、そこのアナタ、ちょっとホッとしませんでしたか?
えぇミロは元気いっぱいですよ。この写真みたいに。
・・・そう、早速ストック写真になっちゃいました。
貧血起こしながらヨロヨロと帰宅し、胃がおかしくて何も食べられず、夜からは熱もでて(7度5分くらいだけど)ぐったり。
今日も引き続きひたすら寝ています。
時間の感覚がなくなっちゃって、1回目を見逃した「功名が辻」の再放送をまたもや逃してしまった。がっくし・・・。
お散歩にも行ってもらえずミロは大不満ですが、ときどき外を見せて「雨のせいよ」と言い聞かせています。
早くこの写真みたいに公園で遊びたいヨー!!(ミロ)
今、すごい雷の音で二人で飛び起きたところ。ああびっくりした。
昨夜また熱が38度まで上がってヤバかったのだがヴァファリン2錠投入で今朝にはなんとか平熱に下がり、ムリヤリ朝食を摂取して午後ちょっと外出。
演劇集団キャラメルボックスのチケットをとっていたのだ。
知人にお願いしていたこともあり、這ってでも行かねば!だったのだけど、頑張って行った甲斐があったよ。泣いてしまったよ。
やっぱりキャラメルはいいな。また会いにいくよ。
ところで私がそんな具合だったのでミロの散歩はタッチーが行ってくれたのはいいけど、あっちへ行きたいだのナニするのはヤだの、全く言うことを聞かないダメ子だったらしい。洗われながらもタッチーvsミロでガウガウ言い合っていた。
お仕置きに拉致されたミロ。

でも愛されてるらしい。

ウチの裏のカトリック系某SK学園を憧れ?で眺めるミロ。偏差値高いよ~、そもそも男子校だし。
昨夜ミロ、寝る前にベッドの上でオシッコしてくれました。がーん。昨年末の私の札幌出張1回目のときもやらかしたらしいし、ここ数日私が体調不良でいつもとペースが狂ったせいか。
で今日(お休み)はシーツや布団カバーを洗濯しまくりながら、あれこれ気になっていたことを検索したり電話したり。
①年末にかけたワックスがぜんぜん滑り止めになっていないので、ついに本格的(?)
ペット用滑り止めワックスを購入。結構高価なのでまずはお試しで。
勢いがついて、
浴室鏡の曇り除去剤&フッ素コート剤セットも購入。こっちのほうが高かった・・
②愛用のホームシアターセット
NIRO600のウーファーの足がフローリングを傷つけるのでなんとかならん?とサポートにTEL。あっさり「足にフェルトかなんか貼ってください」とのこと。あっそー。
③寝室クローゼットの棚板が1枚もついてなくてアフターサービスに文句をいったところ、棚板はオプションだと。で1枚6500円もすると。どひゃー。
④お風呂にテレビがあるといいねとタッチーと常々言っていたけど、ウチのあたりは電波が悪くてケーブルになっているくらいだから、簡易アンテナではダメだろうし、浴室にはコンセントもTVアンテナもないから工事も大変そうだし・・と諦めかけていたら、こんな
素晴らしいモノを発見。付属チューナーから無線で電波を飛ばすので、地デジチューナーつきDVDデッキに繋いで飛ばせばデジタル放送もDVDも見られるし、2011年以降も見られる(はず)。充電式だから電気コードもズルズルしない。10型液晶で大きさもじゅうぶん。問題はお値段だけ~ウフ。

ウチの裏の路地にいつもいるナーゴ(仮名)。この道を通るといつもミロ、門柱の上でくつろぐナーゴを見ようと必死でぴょんぴょんするが相手にされず。
昨日夕方、日テレのニュース番組を見ていたら、ライブドアに強制捜査が入る直前にホリエモンを生電話取材していたが、そのときの日テレ記者が憤怒するほど無礼だった。
ホリエモンは比較的きちんと、最低限答えられることを答えているのに、責め立てるように質問を続け、ホリエモンが「このくらいでよろしいでしょうか、他社からのお電話も入っているので・・」と言っているのにまだ喚き続ける。
そして「失礼します」と言って電話が切れ、局アナが音声を引き取る一瞬前に、聞こえたからね、アンタの
「チッ!!」っていう舌打ちが!!
あーかんじわるい。最低。

ぶりっ子。
どんよりと寒い。おととい注文したワックスが届いたので、リビング以外のフローリングに塗布して乾くまでの間散歩へ。公園で一緒になってたくさん走る。
いまさらだけど「おいで」の練習。ただ傍にくるだけじゃなく、足元に座って背中を撫でるところまで1セット。
大好きなオモチャをゲットするとちっとも持ってこないので、これもロングリードで練習。取る?取る??ってワクワクして追いかけっこするほうが楽しいとインプットされてしまっているらしい。
持ってくれば投げてやるのに、馬鹿ミロめ。
このあたりが、いまいちミロのことを「忠犬」と思えない所以。
| ホーム | 次のページ