いまだにパソコントラブル解決せず・・・あれこれ試させられて、だんだん設定がわけわからん状態になりつつあるのが怖いです。
ウイルスバスターのファイアウォールをあきらめて、3度目にして最後のリカバリーをやる覚悟を固めつつある私・・・・
昨日、仕事が終わり、派遣さんと一緒に職場ビルから通りに出たら、「わんちゃん、あぶないよ!!」という子供の声が。
んん?と見回すと、車道をノーリードで走り回る白いプードルが!!!
ビル前の道は一方通行だけどそこそこに車も通り、プードルを危うく避けて急ブレーキかけたりしてる。
職場の数軒隣の犬シャンプー屋さんから逃げたのかと思ったけれども違うらしく、周囲に飼い主らしき姿もなく、走っていくプー。
心配でたまらず私と派遣さん(犬飼ってる)で追跡!
プーちゃんに近付いてオイデオイデと猫撫で声かけても、不安そうな顔して寄ってこない。車の前をすり抜けながらどんどん走っていっちゃう。危ないってばーー!!どうしよう~~!!
と、そこに自転車に乗った女性が。おシッポ振って女性に近付くプーを抱き上げた。飼い主さんが探しにきて、無事収容~~!!
あぁよかった。目の前で事故にでもあったらどうしようかと思った。
ミロにまたお洋服買っちゃった♪
リサガスのパーカー。
胴囲(ヌードサイズ)49~55cmのSMサイズなのに、着せてみると、アレ?なんだか大きいかも?

袖があるので「殿中でござる~」になっちゃいそうだけどだいじょうぶかなあ。
うーん、似合ってるんだろうかコレ。・・・・微妙・・・
「・・・・もう脱いでもイイ?」
スポンサーサイト
ミロの背後でシャッタースピードが追いつけないほどスピーディな黒い影はダレっっ??!!

実は昨日、突然ミロ連れて、
政宗ファミリーのお宅を訪問させていただいたのです~~!!
政宗くんとミロはなぜか中原さん宅で遭遇することが多く、何度も会っているので、まぁだいじょうぶでしょう、とご対面~~。
ま
「ミロねーちゃん、いらっしゃーい!ぼく政宗ぇ~~♪」ミ
「知ってるワヨッ!もうちょっと離れなちゃいよッ!!」
お宅に滞在4時間半、ひたすらミロにアピールし続けてくれる政宗くんに、なんともツレないミロ。
せっかく撮れた2ショットもこんな表情、あぁぁ・・・・・
ま
「うひー、ミロねーちゃん怖っっ・・!」
そして政宗くんを蹴散らしながら、政宗くんのオモチャ箱からオモチャを次から次に出してはご機嫌に抱え込む傍若無人ミロ・・・
ま
「おばちゃーん、ミロねーちゃんがぼくのオモチャを~(泣)」
政宗くんはまだ1歳とちょっとのヤングボーイなので、3歳半のミロとちょうど体重も同じくらい。
すぐにガウッと怒るミロに最後まで辛抱強くアプローチしてくれる朗らかで大らかな、そして私にも太い尻尾ふりふり甘えてくれるとーーーっっても可愛いお坊ちゃまでした!!
さぃちゃん、ちゃっかりお昼時に伺っておいしいランチをご馳走様でした!
Akiちゃんも本当にありがとう~~。
そして政宗くん、これに懲りずに、今度は広い公園で一緒に遊ぼうね!
本来は土日祝に加えて隔週水曜日もお休みのスチャラカ勤務な私が、昨年末の派遣さん突然オメデタ退職により、2ヶ月以上平日休みなし勤務を続けてきましたが、ようやく新しい派遣さんが来てくれるようになったため、昨日は久し振りに休日お休み。わーい。
元町までお散歩。途中ミロのイヤークリーナー購入のため病院に寄って、簡単に診察。
体重8.9kg、お耳(キレイですね)、聴診器(ハイいいですよ)、触診では後足の筋肉がすごいですねーとまた言われ、珍しく「ちゃんと肋骨も触れるし太ってないですよ」とお墨付きをいただきました。

バッグのキタムラ脇の休憩スペースにて。ミロ、おもちゃみたーい。
Three Dog Bakeryでプチパンを買い、試食のビスケットをもらってご機嫌。お会計をしてふと足元を見ると、商品のオモチャにかぶりつくミロ・・!こらっ!!
ココも
モトマチ・ドッグも床にオモチャが山積みにされているので毎回大コーフンになっちゃうのだ。要注意!
gradogさんでは、オーナーご夫妻の愛犬、アイリッシュ・セッターのみゅうちゃんと初めてご対面~。
ああー、また写真撮るの忘れちゃった・・・・
Pt. Vicenteに寄ったら、看板犬・ナッキーちゃんがガンで闘病中と聞き、カウンターに貼られたナッちゃんの、ケーキを前に「食べてイイ?」って写真を見ながら心からエールを送った。
ガンバレ。
ミロが
「公園に寄って帰るのら!」と主張なさるのでちょっとだけ。
やっぱり芝生で走るのは気持ちいいんだね。きゃっほー。

影もスコッチ。

ポニーセンターに新しい子が!全身真っ白な18歳の熟女、ウメノマッキーです。
ウメの季節にウメちゃんがきたのね。

帰宅後はPCと格闘。
トレンドマイクロとレノボ(旧IBM)の指示であれこれいじりすぎた(のに解決していない)ので、思い切って3度目のリカバリ中。

あまりのダメっぷりに(本来はハイスペックマシンなのに・・)逆に愛着沸いてきた。
HALと命名。(@2001年宇宙の旅)
「がんばってねー。あたち、寝てるから。」
「ん?これナニ?くんくんくん・・・」
「・・・またつまんないもん買ったでしょっ!!」
ハイ、ついついぽちっとしてしまいました。
去年夏にサントリー飲料「なっちゃん」1.5Lにオマケとしてつけられていた、リサガスのクリップ全8種類。

届いてみたら、本当にどれもデザインが可愛い上に、パッケージも絵本のイラストがプリントされた4種類!
販売されてるリサガスのグッズよりも可愛いのは何故?
「まだあるの?今度は何?」
えーこれは、以前から欲しかった、バスタブの栓につながってぷかぷか浮かぶ犬くんです。
「これはあたちのオモチャよね?そうよね??」
えー違います・・・
「あたちのオモチャ~・・・取ってぇ~~・・」
「また何か届いたでしょ!」
ハイ、これは
bonbonさんのところで紹介されていた
クッキーモールドと
クッキースタンプ。私がクッキーなんか作るのかどうか非常に怪しいですが・・。

届いてみると、テラコッタや焼き物の質感がぽってりととても可愛くて大満足。
連休中ずっとお仕事予定だったタッチーが思いがけずお休みになったため、昨日は八景島にゴー!
お天気もよく、海の公園に車を停めてテクテクと。
八景島はところどころに芝生の広場もあったりして、お散歩に最高です。
ご機嫌でテクテク歩いていると、轟音と悲鳴が聞こえてきた。
「あれ、なんでしゅか?!」
「しゅごいねぇ、ガーガーキャーキャー言ってるよ?」
轟音をものともせず邁進するミロ。たくましくなりました。
昔は電車の架線下とか通れなかったのにね。

ミロ大好きなアトラクションありました!「アクアライド」、流されるボートを橋の上からガン見。
「ふへぇ~、びっくりでしゅー!」
残念ながら乗り物は犬NG。乗ったら振り落とされちゃいそうだけどね。ざっぱーん!

アクアライドの隣にはイルカのプールが。
ミロに気づいて、イルカさん、寄ってきてくれました!

水族館の裏側を海側に進むと、堤防の上をずっと歩いていけます。
この日シーパラはすごい人出だったけど、ここは穴場。ミロさんキャッホーー!!

うららかな海にはヨットがたくさん出てました。海の向こうには千葉・君津あたりが。
「あの白い子たちとご挨拶するのー!」
タッチーと3人でのんびり休日、ミロも大満足で楽しかった模様。
(ホントは帰りにベイサイドマリーナのアウトレットに行きたかったけど混雑で断念・・!)
(おまけ)
帰ったらキレイキレイ。今日はそんなに泥んこにならなかったから、念入りにブラッシング&拭き拭き。
「早く終わらせてくだしゃい・・・」
連休最終日はミロとふたり、公園でプチピクニック。
梅見には、梅林の中を歩くより、丘の上から見下ろすより、隣の桜林の中からが見るのがベストだと思っている私。

桜の根元に座って、太い幹にもたれながら、浅田次郎「壬生義士伝」読了。
3度目くらいだけど、最後の、息子・嘉一郎のくだりを読むと泣いてしまう。
ミロは長いヒモつけてひとりで散策。

遠くへ離れすぎたり人が近付いたりしたときは呼ぶとすぐもどってくる。

私の側でこんな物静かな表情で寄り添っていたりする。

梅がいい香りだね、日差しが暖かくて気持ちがいいね、と声をかけると、
「うん、気持ちイイーね!」と、目で返してくれる。

でも30分くらい座ってたらやはり退屈だったらしく、腰を上げた私にいつものガウ声でぴょんぴょん。
先日買ったクッキースタンプを使ってみたくなり、柄にもなく製菓挑戦。
スコッチ柄とパウ柄のココアクッキー。

ちょっとココア濃すぎ、大きすぎ、コアントロー入れたけど香りしなかった、残念。
今度は強力粉使って(模様がはっきり出るらしい)、卵も入れて作ってみようかな。
夜はテレビ見ながらゆっくりお風呂。湯気で曇ってるけど、ぷかぷかわんこも気持ちよさそう。
2月と思えぬ生暖かい強風、雨が小止みのときを狙って公園へ。
わーい、誰もいなーい!のびのびぃ~~!!・・ってミロさん伸びすぎ。

梅林も独り占め。

ごうごう、びゅうびゅうと風が吹き荒れる中、桜林を歩いていたら背後でドサッッ!!とすごい音が。
戻ってみたら、腕ほどの太さのある枝が折れて落ちてた。
見るとピンポン球くらいの大きさにくり抜いた穴が開いていて、そこから折れた様子。
コゲラが開けたのでしょうか。
「ナニこれ、遊ぶのぉ?がうー!」
勢いづいて今日もクッキー焼いちゃいました。
クッキースタンプを買ったお店にあったレシピ
「アンビリーバブル ピーナツバタークッキー」。
ピーナツバターと砂糖と卵だけで、粉を使わないのにサクサク♪の不思議なクッキー。
粉をふるう手間もないし、材料をぐにぐに混ぜてまとめて丸めてペタンして焼くだけ~。

ピーナツバターは
SKIPPYの粒なしのものを使用。
340gの1瓶まるごとに、砂糖100~120g、全卵1個、という分量で混ぜて、半分(16枚くらい)を焼き、半分は冷凍にしました。
焦げないように気をつけつつ、レシピより長め・強めにしっかり焼いたほうがいいみたい。
タッチーにも大好評。なんとも後引くおいしさ!やばいです!!
チェリオ
「ややや!?なんか届いたゾ!懐かしい匂いがするっ!」谺
「なんだろうねぇ。」
ガサゴソ、じゃじゃーーん!!

チェリオのお里である、長野県のオーダー家具などの工房
「MWC.WORKSHOP」から、ついに、ついにWoodBearくんがやってきた!
あつかましくも長いこと何度も何度もお願いしていたところ、この度、縁あって特別にお譲りいただくことができたのです。

チェリオは桜材だけど、この子はメープル。名前はまだない。
ちっちゃいので気軽にあちこち連れていけそう。

ミロにも早速ご挨拶。

くま(仮)「ネツレツカンゲイありがとう・・・」
一緒にオーダーしたチェリー材の
れんげも届きました!こりゃーシチューとか作るっきゃないね!

口当たりも滑らかで、ころんとしたフォルムが可愛らしく、食べ物が何倍も美味しく感じること間違いなしです。
現在注文からお届けまで3ヵ月、となっていますが、お願いする価値アリアリ。
こちらのカラトリー大好きです私。
もひとつ、新入りさん。
マダガスカルの子供たちが空き缶で作ったという小さい自転車。
職場近くのガレージセールから連れてきました。

隣の吉田一也さんのポストカードと比べると大きさわかるかも。
タイヤやペダルも動くの。
さっそくお出かけについてきたくま。
昨夜は友人Tちゃんと
Pt.Vicenteで飲み。ここは夜も本当に落ち着くのでT子ちゃんもお気に入り。
特別に、お店の2階で暮らしている猫ちゃんと会わせてもらっちゃった!
お目目が大きな、キジトラ白の美人さん!(うぅ、写真がない)柔らかい毛がうさぎさんみたいな手触りで可愛かった!
で、くまに猫ちゃんのお名前をいただいちゃいました!
「マカマカ」といいます。ハワイ語で「ともだち」という意味だそうです。
さて、お食事!マカマカが説明するんだって。
マ「これはアンチョビとガーリックのソースをつけてタべるスティックサラダ。

ソーセージのモリアワセとアげハルマキ。ハルマキ、もっとあったのにapricotたちがタベたー!

ギネスとジントニックにつづいてワインだって。グラスはリーデルだ!

ジカセイのピクルス。きれーい。

パプリカとナマハムのピザ。うまそうーーー!ボクにもタベさせてよぅ!

ミてるばっかりでつまんない。スネてやるう!

おっ、このカップ、ボクのおフロにぴったりだよ。

タイクツしてたらおミセのjunちゃんがおトモダチをつれてきてくれた。みんなでドクショ。

おトナリのセキでは、バースディパーティやってた。あんまりケーキがかわいかったからシャシンとらせてもらった。
キルフェボンっておミセのフルーツタルトなんだって。

マイコさん、うらやましいっ!ってapricotたちジタバタしてたー(笑)
あータノシかった。またあちこちツレてってね。」

日曜~今日まで、恒例の雪遊びに行ってまいりました!
本日夕方無事帰還、人犬とも遊び疲れてぐにゃぐにゃになっています。
2台のカメラで数百枚の写真とても整理する時間なく、
本日は裏磐梯に到着直後で爆笑爆走ミロ嬢の写真にて
無事帰還ご報告とかえさせていただきまする。
できれば明日UP・・・・
今年で3年目の裏磐梯の冬。
でもやっぱり、今年はいつもとちょっと違いました。
朝8時半に出発し、カーナビのテレビで東京マラソンを応援しつつ一路、13時半に裏磐梯にとうちゃーく。
とりあえず五色沼に寄ってみると雪も少なく沼も氷結してない。

道中、雨のため休憩ナシだったミロさん、爆走!

宿の裏「秘密の沼」で本格雪遊び。
ミロ、雪パックンできるかな?

ナイースキャッチ!

人の足跡?それとも・・・

はしゃいで遊んで、雪上ごろんしてクールダウン♪

足の間でフガフガ~~!

ミロ
「あぁ最高・・・」
私も一緒にごろごろ~~♪
頭上には青空。

つづきます・・・
19日(月)、裏磐梯2日目です。
無事到着リラックスして初日に飲みすぎてしまい(裏の沼で飲みながら遊び、温泉でビール、おいしい夕食にワイン・・・)、反省の朝、よろよろしながら出発。この日は氷上ワカサギ釣り初体験です。
レンタルショップうりぼうさんのスノーモービルで小野川湖に出ます。

運転するお兄さんのすぐ後ろで私がミロを抱え、その後ろにタッチーが乗って、ぐおぉぉーーん!!と林や斜面や雪原を疾走!
片手でミロを抱えているので不安定だし、ミロもろとも転落したら困るかも・・と緊張したけど(ミロも)、気持ちよかったっす!
広大な湖上にぽつんとうりぼうさんの小屋が3つ建っていて、タッチーが前に立っている四角い小さい小屋を私たちで貸切に。

内部は幅1.3m、奥行き2.5mくらいで、中央部に床がなく、水面下の氷に穴が4つ。
ストーブで暖かく、なかなか居心地いいです。
小さい竿の小さい小さい針5つに餌をつけて、水深15mの底まで下ろして、竿を動かしながらアタリを待ちます。

かすかなアタリを感じたらクイッとあおり、手でわっせわっせと糸を引き上げます。
可愛らしいワカサギちゃんゲット!

私もゲットォ!!

2時間ほど経ったとき、私の手に異様に激しいアタリが!
ぎゃーーっ!!なに!!ワカサギ用の細い細い糸が切れそうなありえない激しさで暴れる「何か」。
怖いーー!!慄きながら少しずつ少しずつ引き上げてみたら、20cm以上あろうという岩魚が!!

ああびっくりした・・・。
岩魚は禁漁期なのですが、針と糸がぐるぐるに巻きつき、取り外すうちに弱ってしまったのでそのまま連れ帰ることにしました。
ワカサギは群れて泳いでいるため、アタリがあるときは続くけれど、30分くらい何の気配がないことも。
「お魚しゃーん、おいでよォ。」
狭い小屋で
「あたち、ちっとも面白くないっ!」とときどきウガウガ文句言いつつも、なんとかガマンして私たちにつきあってくれたミロ。
飽きて私の足を枕にウトウト・・・。

4時間がんばって釣果はワカサギ14匹、岩魚1匹。うーんなかなか楽しかったです!
来年はお弁当やらお茶やらお菓子やら(お酒やら)準備万全で再チャレンジだ!
帰り道、立派なニホンカモシカくんに遭遇。

うりぼうさんの事務所の看板犬くんたち。フレンドリーで熱烈歓迎しつづける二人に、「写真撮るからちょっとそこでじっとして!」とお願いしたら
「これでいいですか?」とポーズしてくれました!かわゆい。

夕方までミロさんを放電。
「あーもう、4時間もジッとしてたら身体がなまっちゃう!」
森の熊さん・・・・

お魚さんたちは宿の奥様が調理して、夕食に出してくださいました!
ワカサギはフライ、岩魚は塩焼き。美味しかった~~!

雪レポつづきます・・・
裏磐梯最終日です。
前夜、なんだか首や節々が痛くて(スノーモービルで軽くムチ打ち?)あまりご酒を過ごさなかったのは、「明日こそ朝食をガッツリ食べてやるぅ~」の一念でして。
じゃじゃーん。

今年もお世話になりました裏磐梯の
プチホテル フットルースでは朝食は和食と洋食選べますが私は断然和食派!もうー理想の朝食でございます。
毎年訪れるたびに進化を見せてくださるフットルースさん、今年は①部屋のテレビが液晶(壁掛け)に!②ダイニングのフリードリンク用マグカップやティーカップが全てウェッジウッドに!
こういう姿勢がうれしいんですよネ。
ここでのお楽しみはお風呂!温泉の露天風呂が2つ。気持ちんよかぁ~~♪

お食事も、なんとも味付けがまろやかで美味しいんです。あったかい、っていうか。
2日分一生懸命撮ったのに、2日ともメイン料理を取り忘れますた・・・。

ダイニングにはもちろんワンコ同伴OK。ミロも大人になりました。ご主人に「あーミロちゃんいたのーー!」と言われた・・。
「いるのヨさ!!」
今年は裏磐梯も暖冬で、滞在中一度も降雪なし、昼間はぽかぽか暖かで、裏の「秘密の沼」も結氷は揺るぎないものの、上に積もった雪はザリザリ硬かったりシャーベット状だったりで、ミロちょっと不満そう。

それでもスノーシューで踏み固められていないところはサクサク軽やかな足触り、足跡クッキリ。

・・・クッキリ・・・。

沼のほとりの林間部の探検に出かけたようですミロ隊員。

オーイどこまで行くのぉ~?

ちゃんと呼ぶと戻ってくるのでご安心を。
今年は雪満喫度65%ってところだったけど、3日間ばっちり一緒にいられて楽しかったね。
ついこの間松飾りを外し、豆まきもきっちり済ませてうかうかしていたらあらもうすぐひな祭り。
慌ててお雛様を出しました。
ミロも女の子だしね~。

私が生まれたときに誂えたお雛様はなぜか「女雛が一人で舞を舞っている」という、ゴージャスながらやや寒いものであったので(何故ぇ?!)、実家を出るときにねだって、母の小さいお雛様を譲ってもらったのだ。
人間を模したお人形がニガテな私ですが、このお雛様たちはお気に入り。
ひなあられをお供えしたグラス、ぼんぼりに見えませんか?ダメ?

さて昨日は姉姪と実家に集合。マカマカも初上陸!
私とセンスの似ている姪はマカマカをひと目見て「カワイイ!!」、姉は・・・ビミョ~なリアクションであった。
マ「うわースゴーイ、これがウワサのカニカンかあ!いいニオイがするよ!

apricotハハのテリョウリをいっぱいタベて、ハナフダやったり~・・・

いつもの「ダイヒンミン」ってやつナンジカンもやっておおさわぎ!
ばれんたいんでーっていってapricotたち、apricotチチにくっきーわたしてたよ!
どっちもうまうま・・・。」

今回の裏磐梯写真(ふたり合わせて400枚くらい撮った)の中でこれもお気に入り。
ときどきこういうあどけない表情をするのがたまらん。

ああそれにしても、雪遊びは汚れなくていいな。今年はザリザリ雪のおかげで雪玉もできなかったし、濡れたアスファルトさえ避ければほとんど洗う必要ナス。いいな雪は・・・。
この週末公園で爆走したミロ、どろどろになりました・・・。
読まれている方も多いでしょう
富士丸ブログの父ちゃんが書き下ろしたエッセイ
「ひとりと一匹 富士丸と俺のしあわせの距離」を読みました。

(急に写真撮影に起こされ、ミロ顔作れてません、いまワンです。ビタミンウォーター飲むか?)
いわゆる「愛犬を語る」エッセイではなく、父ちゃん自身の富士丸への思い、犬と暮らすことについての考えなどが綴られており、予想していた以上にほのぼのと面白く、気持ちよく読了。
ブログと富士丸の人気の秘密を垣間見たような。

軽い気持ちで始めたブログが超人気になり、本やDVDになり、雑誌に取り上げられ、人生が激変して戸惑っているのでは、と思っていたけれど、父ちゃんにとって富士丸と出会って一緒に暮らすようになったことが大きな大きなターニングポイントだったんですね。
一匹の犬と出会ったことで、生き方が変わり、「絶対的な愛」の意味を教えられる。
惜しみなく愛情を注ぎ、ともに生きられる時間の短さを思って泣きそうになる。

私は父ちゃんのように、深くミロを愛し幸福にしてあげられているだろうか?
私とミロは、父ちゃんと富士丸のように強い信頼を築けているだろうか?

いろいろなことを考えさせられ、ますます富士丸と父ちゃんのことがスキになりました。
ところで富士丸くんたちは去年の秋、裏磐梯を旅したときに、我が家の定宿・
フットルースにお泊りになったそうで、肉球スタンプ・直筆サイン入りのブログ本があったので、借りて部屋で読んでいたら、お料理上手な父ちゃんの「特製カレーの作り方」が載ってまして。
それ以来無性にカレーが作りたくなって、先日久しぶりに制作。
ちなみにダイエット中のためカレーとおでんは封印していたのです。
ポイントは①ブロック肉以外に、煮込み用に豚ひき肉を少量入れる、②具はそれぞれ別のフライパンでしっかり炒めてから、煮込み鍋に移す、③完成直前に火を止め、鍋を水に浸して一旦冷まして再度温めることで「一晩寝かせた味」を再現、④仕上げにパルメザンチーズとバターでコクを出す、といったところ。
できあがり。
MWC.WORKSHOPの木のスプーンでいっただっきまーす!
なんじゃこりゃー!!ウッマーー!!
| ホーム |