fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

Jリーグ開幕直前 -生後1312日-

土曜日いよいよ横浜FCのJ1リーグ開幕です。
初戦の対戦相手は、ななななんと、赤い軍団・浦和レッズ。もちろんアウェー。
怖すぎる。

でも、J1に昇格したんだ!って全身で実感するべく、浦和に乗り込みます私とタッチー。
個別に行くのも不安なので、サポーターバスに混ぜてもらうことに。
16時キックオフなのに朝8時横浜出発なのはナゼ?
体力勝負で大変だけど、がんばります!わくわく・・・・

そういえば前シーズン終了後に発売になった優勝記念DVDを見ていたら、10月の柏戦で最前列で応援している私達がかなりばっちり写っていた。
お正月にスカパーで放送された特別番組にも。
この日は、アウェーの黄色い中、ゴール裏を埋め尽くしたブルーの横浜サポーターの声援に後押しされ、一旦3-1と負けていたのが終了直前に同点まで追いついたドラマティックな試合で、このときから優勝へと流れが変わっていった節目の試合だったので、私達も思い深く、そんなシーンが映像として残っていたのがとてもうれしい。

前シーズン、三つ巴で戦った柏も神戸も仲良くJ1昇格を果たしたので、今年もまた共にがんばりましょう!
まずは「目指せ残留」。志し、低っっ!!!


・・・はいごめんなさい。翌日、ゆっくり遊んであげるから許して。
スポンサーサイト



はじめまして! -生後1313日-

そうそう!昨日大切なことを書き忘れてました。
水曜日、公園に行くといつものようにジャックラッセルズが集まっていたのだけれど、その中に、レオくんの姿が!
去年の夏、突然お星様になったスキップくんの飼い主さんが、また新しい出会いをされたとスーちゃんママから聞いていたので、いつ会えるかと楽しみにしていたのです。
右から2番目の、オシャレなダウンベストが似合うカワイコちゃん。


(写真はぽちっとすると大きくなります)
スキップくん、レオくんが生まれるときにスルッとうまく入り込んだカナ?セナくんみたいに?
それとも、こっそりレオくんと一緒になって遊んでいるかな?
ミロねーちゃん、ガウガウと怪獣みたいでごめんね。
きっとスキップくんに「あいかわらずだなぁ・・」って呆れられちゃったかも。

馬の博物館のポニーセンターでは、春の気配にブラックジョーカーが元気いっぱい。


BJはもうすぐ9歳のヤングなので、パワー有り余っているご様子。
・・・どんなポーズやそれ。


ロッキー(左)、マーカス(中右)、宝海太郎(右)と奥のウメノマッキーに囲まれ一人ぱかぱか。


ウメノマッキー(19歳の熟女)、「ふっ、若造が五月蝿いわね・・」とでも言いたげ。


公園前のカフェ・フォレストテーブルでサンドイッチを始めたそうなので、今日はこれを買い込んでピクニック。おいしそうでしょー!


奥の四角いローストビーフサンドが秀逸。
公園の隅のちょっとした広場でふたりきり、ごろごろしながら本を読んでランチ。
ミロもまったり。


「空青いねー。」


夜はタッチーと中華街で中華三昧・・・・のはずが、お気に入りのお店が改装休業中。
結局足は元町のPt.Vicenteに向かい、Junちゃんのおしゃべりと美味しいお料理、お父さんが選んでくれたバーボンと、お父さんのカントリーウェスタンで夜は更けていったのであった。

祝・J1開幕!! -生後1316日-

土曜日、行ってまいりました横浜FCのJ1昇格開幕戦!
朝5時半起き、7時出発、食料など調達して横浜駅に8時集合。
・・・ちなみにキックオフは16時。
東京駅発チームも合わせて大小24台ものバスで2時間半、浦和レッズ本拠地・浦和スタジアム到着。
周囲は既に赤いひとたちがたくさん。でもここはホームとアウェーが完全隔離されているのでちょっと安心。
アウェー入り口に並んで開門を待つ。


ぽかぽか暖かなお昼前、銀マットとビールで快適。マカマカも寛いでいる様子・・・


うしろに並んでたヒトタチがNHKの取材うけてた。帰って録画見たらばっちり映ってた。


13時開門。席に落ち着いて一息、ふと目を上げるとオーロラビジョンに
「J.LEAGUE DIVISION 1 第1節」とあって横浜FCのエンブレムが。感慨深い~~。
・・・まだキックオフまで3時間近くあるな。


ビール飲んでぼんやりしてるうちに、どんどん赤で席が埋まってきた!
選手ウォーミングアップ開始。あと30分、どきどき。


いよいよスタメン入場!!!うひゃ~~すごいマスゲーム!ここは北朝鮮?
この日の入場者数、57,188名。ちなみに去年の横浜FC(J2)の平均入場者数、5,119名・・。


マカマカも応援~~がんばれ~~!!


試合は、前半25分にオウンゴールで失点するも、前半終了直前にニューカマー・ドラゴン久保が目の覚めるような超ロングシュートで同点!シンジラレナーイ!!
結局試合終了直前に浦和が追加点、2-1で負けてしまったのだけれど、そもそも浦和は昨年J1の覇者、3-0とか5-0でボコボコにされることもありうる相手だったから、とりあえずいいスタートだったのでは。
カズが出なかったのだけちょっと残念。

来週(10日)は横浜Fマリノスとの「横浜ダービーマッチ」@三ツ沢だ!
初のホームゲーム。今からまた楽しみ。

でももしあのレッズの赤いひとたちが来たら、三ツ沢のスタンドの床、抜けるな・・・。

卒業! -生後1317日-

先日、JSS(日本スコッチッシュ テリア協会)の会報が届きました。
昨年秋、念願のBOS(メス1席)になることができたときのミロとギブソンの写真が表紙を飾ってます!!


審査員の方からのコメントは
「牝らしい秀れた表情の頭部と、よく充実した力強い頸と躯幹をしています。背も短く側望も前望も美しく、歩様も安定していました。」
とのことで、たっぷりお褒めいただき照れちゃうね~~。

ところがJSS、なんと前回のショーと今回の会報をもって、解散となってしまいました・・・
やっと前回CCカード1枚ゲットし、もう1枚とればJSSチャンピオンの称号がいただけたのにね。チョト残念。
でも、ミロ自身はドッグショーよりも、山や海や川で泥んこになって走り回るほうが楽しいし、そろそろ引退どきだったのでしょう。
ドッグショー、卒業です。お疲れ様でした。

公園では最近ときどき、ミニチュアホースのマロンちゃんがお散歩してます。
ミロ「マロンちゃん待ってぇぇ~~!!」


ロングリード -生後1319日-

最近、公園のあちこちに新しい看板が。

「公園内で犬を放している方へ
 犬の放し飼いは禁止です
  (中略)
公園内での犬の放し飼いが改善されない場合には「横浜市動物の愛護及び管理に関する条例」に定められた罰則規定に従い、書面による手続きのうえ30万円以下の罰金に処することとなります。また「横浜市公園条例」では、5万円以下の過料に処することとなります。
犬によるかみつきなど、他人に被害を与えた場合、犬の飼い主は重過失傷害・過失傷害に問われます。
公園内における犬の放し飼いについては、状況証拠として放し飼い行為の撮影をさせていただく場合があります。」

ですと。


うん、コワイねぇ。

ジャックラッセルズはじゅえるママさんを見習って皆、ロングリード着用。
で、私も改めて、しっかりしたロングリードを使ってみようかと思い立ったのですが、市販されているものはゴツくてオシャレじゃなくて高い!
で、またもや自作してみました。


オレンジとカーキのストライプがオシャレな幅1.2cmのPPテープで長さ10m、持ち手のほうも開けるように金具をつけてみた。
材料は蒲田ユザワヤで2000円ちょっとで揃っちゃいました。


使ってみると、このPPテープって絡まないし芝生もつかないし軽いし便利便利!
マジックテープをくっつけてあってスッキリ束ねられ便利!(TVショッピング調で)


広々芝生で一緒に走るのになかなか具合ヨシ、でした。
これでお役所パパラッチもコワクナーイ!
あ、金具は↑の写真のは使いにくかったので、Gカンに付け替える予定。


コブシが咲き始めてました。

横浜ダービーマッチ -生後1323日-

土曜日は横浜FC第2戦、横浜ダービーに行ってまいりました!
「ダービー」とは「同じホームタウンで同じホームスタジアムのチーム同士の対戦」。そう、この日の相手は横浜F・マリノスです。
大手スポンサーがどどーんとつき、堂々たるJ1トップチームのマリノス。
一方横浜FCは去年まで専用の練習場すらなく、時間貸しの練習場のコインシャワーで汗を流していた貧乏チーム。
マリノスがみなとみらい地区に「マリノスタウン」という豪華クラブハウス・練習場を作ったため、それまでマリノスが使っていた戸塚の練習場を今年から横浜FCが専用練習場として使えるようになったり、マリノスとFCにはいくつもの因縁やエピソードがあるようで、開幕第2戦にしてJ1初ホームゲームの相手としてはとにかく燃えます!

19時キックオフ、開門は予定より1時間早まり16時。
15時にスタジアムに着いて並んでいると、タッチーがかわゆいスコッチを発見!
アニクロママさんがクロちゃん連れて応援にきてくれました~~!
ゲート前の異様な雰囲気にちょっと不安そうなクロちゃん、ごめんねぇ。
入場の列が進んでいたため写真撮りそこねてしまいました、残念。

去年おととしと慣れ親しんだゴール裏のいつもの席ゲット。
でも今年からJ1なんだー、って感無量。マカマカもばんざい。


この日チケットは完売、入場者数13,737人、クラブ新記録!
選手入場を迎える巨大フラッグ。


前半にぽろりと入った1点をFCが守り抜き、なんとマリノスに勝っちゃった!


「新しい歴史の始まりは、今日この場から。三ツ沢サイコー!」


ナイトゲームはさすがに寒くてちと疲れたけれど、勝ち点3で胸はほかほか!
これからもガンバレ横浜FC!

ところでひとつ頭にきたことが。
選手入場のとき、マリノスサポーターがものすごい量の紙吹雪を撒き散らし、紙幣大の紙片がバラバラとスタンドに、そしてピッチにも散らばったのだ。
三ツ沢はサポーターやボランティアの方々が熱心にゴミの回収に取り組んでいるというのに、同じ横浜市民なのに・・よそんちに来てゴミ撒き散らすな!
一部のサポーター、というには大規模に撒かれた紙吹雪に、これがJ1のマナーレベル?とちょっとがっかりでした。

お天気のいい土曜日、ミロと午前中はゆっくり公園で、ロングリードでのんびり。
たんぽぽとミロ。春ですなあ。


宮崎からきんかんが1箱届きました!まるごと食べるとびっくりするほどの甘さ!

ボンバー! -生後1326日-

先週、美容院でイメチェンしてきました。
やっと肩下まで伸びたので、全体にスパイラルパーマでボンバーヘッドに!
こんなかんじ~~・・・背後でミロが呆れてる。


仕上がりに満足。・・・なんですケドね。
いつもやってもらっている美容師さん(♂私と同い年)、もうかなり長いつきあいで、技術も高いのだけど、なんとも失言が多い。
だいたい話し上手ではなく、お義理に「最近どうですか~?」って聞いてくるくらいで沈黙が重い店内。
こちらから気を使って話を振っても、彼が興味がない話だとまったく乗ってこない。
前回(昨年末)は私が横浜FCにハマッたら優勝までしちゃって面白かったんですよ~という話を振ってみたところ、

「○○さん(私)って、熱しやすく冷めやすいタイプ・・?・・あー女の人ってだいたいそうか」

ときやがった!
さすがに私もムッとして会話終了。
一方、彼が乗ってくる話題を振るとどうなるかというと・・・話に熱中して、手が止まる。
美容師としてまったくダメダメ。っていうか、客商売として、いや、人としてダメだろうそれって!

今回は、タッチーが一度切ってもらいたいと言うのでその予約をお願いし、ウチは入籍していないから彼の名前はね・・・と告げたところ、

「ああ、内縁ね。」

・・・・・・・いやべつに違っちゃいないけど、他人に「内縁」って言われたの初めてです。なんとなく、響きのよくない言葉だよね。
他にも、同じく彼に髪をやってもらってる知人に私のことを
「○○さん(私)は犬に夢中になるのもほどほどにしたほうがいい」というようなことを言ったらしい・・・
大きなお世話じゃーー!!
とはいえ、今回もいい仕事してくれちゃってるので、仕方なくまた次回も行くと思います。
くそっ、また何か言ったらネタにしてやるっっ!!

癒しを求め公園へ。ポニーセンターでは運動も終わってお手入れエリアに全員集合。


マロンちゃん「私ってホントに馬かしら・・?」 BJ「僕わかんなーい。」


ミロ、サッカーボールで大爆走!


「はーいっぱい走った♪」

うらうら -生後1327日-

昨日のブログ、トップに自分の写真を載せたのはちょっと失敗。
開くたびにハズカシー。
やっぱりミロの写真がどどーんとこなきゃね。

水曜日はうらうらと暖かく、平日で人も少ない公園でミロとのんびり。
片隅にある、人がほとんどこない小さい広場でごろごろしながら地表面から撮影。
ミロおいで~~~!


「はぁぁーーーい♪」  ・・早っっ!!


林の中ではロングリードが木の根にひっかかりやすくちと不便だけど、芝の広場では自由にまったりできてナイスです今回の自作。


ところでこのロングリード自作でまた「デキる女」度UPの私ですが(え?UPしてない?)、みなさまご安心を。

まだお雛様、出したまんまですからっ。

明日も横浜FCは試合があるんだけど、等々力陸上競技場で遠いし7時からで寒そうなので行かないつもり。
来週は法事のため宮崎行き+αです。ミロはおるすばん。

失言パート2 -生後1330日-

金曜日は友人Tちゃんのお誕生日だったため、ふたりでお祝いディナー。
Tちゃんの希望で横浜駅の某駅ビルにある、京風居酒屋へ。
インテリアもすごく雰囲気のいい落ち着けるお店で、でもお値段はリーズナブルな人気店、金曜の夜とあって予約なしで来店したカップルは「1時間以上お待ちいただくことに・・・」と言われてました。
私達はもちろん予約して行ったのですが、そのとき人数を「とりあえず2名は確定、あと2名増えるかも」とお願いしておいたんですね。
お店に着いて席に案内されると夜景のきれいな4名席。案内してくれた男性に人数の確認をされたので、申し訳ないけれど結局2名になってしまいました、と申告し、ついでに、(周囲じゅうぷかぷか喫煙だったので)もし可能なら禁煙席に移してもらうことはできませんか・・?と聞いたところ、いまどき珍しく分煙していないとのことで、わかりました、結構ですありがとう、と宴を始めたのですが・・・・
途中、電話をしに席を立ったTちゃんが、フロント近くを通ったときに、聞いてしまったんです。

「○○席の××様、
  結局2名で、その上、
   禁煙席に変えてくれって
    言いやがった!」

と先ほど案内した男性の声を。


他の店員さん(若い女の子)たちは皆、笑顔も可愛く感じのいい子ばっかりだったので余計びっくり。
混雑しているのはわかるから、2名席に移ってほしいならそう言えばいいのに。(ちなみに周囲に4人席に2人、というグループたくさんいた)
店員さんも人間、戦場のような金曜の夜をイケイケどんどんと乗り越える勢いも必要だろうし、裏ではそんな会話もありなのかもしれないけど、万が一にも客に聞こえるところで言うなよ。

でもホント、料理よしお酒よし器よしでいいお店だったんです。
帰りがけにいびっちゃおうかな~と思ったけど、美味しい日本酒飲んでご機嫌だったので勘弁してやったぜ!

ところで明日から法事のため宮崎行きのため、ミロ今晩からスコッチパラダイスへ。
中原さんの日記によると、きゃぴきゃぴ可愛いはなちゃんもお預かり中で、

「ティアラが居なければ自分が1番、
 と思っているミロも明日お預かりのためやって来ます。
 どうなるんだろー。」


とのこと。
ミロっっ!!お願いだからはなちゃんに優しくしてね。それからキューちゃんたちのごはんをカツアゲしないでよ!!


・・・聞いてませんね。

お友達訪問! -生後1337日-

すっかりご無沙汰してしまいました!皆様お元気でしたか~?
火曜日から金曜日まで、私とタッチーは宮崎と長崎に行ってまいりました!
宮崎は法事&いつものツカちゃんちでまったり。木曜日に、1日1便の宮崎~長崎直行便に使われていたのは、今話題のボンバルディア機!それも39人乗り、ちっちゃーーい!
マカマカ「タッチー、顔ひきつってないー?」


マ「お、車輪だー。ちゃんと引っ込んでちゃんと出ろよー!」


マ「さ、シートベルトして、と・・・」


長崎空港で私達を迎えてくれたのは、京ちゃんとウワサのY様、そしてPolesworth犬舎を代表してRingoくん・弁天ちゃんと、新しくアメリカからやってきたウィートンのフレームちゃん!!


優しく穏やかな京ちゃんの愛情をたっぷり注がれているのが、みんなのこの満開スマイルでわかります。
(撮影してる私の背後には、そう、京ちゃんが・・)
憧れの「3頭引き」体験中のタッチー。鵜飼い状態ナリ・・・。


右からボール大好き、優しい男の子のRingoくん、あどけない表情が愛らしい弁天ちゃん、そしてトリミングに精を出している、甘え上手なフレームちゃん。


風流人Y様がコンパクトにまとめられた茶道具で、一服立ててくださいました。
生まれてはじめてお茶をいただくタッチー、やや緊張気味。
私も久し振りだったのですが、一口含んだとき、頭の中にアルファ波がうわーーーん!と発生したような気が、しました。
Y様、ありがとうございました!


私のリクエストで「遠藤周作文学館」カトリック黒崎教会に連れて行っていただきました。


この後寄った浦上天主堂や大浦天主堂より、この黒崎教会がいちばん素敵でした。


夜の帳が降りつつある中、京ちゃんの案内で長崎の街を散策。
京ちゃんの母校。ステキ~~。


ライトアップされる眼鏡橋。


京ちゃんに、お友達のお寿司屋さんに連れて行っていただきました。
マ「うっわー、さすが長崎、お魚が美味しそうだ!!」


この後に出てきたお料理と美味しいお酒とおしゃべりで満腹になっちゃったため、締めの握りは3カンずつにしておきました。無念。


食後は渋くてステキなバーに案内していただき、おいしいカクテルをちびり。


うーん、最高の長崎1日目でした。
京ちゃん、Y様、本当にどうもありがとう!
Ringoくん&弁天ちゃん&フレームちゃん、黒犬禁断症状だった私に補給させてくれてありがとうね!!

長崎2日目&宮崎旅行記、つづく・・・

長崎散策 -生後1339日-

長崎2日目も暖かくていいお天気!今日はタッチーとふたりで長崎の街を歩きまくりです。
遠藤周作「女の一生」の舞台となる大浦天主堂。今回私が一番訪れたかった場所です。


礼拝堂内は撮影禁止。1865年、密かに訪れた隠れキリシタンたちがプチジャン神父に「ワタシノムネ、アナタトオナジ」とささやき、250年もの間信仰を守ってきた彼らが始めて目にしたマリア像(信徒発見のマリア像)は今も堂内にあります。
これは入口中央におかれた「日本の聖母像」。


グラバー園へ。動く歩道で一番上の旧三菱第2ドックハウスまで上がると、テラスからは園と長崎港が一望。


マ「いっぱいお花が咲いてルー!これはマグノリア、うしろはハナモモかな。ところでマグノリアとモクレンとコブシってどう違うの?」


マ「花壇もお花でイッパーイ!『マカマカを探せ!』なんちって!」


グラバー邸では当時の料理が再現。


なぜか「等身大の龍馬と写真を撮ろう!」コーナー。マカマカ、ちっちゃいなー。


マ「あっカッコイーソファ!座ってみるぅ!」  ・・やっぱちっちゃいなー。


マ「いっぱい歩いて喉が渇いたらやっぱりビール!こんなメルヒェンな場所でも探し出すapricotとタッチーに脱帽だ!」


グラバー園を出てさらに高いところに上がってみると、こーんな細くて急な路地坂が迷路のようにつづく。


孔子廟を拝観し、オランダ坂を通って出島までわっせわっせと歩く。
出島は・・・うーん、やはり所詮、新しく作った施設ですね・・・・
とりあえずミニ出島の前でポーズ。


遅い昼食に、京ちゃんイチオシのちゃんぽんを食べに、喜楽園へ。


どちらかというと私は皿うどん派だったのだけれど、食べてみるとあらまーーなんて美味しいんでしょ!
無言で夢中で完食した二人でした。
このお店、ご主人が一人で作っているため、料理が出てくるまでかなーり待ちます。ご覚悟。でもその価値アリアリ!!

もう少し時間があったので、チンチン電車に飛び乗り、崇福寺へ。ド派手な山門やらなにやらは実は国宝・重文ごろごろだったりするからびっくり。
第一峰門の門扉にはカッチョイイ獅子の飾りが!


寺町をゆっくり散策するまでは時間が足りず、福砂屋本店でカステラ買って、空港へ向かいました。


今回1泊したのは長崎港が目の前の「長崎ビューホテル」。地味で普通のホテルだけれど、和室もある広いお部屋に通していただき、大浴場もあって快適でした。
部屋の窓からはこぉーんな景色、1日目の夕日。


いやーよく歩いた!福砂屋あたりで疲れ果て無口になったタッチー・・・・
長崎いいところです!また行きたいなー、今度は島原に行ってみたーい。

鵜戸神宮 -生後1340日-

長崎に行く前の宮崎で、法事の合間にちょこっと観光。
宮崎駅から車で1時間くらい海岸線を南下。鵜戸神宮に行ってきました。
ここは岬全体が境内で広い。山道階段の旧参道と、らくちんトンネルの新参道があるけど、旧参道が断然オススメ!
こんな石段をてくてく上がり・・・


海をめざしててくてく下ると・・・


岬の先端に、鮮やかな楼門が。


右手の下はこんな海岸線がつづきます。


拝殿はこんな岩屋の中にあります。ぐるっと奥まで回れます。


奥さんが出産間近であるタッチーの仕事仲間のために、奥の「お乳岩」から滴る水(お乳水)でつくられた「おちちあめ」ゲット。

マ「鵜戸神宮といえば『運玉投げ』だよね!100円で5個の素焼きの運玉を、男は左手で、女は右手で、あの亀石の穴に入れられれば願いが叶うんだって!」


マ「タッチーもapricotも失敗~!拝殿では、「穴に入った運のいい玉」っていって、錦の小袋に入れて300円で売ってた!ショーバイジョーズだぁ!」


このあたり日南海岸は延々と鬼の洗濯岩になっています。


法事も終わり、長崎へ向かうべく日向市駅へ。
去年までの旧駅舎は取り壊されつつあり、ピカピカの新駅舎(高架)が完成していました。


宮崎空港ではここぞとばかりに物産展が開かれていました。東国原知事の似顔絵幟があちこちに・・・ウッ!
飛行機まで時間があったので空港ビルの「魚山亭」でがっつり、チキン南蛮定食。ウマカッタ!


今回ゲッツ☆したお土産の数々。ぜーんぶ自宅用。


左後ろは東国原知事もオススメの「鶏のささみくんせい」宮崎土産の定番。めちゃうま。
その右、日南の道の駅フェニックスで買ったドレッシング(ちょっと甘め)、一番手前が「お手軽タイプひや汁」。水で溶いてきゅうりスライスと握り潰した豆腐投入するだけ。ここまでが宮崎。
長崎ではびわドロップスと福砂屋のかすてら、そして以前京ちゃんにもらって美味しかったうに豆。空港で3袋、大人買い。
ささみくんせいとうに豆はサッカー観戦のお供にサイコーです!!