bonbonさんに一緒に海遊びしませんか!とお誘いしたものの、あいにく雨が降り始めてしまい・・・ファーちゃんもまだ小さいから延期しましょうか、となりかけたけれど「でも雨のほうが人が少ないし!」と犬バカ炸裂モードで意見が一致し、
海の公園へゴー!!
駐車場で落ち合うなり、ファーちゃんのカワユい瞳にノックアウトですぅ!!

ばんざーい。

早速、海岸へ。ウィンドサーフィンのお兄さんたちも引き上げてだぁーーれもいない。
お、王妃、絵になってますね。

「さぁみんな行きますわよ!」「はーーーい!!」

ミロ、拾った松ぼっくりを夢中でガジガジ。

そこにファーちゃんが近づいたらミロ、まだ小さいカワユいファーちゃんに怒りの鉄拳をぉぉっ!!ナンテコトヲ・・・!!
あわてて引き離すとファーちゃんのお耳の付け根からちょっぴり血が・・!私、真っ青!!!きゃぁぁーーー!!!
幸い、すぐ血は止まり、ファーちゃんもさほどショックを受けた様子もなくその後も楽しそうにしててくれたけど、ホント、寿命が縮みましたよ・・ごめんね、ファーちゃん。
楽しそうに戯れるかみやんとファーちゃん。すっかりいいお兄ちゃんしてるじゃないですか!おばちゃん感激だよ。

いや楽しかったっす。続きは明日!
スポンサーサイト
昨日のつづきです。
雨の中、泳がせる気まんまんの私たち。まずbonbonさんが落ちていた枝を投げて誘います。

続いて、私がヒモつきオモチャを取り出すと、かみやんとミロ、釘付け!

かみやんまで立っちして「それください!」

かみやんにつられてミロもかなりじゃぶじゃぶ海に入りましたが、二人とも泳ぐまではいきませんでした。
この日は結構寒かったしなんだか漂流物が多かったしねー。

水遊びに飽きたら砂浜で走るぞー!

かみやんカメラ目線?ミロはファーちゃんにロックオンしてませんかっ?!

ファーちゃん「あたちだって負けないモン!とおっっ!!」

ファリンちゃんも自由に走りたかっただろうに、野獣ミロが野放しになっているためオンリードに。ごめんね。
小麦色の毛皮が濡れて、なんだか犬じゃないみたいです。

王妃と怪しい犬使い、そして犬使いに操られる黒犬2匹の図。

雨が結構本降りだったため、フードかぶって夢中で海中に黒犬たちを誘っていたので、何度もざばーんと波に飲まれ、ジーンズは腿の上までびしょびしょ砂だらけ。
海から上がって公園の水道で犬たちをじゃーじゃー洗った後、自分もじゃーじゃー洗うハメに。
そうそう、せっかく1mホース持って行ったのにこの公園の蛇口はホース取り付けられない形状だったのが残念でした。
雨さえ降っていなければ、海から上がったあともっとゆっくり芝生で遊んだり、八景島まで行ったりできるので、また是非リベンジしたいと思います!
かみやん&ファーちゃん、これに懲りずにまた遊んでね!
遅くなりましたが、西表島旅行記 完結編です。
最終日はのんびりスタート。由布島や野生生物保護センターを見てから、昼前に石垣島に渡る。
「金城」で石垣牛ステーキの豪華ランチ。うまかった!けど、高千穂の初栄で食べた高千穂牛ステーキには負けるかも。高千穂以降、「カラシ醤油でステーキ」にはまった私たちです。
レンタカーで半日石垣島観光。北上して川平湾を目指す。
空模様はどんより曇りでも、川平湾はマリンブルー。

白砂の浜に下りて歩いていたら、白い子猫ちゃんがにゃ~~ん♪と寄ってきた!カワユイカワユイ。
タッチ―の足元にぴったり。

人懐こいけど困っているふうでもなく、このゆったりとした暮らしを楽しんでいる様子。

こんなに青い海をずっと見てたら、いつか青猫ちゃんになっちゃいそうだね。

ところで石垣島で借りたレンタカー、予約していなかったため普通の小型車が借りられず・・・残っていたのがこれ。

送迎ハイヤーか?という白いシートカバーもまぶしい黒塗り。いやー恥ずかしかったです。
今回の旅行で買ってきたものたち。
石垣島で立ち寄った
石垣焼のシーサーと湯飲み、
西表焼青烽窯のぐい呑み、石垣島さんぴん工房のヤギ柄の手ぬぐい、「ヤマネコ飛び出し注意」のステッカー。

シーサーを探してあちこち焼き物のお店を覗いたけれど、このあたりはユーモラスなデザインのものばかりで、何か違う・・と思い続け、ついに石垣焼の工房で見つけてしまった。
売り場ではなく、廊下の展示ケース前の片隅にホコリだらけになってちんまり座っていたこの子たち。
今年のお正月に限定発売したもののうち、失敗作で販売せず残っていたもので、それを是非!とお願いして譲ってもらっちゃいました。
出会いってそういうものですね。
今、うちの玄関をちんまり2人で守ってくれてます。やや、3人か?

先週、公園は彼岸花が満開。ミロたん、モデルばりのスマイルですね。
休日いつもミロとゆっくり過ごす根岸森林公園には、こんな建物もあります。旧根岸競馬場の一等馬見所。旅行直後の週末の写真、いいお天気。

ずうっと廃墟状態で放置されていますが、それは米軍の住宅が一望できてしまうことが理由だったらしく、米軍住宅が返還された暁には有効利用されるかも・・という話があり、楽しみです。
馬の博物館横に立つトキノミノル像。トキノミノルは1948年生まれ、10戦全勝、7レコードで勝ちまくり、10戦目の日本ダービー勝利の直後に3歳の若さで破傷風で亡くなってしまった、まさに幻の馬。ちなみにトキノミノルの異母妹・クモワカの孫がテンポイント。

5冠馬、シンザン。こちらはトキノミノルと対照的、19戦15勝の成績を残した後は種牡馬としても活躍し、35歳3ヶ月11日で老衰で亡くなった。これは軽種馬の長寿記録で現在も破られていないそうな。

ミロ、見習うならシンザンよシンザン!!
さて、からりと晴れた秋の朝は芝も濡れていないので、公園帰りにカフェに寄り道できます。久し振りに
「Forest Table」にこんにちは~。

ここはドッグカフェではなく「犬もOK」の小さいお店なので、入店の際には必ずお店の方と他のお客さんに「犬いいですか~?」と伺うようにしています。
「あたち、いいですか~~?」
ちょっとした輸入雑貨やアンティークなどもおいていて、見てるだけで楽しいの。

ここの深煎り「本牧ロースト」が苦味があってお気に入り。「本日のコーヒー」が本牧だとラッキーな気分になります。

いままではコーヒーと数点のスイーツだけだったのが、キッシュやミニピザ、ベーグルなど軽食メニューが増えていて感激!季節野菜のマリネ(ピクルスではない)も美味しかった。
これでワインかビールくらいあると最高なんだけどナ・・・。

上段左からベーグル、野菜のマリネ、ピザ、キッシュ。
下段のウインナーやハムなどお持ち帰りデリカテッセンは、公園ピクニック用に温めていただいたりもできるようです。

根岸森林公園は駐車場完備、だけど週末は昼近くになると満車になってしまうので、お早めに!
それから今度の日曜日(8日)は中区民まつり「ハローよこはま」が開催されるので、近寄らないほうが賢明です・・・
我が家は・・・8日~10日、留守です!さぁどこに行くんでしょう?
昨日のどしゃぶりから秋晴れに!一日ぶりのお散歩にミロたんごっきげーん。

今日遊んだのはボーダーコリーのボビーちゃん、というかボビーちゃんのお父さんが今日もミロと遊んでくれました。ありがとう!

バーニーズのコナちゃん。こちらもコナちゃんのお兄ちゃん・お姉ちゃんがミロのこといっぱい可愛がってくれました~。

明日は中区民まつり「ハローよこはま」、すでにテントやらフリマやらの設営が始まって、ちょっと落ち着かない。

明日から2泊3日で我が家は軽井沢に行ってきま~す!
6月のリベンジ・・そして今回はもちろんミロ孝行の旅です。
旅行に備えて、お花のカラーに合わせたドッグタグを製作。といっても約1日でデッチ上げただけあってやや雑な仕上がりですが。
裏には私のケイタイNo.が入っています。

水曜日は3ヶ月ぶりに元町の美容院へ行ってきた私。ミロ以下だわ・・・
キレイにしてもらったあとは、足が自然と「Pt. Vicente」に向かいます。
こんにちは~と入っていくと「あ、お久し振り!」と笑顔で迎えてもらい、ランチのペペロンチーノを注文すると、「○○さん辛いのニガテでしたよね?」とまで覚えていてくださったのには驚愕&感激。
相変わらずの居心地のよさで、ついついビールをおかわりしちゃったのでした。
木曜日はゆきよちゃんと仕事帰りに呑み。こ洒落た居酒屋さんで6時から腰を落ち着けて呑み食べ呑み・・・気づいたら11時半。駅でバイバイして電車に乗ったまではよかったけど、ぐっすり眠り込んでしまい、気づくとすでに下車駅の2つ先。
慌てて降りて反対側のホームを見たら、あら~もう真っ暗じゃないの!!
呆然としつつ駅を出て仕方なくタクる。
「××駅のほうに~・・」と言ったら運転手さんに「ああー、もう上り電車終わっちゃったもんねえ。」と言われちゃいましたよ。
6月にドタキャンになった軽井沢旅行のリベンジでございます。
コンセプトは「のんびりミロとセレブ旅」。でいきなり連休中にもかかわらずのんびり8時半に出発してしまったため、関越~上信越でびっちり渋滞にハマり、一般道をとろとろとドライブ。
7時間かかって(!)ようやく軽井沢に到着。もうすでにセレブよれよれですがな。
旧三笠ホテルを見学。
「わーい、やっと車から出られた!」
いえいえ、ここは館内では犬は抱っこなんです勿論。で、ついに披露。ドッグスリング
「抱っこだワン!」収納姿!

ああ~恥ずかしい!ミロ9kg、びっちびちです。確かにラクだけど、長時間抱えていると腰が痛くなります。
購入される場合は、黒やカーキなど
地味な色をオススメしますっっ!!!さて、気を取り直して館内へ。明治後期に建てられた純西洋風の木造ホテルです。1階客室はこんなかんじ。

2階ロビーはシャンデリアも豪華。さすが重要文化財。

さて、今日のお宿は
ペンション アウルズウッドです。

全体に「大人のカントリー調」とでもいうのでしょうか、かなりファンシー。おぉ、ミロ馴染んでます。

お部屋は唯一予約がとれたデラックスツイン。もともと2部屋をつなげたようで、半分がベッドルームと犬アメニティ、もう一部屋はソファ、冷蔵庫、テレビ、トイレ、洗面台など。かなりの広さです。

お夕食。生ハムとポテトのマリネ、スープ、お魚のナントカ・・・うーん、疲れてたんでしょうか詳細がわかりません。この後、おいしいポークソテーが出たはずですが写真すらありません。
でも美味しゅうございました。

食後、この宿で飼われている猫たち(アウルズキャット)がダイニングに登場します。これが楽しみだったんですよ~。
どの子もゆったり大きくて人懐こくてきれいで可愛かった!

デザートには大きな大きなチョコレートケーキが。さすがに食べきれず、お部屋に持ち帰り。
「おいしそーーっっ!食べちゃダメ?」「だめ~」

車で数分のところに、ペンション数軒で共同使用の大きな森のドッグランがありますが、宿にも小さい庭がミニドッグランになっています。

このペンションのイチ押しはお風呂!部屋ごとに貸切でき、24時間、空いていれば自由に入れます。湯船が「10人入ってもだいじょーぶっ!」ってくらい大きくて窓が広くとってあり、最高でした。
お風呂の横にはわんちゃんを待たせておくデッキもありました。

アウルズウッドさんは「静かな大人のペンション」で、そのため「食事にはペット同伴不可」とか「子供は宿泊不可」などのルールがあります。
また、犬の足を洗う施設が玄関の脇に小さな流しと濡れタオルが数枚あるだけなので、究極にドロドロの黒犬を復元するのはムリかも・・・。
インドア派で、お部屋で寛いで待っていられる大人のわんちゃん向けペンションだと思います。
2日目につづく・・・今回も長いよ!
アウルズウッドさんの朝ごはん。オムレツ美味~、そしてホカホカの
浅野屋のパンが籠にいっぱい。「せっかくですからお持ち帰りください」とパンを入れる袋まで置いてあってちょっと感激。
浅野屋のパン、懐かしいんです。高校のときにお昼のパン販売は浅野屋だったから~。

朝風呂に入ったりしてゆっくりチェックアウト、まず向かったのは
浅間大滝と魚止めの滝。
「水だー!水だよねーー?!あっ、滝見えてきたよ!」
浅間大滝。滝の両側に細い道があり、すぐ近くまで行けます。結構迫力。

滝の水量に比べて流れは浅く、それほど激しくなくて、ぴちゃぴちゃと入れます。エーグルのゴム長が大活躍。

ミロもこのくらいの水ならダイスキ!気持ちよさそうにお腹まで水に入っていきます。

一旦駐車場に戻り、細い脇道を降りていくと、魚止めの滝。

ダニ・ヒル対策は日常のフロントライン滴下以外何もしていなかったのですが、とりあえず被害はなかった模様。

水遊びしてミロご満悦ですが、結局駐車場でドロドロに。そのままシートカバーで覆った後部座席に放り込んで、つぎに向かったのは
スカイパーク。ここは冬場はスキー場になる広大な芝生の広場や斜面で、ドッグランで遊んだりのんびりできる施設。(どうやらこの日が今シーズン営業最終日だったようです)
わーーい走るぞーー!と大喜びのミロに試練が。
2m四方くらいのミニプールを発見しちゃったんです。
「あーお水だ!でも深いなあ・・」とくんくんしてたら、apricotに水にドボン!ってされちゃった!!
もう必死。お尻沈んでるし。
「ぎゃぁぁ~~!助けてぇ~!」
「ふぅぅ、びっくりしたぁ。よっこいしょっと」
・・・とバランスを崩して再びのけぞり水没するミロ・・・

ごめん、笑わせてもらいました。
ミロ試練の2日目は後編につづく・・・
さあ、
スカイパークで走るよミロ!
きれいに整えられた芝生が広がり、大きいドッグランが1面、森林ドッグラン1面、小さいの1面。とりあえず無人の小さいランでちょっと遊ぶ。

眼前にそびえ広がる緑のゲレンデはフリーリードエリアとされています。正確な意味不明ですが、たぶん、自己責任で他犬と接触トラブルしないようにご自由にどうぞということかと。

トラブルの起きようもないくらい、人も犬も少ない中、気合入れて上り始めます。
リード外してもミロ、ダッシュしたりくんくんしたりしながら離れずついてきます。

3分の1くらい登ったかな?さっき遊んだランのパラソルが見えます。
「広くて楽しーーーっっ!ヘンなお顔になっちゃったよぅ!」
ちょっとポーズとってみたり。

4分の3くらいきたね。あと一息!まだパラソルがちっちゃく見える。

展望台到着。リフトでらくちんに上がることもできるけど、わんこ連れなら歩かなきゃ!
半月前まではここが一面コスモス畑だったみたい。遠く中央やや左には、冠雪の白馬連峰が見えました。

しばし休息してからゆっくり下界へ。もう1本のカーブしたゲレンデをのんびり下る。

スカイパークには有料貸し切りのランもあり、アフガン軍団が遊んでました。
思いっきり集団でガン飛ばされるミロ。でもシッポが負けてません。

スカイパーク、とにかく広々としていて施設(人間のトイレとか)もきれいで、自由にできるエリアいっぱいでおすすめです!
いっぱい走って満足げなミロを励まし、鬼押出し園に立ち寄り。
お約束。
「きゃ~食べられる!」
「ふんふんココが鬼押出しね。ここ走ったらアンヨ痛そうね。」
観音堂でお線香の煙をミロにもね。ガウガウスイッチにいっぱいかけなきゃね?

1日目のぶんも思いっきり遊んで走ってミロたん満足?
つづく・・・
ええ~・・・コレ書いている今日は既に16日。ああ、ブログのUPが遅れっぱなしですがめげずに、旅行記つづきです。
2泊目にお世話になったのは
ペンション リーブル。結論から申しまして、軽井沢に行くならリピ決定です!
私の理想の犬宿条件(雰囲気のあるドッグランつき、足洗い場など犬施設・アメニティ充実、部屋にトイレつき、貸切風呂あり、部屋数10以下etc.)完璧です。
お料理はこんなかんじ。
お味、大変結構でした。右のメインは牛テールの煮込み。

夜のデザートと朝食。

全体的にとても上品な建物にアンティークの重厚なインテリアで統一。食器もすてき。
ダイニングは床がテラコッタで犬たちもキモチよさそう。

24時間、コーヒー紅茶はフリー。アルコールなどもダイニングの冷蔵庫に入っているものを、自分で伝票に書き込んでいつでも出せる。備え付けてあるグラスやカップは磨き上げられた上等なものです。
犬アメニティはもう完璧の一言。2重になってる玄関の外ドアと内ドアの間に、ゆったり使える足洗い場があり、乾いたきれいなタオルが山積みに。
2階の共用ラウンジには大小のペットシーツがどっさり。コロコロや消臭スプレーはもちろんのこと、コードレス掃除機まであったので、床の抜け毛が気になったときも自分でささっとできて気分よく過ごせます。
小さいことですが、部屋の洗面台も蛇口の形状とかボウル下のちょっとしたタオル掛けなんかが使いやすくて◎。お部屋の広さも館内の清潔さも申し分なし。
お風呂も、全6室なのに内風呂と露天(というかオープンエア)と2つあって、空いてればいつでも入浴可。
宿のご主人もまだお若い、とても感じのよい方でした。
唯一ミロがお気に召さなかったようなのがドッグラン。
こーーんなステキな雰囲気なのに。(右にいるのは柴犬のトンボギくん)

どうやらウッドチップが、前日走り回ったアンヨに痛かった様子。軟弱だねぇ。
「だってゴロゴロするんだもーん!」
さて、今日はミロにお付き合いいただく日。
まず立ち寄ったのが、軽井沢といえば、の「白糸の滝」。先日の大雨で水量も豊富できれいでした。今日はミロは水に入ると困るので捕獲。
「ぷん!ちゅまんないでちゅ~~!!」
続いて旧軽銀座へ。うーん、この雰囲気は・・鎌倉の小町通りか竹下通りか。軽井沢に関係ないお店ばっかりじゃん。最近は蜂蜜屋がトレンドらしく、10mに1軒はありました。変なの。
結局、脇道・裏通りばかりを散策。聖パウロカトリック教会はきれいな建物でした。私だけ中に入ってしばしお祈りの時間を過ごしました。

勢いで(?)、プリンスアウトレットへ。ここはもともとゴルフコースだったらしく、棟と棟の間が広々とした芝生広場になっています。

もうヘトヘトでテンション↓なのに、芝生に来るとご機嫌。

オシャレなアウトレットでもスリング姿のわし。「た~らこ~~、た~らこ~~♪」って聞こえてきそうだわ。

そういや、普通に歩いてると「カワイイ~!」だの「ヘンな犬!」だの何かしらリアクションを頂くのだけど、スリングしてるときには何も言われなかったな・・・あまりの×××さに絶句、ってことでしょうか(泣)
ま、負けないっっ!!
帰路は大きな渋滞にはつかまらず、休憩しながら4時間弱で無事帰宅。
お天気にも恵まれいい旅行でした!軽井沢、気に入ったゾ!また行くから待ってろよ!
・・・あっ、セレブでしたわセレブ。ほほほ。
昨日、突然中原さんからお誘い?を受け、ミロ連れて渋谷の東急本店で行われたSTC(Scottish Terrier Club)の秋季展覧会を見学に行ってきました。
タッチーはお仕事・・となると、電車で行くしかありません。
幸い渋谷は元町からみなとみらい~東横線で40分弱。でも電車に慣れないミロ、途中で
「もう降りるぅ~」とちょっとグズったりするのをなだめなだめ冷や汗の私。
なんとか渋谷到着。ハチ公前のスクランブル交差点は今日もありえないほどの人の多さ。
とりあえず渡ってから、ミロを出し、記念撮影。

いや~渋谷の街で犬、目立ちまくり!めげずに歩いて東急本店到着。
ショー会場に着いたら、主催者の方から「見学の子も折角だから出ていいですよ!」というお話があり、突然ミロも参加させていただくことに!!
慌ててちょこちょことクシかけをして(ダンシングドッグさんありがとう!)、みんなと一緒にリングを回らせてもらいました。
来週のJSS展を前にして、いい練習ができました~。
この食べちゃいたいくらいのカワイ子ちゃんはウイスケちゃん。まだ2ヵ月くらいかな?「悪くて悪くて・・」って飼い主さんおっしゃってたけど、そんな様子は微塵も見せないヌイグルミちゃんでした。大物かも~!

こちらはダンシングドッグさんちのハンサムボーイ、メル君。さすがの貫禄、ミロにも優しいジェントルマンです。
オス1席おめでとう!

ところで、昨日書き忘れたけど、軽井沢の宿「ペンション リーブル」、ディナーのデザートがまた美味しかったんです。甘党ではない私が「また食べたい~」って思うほどに。
朝のパンもメープルシロップ&ナッツ入りのサクサクトースト、おいしかったあ。あと、サラダがシンプルなのになぜか(新鮮だからか?)美味でした。
お料理全般、記憶に残る美味しさでした。なにしろ、実はこの夜やや体調不良でアルコホルをほとんど摂取できなかった私が、食べるうちに美味い!うぉー!などと元気倍増していったくらいですから。
更に追加すると、細かいことだけど、ウンチ拾い用のペーパーがロールではなく、わたくしイチ押しの“板チリ”であったり、逆にそこまでは不要?と思うような「バスルームに安い化粧水の備え付け」とか「犬洗い場にリンスインシャンプー」などはナシ。そして浴室にはちゃんとシャンプー・リンス(「イン」ではない!)・ボディソープが備え付け。
写真でわかるとおり、ダイニングも犬同伴でも問題ないくらい、テーブルの間がゆったり。
ダイニングの窓からテラスに出ることができ、そこからドッグランへと続いている。
看板犬たちもみんな、おりこうさん。
客室の床はフローリングそっくりのクッションフロアで衛生的かつ犬の足腰に優しい。ウチにいるより快適かも。
あまりに清潔だからか、なぜかミロ、客室内にトイレを設置してもオシッコしようとしなかった。前泊ではじゃーじゃーしてたのにね。ウチでもじゃーじゃーじゃーしてるのにね??でも、ペンションは車道から奥まった静かなところにあるので、お散歩場所にも不自由しないんでーす。
・・・とリーブルさんを絶賛する私だけども。
やっぱり冬は裏磐梯にゆく。
だってあそこの雪遊びは最高だもの。
酒は美味いし。うん。
今日は私はお休み。
気候もいいのでミロと森林公園でピクニック。
冷やしたワイン少しとデニッシュとチーズをお散歩バッグに詰め込んで、公園でしばらく遊んでから、合歓の木の木陰に腰を下ろしてのんびりランチ。

ミロは超ロングリードで、ときどきうろうろくんくんしたり、オモチャ投げて~って持ってきたりしつつ、ほとんど私にひっついて座って一緒にまったりしてる。
ああ、1歳になるまで、こんな時間なんて夢の夢だった野獣ミロも大人になったのね、とシミジミ。
少し歩こうか?と私が立ち上がるとぴょんぴょん跳ねて喜ぶから、一応ミロも私につきあって大人しくしててくれてるみたい。
2時間くらいまったりしたり遊んだりして、帰りにはフォレストテーブルに寄ってお茶。
遊び疲れたミロはテーブルの下でご機嫌にしてたかと思ったら、すぐに伏せて寝ちゃった。

これからミロ元気一杯のシーズン。いっぱいいろいろなところに行こうね!!
夜は1ヵ月ぶりに横浜FCのホームゲームで三ツ沢競技場に!
J1昇格が現実となりつつある現在、応援もパワフルになってきた。

3-0で勝利ーー!!現在2位。やったー。
そういえば先日、元町ユニオンで「フラ印」のポテトチップがSALEになっており、横に「メーカー製造終了につき最終セール」との札が!

詳細不明ですが製造元の「東京スナック食品㈱」のHPも閉鎖になってしまってるみたい。
倒産しちゃったんでしょうか。残念です。
最後に2袋お買い上げ。
インターネットの魔法のおかげで、たくさんの猫ともだち・犬ともだちができて、今も増え続けている。
たぶん私はとらちゃんを通じて知り合った猫ともだちの助けがなかったら、とらちゃんをきちんと見送り、その喪失感から立ち上がることができなかったと思う。
突然糖尿病に罹ってしまったとらちゃんを抱えて途方に暮れていた私に「一緒に『ペットロスや闘病の猫サイト』をやろう」とルッカさんが声をかけてくれ、私たちの親サイト
「I miss you」を始めて来月で5年になる。
5年のあいだに、私のダイアリーには、知り合った犬や猫たちが虹の橋を渡った日を忘れないための悲しい書き込みがずいぶん増えてしまった。
ルッカさんの茶々丸が虹の橋を渡って明日で5年になる。mingaちゃんのちゃでは今月の7日だった。
旧宅の隣人Sさんの愛犬アレックスが亡くなったのも去年の10月のこと。
そして今朝早くに、ずっと気にかけて見守ってきた、スコッチテリアの
セナくんがとうとう、逝ってしまった。
まだ9歳だったのに。
とてもママ思いの優しいハンサムボーイで、勇敢に病と闘っていたのに。
暑さがつらかった夏がようやく過ぎて、せっかく風が気持ちよくなってきたのにね。
間に合わなかったセナくんのぶんも、今年はミロに豪華なクリスマスケーキを買ってあげよう。
だからこっそりセナくんも食べにきてね。
「食べにきてね。」
セナくん、sena mamaさん、ほんとうにお疲れ様でした。
そしてこれからも、ミロやみんなのことを見守っててね。
・rubyさんに触発されて、本日ギョーザ・ナイトであった我が家。
60個作成、50個完食。ぐひ。
・今日も勝ったゾ横浜FC!
来週は柏まで応援に行くか、来月は神戸まで行くか!と
テンション↑中。
・明日はミロ、JSS展です。
気合入ってます。
そろそろ万年2等賞(以下)から脱出させてあげたいです。
会場は江戸川河川敷で、明日はお天気もよさそうだから
終わったら河原で走って遊ぼうね。
JSS展、念願の牝1席に輝きました~~パチパチパチパチ!!!
いやーーーうれしいです。ナミダ出そうです。
「本日の1席」(牡の1席とガチンコ勝負)では
中原さんちのギブソンちゃまが牡1席だったのではなっからかなうはずもなく。
でも本日望みうる最高の結果を出せて本当にうれしい。
写真が膨大な枚数のため、詳細は明日(たぶん)。
昨日速報したとおり、JSS展(日本スコッチッシュ・テリア協会 秋の展覧会)でついに、ついに念願の「牝1席」をいただくことができました!
今日は写真中心にミロの一日をレポ。
まず1頭ずつ固体審査。テーブルに乗って、審査員に身体を触ったり歯並びをチェックしたりしてもらいます。
ミロっ、ニヘヘ顔しないの!ご機嫌だねえ。

続いて、歩様を審査。私のシザーバッグにはミロ釣り用にネズミのおもちゃやオヤツ、櫛などが入ってます。

後姿が立派なふたり・・・

ステイしたところを見てもらいます。
またもや妙に嬉しそうなミロ。
「ナニナニ?ナニもらったの??」
次に、今回出場の牝4頭で比較審査。
手前からハナちゃん、おーしゃん、ミロ、キャンディ。

順位決定!

JSS展に出場
4回目5回目でした にして、ついに。う、うれしい・・・・

男の子の順位はこのとおり。中原さんちのギブソン(一番左)、余裕の1席。
一番右のベッキーくんも生後6ヶ月にしてがんばりました!

最後に、牡と牝の1席どうしで一番を決めます。
もうこれは審査員の方も迷いを微塵も見せず、ギブソンちゃま圧勝。
でもなかなかミロも見劣りしてない、かも?
ふたりとも緊張感あふれるポーズですが、それもそのはず。
目の前にちらつかされるネズミのオモチャにロック☆オン中。

審査が終わったら必ず、よくやった!と褒めて嬉しさをバクハツさせ一緒にハシャぎます!!
今回は特に、大満足の結果にウッキーーー!!!となっている私とミロ。この写真はOceanさんから頂きました。ありがとう!

「写真で綴るJSS展」、明日は一緒に出場したおともだちの活躍をご紹介!お楽しみに!!
さて、今日は日曜日のJSS展で一緒にがんばったおともだちをご紹介です!
ここ数回、中原ファミリーからの参加は私たちだけ・・という寂しい状況が続いていたのですが、今回はショー初チャレンジのカワイ子ちゃんが勢揃い!
本番前に中原さんから、ショーの流れ、審査の受け方、ハンドリングのコツなどを伝授していただきます。
まだ生後半年のハナちゃん、中原パパの指示を熱心に聞いております!!カワユイ!!

いよいよ本番!これまた生後半年にして堂々とテーブルの上でポーズをとるベッキーくん。しっかりお手手を踏ん張って、かっこいいよ!

練習の甲斐あって、ハナちゃんも上手にステイしています。

1歳になったばかりのお転婆おーしゃんも、あーちゃんのハンドリングでステイ!カワイイの二乗ですな。

おーしゃんの同胎で中原さんの秘蔵っ子、キューちゃんもこの日、午前の個体審査だけ参加。
ひゃ~~・・1歳にしてこの美しさ、さすがです。

中原さん宅で合宿トレーニングを積んだおーしゃん、歩く姿が素晴らしい!
うう~、ミロ、負けてます完全に。やっぱりシロートの我流とは違いますね。ミロ、こうやってお首を上げて歩くのよ!!

こちらも舞うように歩く、中原家の宝・ギブソンちゃま。大好きな中原ママと歩けて嬉しそう。

みなさんと一緒で本当に楽しい1日でした、ありがとう~。
年2回開催されるJSS展、これからは賑やかになりそうです!!
ところで、ドッグショーに興味を持たれた関東の方にニュースです!
来月、JKC(ジャパンケネルクラブ)の「スコティッシュ・テリアクラブ展」が開催されます。JKCの単犬種クラブ展でスコッチの展覧会が開かれるのは5年ぶりらしいです。
審査員としてアメリカからスコッチの専門家をお招きし、11月23日(祝)日本橋三越本店屋上にて開催されます。
詳しくは(といってもこの程度の情報だけですが)
JKCのHP、「イベントのお知らせ」をごらんください。
ミロなんて足元にも及ばない?ステキなスコッチが勢ぞろいですよ~~!!
ミロは出場しませんが、私はもちろん見学に駆けつける予定!!
(オマケ)
今回の一等賞・ギブソンちゃま「酸っぱ~~!!」??
JSS展の賞品にいただいた額と、タッチーがお祝いに、と買ってくれたお花と記念撮影。
「なんかイイことあったのぉ?あたちワケわかんな~い。」
スコッチの絵や文字は刺繍です。BOSは「Best Opposite Sex」の略。男の子の一等賞と女の子の一等賞を比べて優れているほうがBIS(Best In Show)、もう一方がBOSですね。
今週は5日間連続お仕事な上、いきなり月・火と雨だったのでミロもつまんな~いモード。
せめて朝のお散歩はたっぷり歩いてあげようと、毎朝5:45に起きるのですが。
朝のミロ、ちょいとムカつく態度なんです。
夜はベッド脇の床に敷いたミロ用クッションで寝ているミロ、私の目覚ましが鳴ると一応起きてのそのそとリビングについてきます。
ミロの朝ごはんを用意している間、横目でチラ見しながらごろごろ。
出来上がるとやにわにガバと起きて、元気よく完食し、オシッコ。
お尻を拭いてトイレシートを取り替えて、ふと見回すと既にリビングにミロの姿はないんです!!!
そう、朝ごはんとオシッコが済むとまたミロは寝室にUターンするミロ。ベッドに上がり、タッチーの横で丸くなって2度寝を始めます。

30分くらい食休みしてからお散歩にいく習慣には違いないんですが、その間、私は洗い物をしたり片付けをしたり。誰のためにこんな早起きしてるのかしらねー?とやや釈然としない。
この2度寝を「前日の疲れであんまりお散歩行きたくないのね」と勘違いして、今日はお散歩ナシでいいことにすると、私が出勤の支度を始めた頃に
「あれー?お散歩は?」とウーン!と伸びなんかしながら起きてきて、私に「散歩をサボった罪悪感」を植え付けてくださったりするから油断ができない。

今朝もミロ様が2度寝なさっている間にわたくしは、ミロのトイレを片付け、洗い物をし、洗濯物を畳み、そろそろお散歩の時間ですよ、と寝室に起こしにいく。まるで犬の奴隷。
そんな早朝の私を慰めてくれるのは、キッチンの窓から見えるバラの花たちだけだわ。

そろそろ6時前ではまだ暗い季節になりましたね。みなさんのお宅ではいかがお過ごしでせうか・・?
タッチーに誘われてなんとなく応援するようになった
横浜FC(Jリーグ2軍)、いよいよ残り6試合にして現在奇跡の2位!でも1~3位の勝ち点差わずか5というがっぷり三つ巴ぶりでさすがの私も盛り上がらずにいられようか。
そして今日は3位の柏レイソルとの直接対決とあって、柏まで遠征してきちゃいました!
柏の街はスタジアムまで「レイソルロード」なんて道もあったりして、地元の盛り上がりははっきりいって負けてます。
スタジアムに着いてびっくり、J1で闘っていたチームのホームと思えない狭い客席。三ツ沢より狭いよ!
たまたま空いていたゴール裏最前列の席からピッチを見ると本当に近い!
ほらこんなに!(IXYデジタルの3倍ズームで撮影)

試合はまず1点先制され、前半終了間際に同点に。後半に入るとあれよあれよと2点追加され3-1となり、応援席ももうダメか・・ムード漂う中、横浜FCの選手は諦めなかった!
終了5分前に同点ゴォォーーール!
いやもう、鳥肌たちましたです。
動画でちょびっと臨場感をお届けします。
試合終了後、記者に囲まれて質問に答えるキング・カズ。うーんいい男!ちなみにタッチーと同い年。

スーパーサッカーの白石美帆ちゃんもきてました。顔ちっちゃーい。

首位・神戸も引き分けだったため順位変わらず。
珍しくスポーツ観戦に熱中している私。あと5試合、がんばりーや!!
「サッカーならあたちに任せて!!」
ミロさん、それはこの間拾ったボールですね。お気に入りなんですね?

ところで柏のホームグラウンドは三ツ沢とどっこいでしたが、スポンサーが日立、アフラック、デサント、損害保険ジャパン等々とお金ありそうなところのボードがぞろぞろ立っていたのが妬ましい。
横浜なんか、LEOCとかライフコミューンとか日総工産とか知らないところばっか。あぁ不憫。返す返すも、横浜にJ1に行かせてあげたいなあ。
今日はいつもの公園でのんびり。
初めて会ったジャックラッセルのジュエルちゃんが持っていたボールに釘付けになったミロ、ジュエルちゃんもミロにボールを見せびらかしたりして誘ってる。
ジュエルちゃんの飼い主さんがロングリードの両端に繋いでみたら・・と提案、ジュエルちゃんもなかなか逞しいギャルなので試してみると・・・

仲良く走ってるみたいだけど、それぞれボール咥えて勝手に走ってる・・・
でも相手のボールも気になるのが、距離の近さでわかりますね。

ジュエルちゃん「ミロねーたん、挨拶してもいい?」

私に「優しくしてよっ##」と睨まれているのでガマンしてるミロ。

1歳半のジュエルちゃん、エキサイトしてくるとミロに負けません!誘っているようなハシャいでいるような状態からだんだん双方わめきだし、引き離されること数回。でも真剣なバトルには発展せず。
遊び上手なジュエルちゃん、ありがとうね~!!

この後、こーーんなカワイ子ちゃんも合流し・・・(つづく)

昨日、横浜FCのローカルスポンサーぶりを嘆いたけれど、追記。(サッカーに興味のない人は流してください)
横浜FCは、Jリーグ開幕時から加盟していた横浜フリューゲルスが大手スポンサー(ANA、佐藤工業)の突然の撤退により消滅(名目上は横浜Fマリノスに吸収合併)してしまい、その後、フリューゲルスの存続を求める選手・サポーターによって市民クラブとして再出発したチームなのです。
フリューゲルスのようにスポンサーの経営に左右されないためにも、今のような小さい企業各社からスポンサーをつのり、地域密着型のチーム運営の形態を保っているとのこと。
だから、FCには有名どころの大企業がついていなくてもいいんです!
「フリューゲルス」という名称の復活も強く望まれているみたいですが、「フリューゲルス」の商標権は現在横浜Fマリノスが所有していて、返してくれないんだって。
横浜FCでは今でもサポーターの応援の中に「フリエ」という呼び名が連呼されているのにね。返してくれればいいのに。
ちなみに1998年に突然横浜フリューゲルス消滅が発表され、存続を求める50万人の署名が寄せられるも覆らず、年末の天皇杯では、負ければその時点でチーム消滅という状況の中、強豪チームを破って1999年元旦の決勝まで勝ち進み、決勝戦でも清水エスパルスを破って逆転優勝。
消滅発表から最後まで、リーグ戦・天皇杯を通じて一度も負けることはなかったそうです。
天皇杯決勝で掲げられた横断幕にはこんな言葉が。
この想いは決して終わりじゃない
なぜなら終わらせないと僕らが決めたから
いろんなところへ行っていろんな夢を見ておいで
そして最後に・・・君のそばで会おうう~~ん、ドラマだわ。
そんなフリューゲルスの流れを受け継ぐFC、これからも応援していくからね~。
| ホーム | 次のページ