fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

女子旅、花いっぱいの小田原へ -生後1344日-

え~すみません、先週末また私、1泊旅行に行ってまいりました。今回はツトメ人の女性4人旅。なんと豪華に、ヒルトン小田原の4ベッドルームに泊まっちゃいました。


セミダブルのベッドが2つずつ向かい合い、その間にはソファセットが。広ーーい!
お部屋からの眺めはこんなかんじ。海一望。左下はチャペルです。
マカマカ、落っこちるなよ!!


お庭を散策。桜満開、シャクナゲも満開!


チャペルで結婚式のリハーサル中。


今回予約したのは「味覚のブッフェプラン」
ウエルカムドリンク、ディナーブッフェ、朝もブッフェ、バーデゾーン(各種スパ、サウナ、25mプール)2日間利用、リラクゼーションルーム(宿泊者専用)利用、天然温泉大浴場利用、等々がセットになったプラン。
最上階のバーで眺望を楽しみながらウェルカムワインをいただき、バーデやお風呂を満喫し、美味しいディナーをたらふく食べ、深夜までゆったりホテルルームでおしゃべり・・・いやー大人になるっていいね!連泊したーい!なんて言い合いながら、ホテルライフを楽しみました。

ヒルトン最寄駅は無人駅の「根府川」
マ「黄色い線の内側で待つのだ!」


2日目は小田原へ。小田原城址公園も桜満開!(人も多かった~!)


城址公園内の報徳二宮神社でおみくじを引いたら・・・「凶」!!


マ「しっかりお祓いしちゃってーーよろしく!」


マ「二宮尊徳みたいにマカマカもガンバルのだ!」


城址公園内で小品盆栽展を見ました。これがホントにちっちゃくてカワイイのーー!


これなんか、直径5cmくらいの鉢にナズナのお花畑!


小田原城址公園から少し歩き、ごく普通の住宅街の角を曲がるとそこは・・・


「西海子小路(さいかちこうじ)」。もともと武家屋敷が立ち並ぶ通りであったらしく、ゆったりとした家々と桜のトンネル。


おりしも「小田原文学館」では観桜会が催されており、クラリネット楽団の演奏など聴きながらしばしのんびり。


早めの夕食に、人気店「だるま料理店」へ。


1階の食堂は予約不可なので並ぶ覚悟で3時頃到着。店内で名前を書いて、外で適当に待つシステム、30分くらい待ったかな。ちなみにあと1時間くらい遅らせれば待たずに入れたみたいでした。
建物の雰囲気抜群、天井が高く広々としたレトロな食堂でお店の対応も素早く親切で◎。さんざん迷った挙句、お刺身と天ぷらのついた竹定食に、オプションでホウボウの刺身と鯵のタタキを追加。この雰囲気なら日本酒よねやっぱり。


天ぷらも香り高くサクサク~♪お椀は白身のつみれと白きくらげ、菜の花に桜が入ってました。春ですね。


人気店って行ってみると接客がダメとか落ち着かないとか欠点があるものだけど、このお店はお値段もリーズナブルで大満足!天丼も美味しそうだった~。是非また行きたいな。

1泊2日ながら豪華盛りだくさんに全力で楽しんだ小田原旅行。あ~~楽しかった!


・・・ごごごめんねミロ。今回はタッチーも一緒にお留守番だったから許して。
今年に入ってからちょっと遊びすぎ。GWは家&公園でミロとのんびり過ごそうね。


ミロ「約束だからね!!!」
スポンサーサイト



BMグラサン・ダイエット -生後1347日-

昨日はお休み。久し振りにお天気もよく、公園に行くとまだまだ桜満開プラス桜吹雪で最高。桜には青空ねやっぱり。
メインの入口から公園に入ると目の前にひろがるこんな景色に、「すごーーーい!!」「信じられなーーい!!」という声が聞こえてきて、なんとなくうれしい。


ところで今日は桜とミロの写真をちりばめながら、関係ないお話。


今ハマッてるサイトが「www.さとなお.com」
某Mさんから教えてもらったのだが、テキスト中心のサイトながら、とにかく文章がオモロイ!
サイトやブログを読んでいると、書き手のキャラクターがくっきりと感じ取れるもので、その人の思考の方向性とか魂の温度とか、理論派か感覚派か合理派か武闘派か、とか、たまーに「この人とは知り合いになりたくないなぁ」と思うような文章を書く人もいるけど、このサイトの運営者であるさとなおさんの感性にすっかり陶酔の私。


その中でも「不定期日記」の中の「BMグラサン・ダイエット」には、私が常々感じ実践しているダイエット考が合理的かつ精度UPしてまとめられており、なおかつ成功と継続のための実によく考えられた仕掛けがちりばめられていて、読みながら「そうそう!」とか「なるほど!」とか没頭してしまった。


(ミロ「ダイエットなら走ればいいのヨ!」)

思えば2005年正月から半年かけて10kgダイエットに成功したものの、その後1年半かけてジワジワと犯行現場に舞い戻りつつある我が皮下脂肪。今年の正月には4kgも戻ってしまったので、またもやダイエット生活に突入し2kgは落ちたんだけど、その先が進まない。そんなときに出会った「BMグラサン・ダイエット」。


で、早速、買っちゃいましたよ、OMRON体重体組成計カラダスキャンHBF-362


小田原旅行で飽食したのでさぞ・・と思い、届いたカラダスキャンに恐る恐る乗ったところ、意外や体重キープ。このマシンはいろいろな数値を出してくれるんだけど、一番分かりやすいのが「体年齢」で、これも3歳若いと言ってもらえてご満悦。


ところがね・・・
今朝の数値は、4日前のなんと+1.5kg。グラフ激しく右上がり中。
理由はわかってるんです・・・。
これまた「www.さとなお.com」で知った「ピェンロー鍋」。
白菜と鶏肉と豚肉と使ったシンプルな中華鍋なんですが、これがもう、ウマイのなんのって。
おととい作ってついついどっさり食べ、昨日はそのスープで昼に雑炊を、夜にきしめんを。ゴマ油がかなり入るので、そりゃー太るわ。
今朝、残りのきしめんを平らげ、やっと大鍋が空になったところで、また通常の食生活に戻らなければ大変なことになります。
そろそろ白菜が終わりの季節でよかった・・・。
恐るべし、「www.さとなお.com」。


ダイエッターの敵「ピェンロー鍋」を詳しく知りたい人は検索してみてね。ああ恐ろしい・・・。

チームマイナス6% -生後1348日-

今、私の涙腺を直撃しているCM。
地球温暖化対策「チームマイナス6%」のCMです。


「人間のみなさま、この数年、私達にとって夏はとても辛い季節になりました。
 この暑さが地球温暖化なのですね。
 地面のそばで暮らす分、私達はそれを敏感に感じています。
 人は服を脱げば涼しくなるけれど、
 私達は真夏でも毛皮を脱ぐわけにはいかないのです。
 人間と一緒にいられなくなるのではないか、
 そう思うと、
 胸がつぶれるような悲しみに襲われます。
 私達はあなたの傍にいたい。
 一緒に歩いたり、走ったり、眠ったりしたい。
 私達を永遠の友と認めて頂けるなら、
 どうか、私達の居場所を守って下さい。
  ---地球を離れて、生きた人類はいない---」


スコッチテリアは黒いし短足だしで、暑さには弱い。
ミロと暮らすようになって、すっかり夏が好きじゃなくなった。
(「夏」には罪はないので「キライ」とまでは言いたくない)

春が来て桜が咲くとわくわくするけれど、その後につづく酷暑の日々を思うと、ちょっと憂鬱。
早起きしなきゃならないしね。

今年は特に「異常気象」という言葉に強く不安を感じた。
なんとかひとりひとりの心がけで、来年も幸せな気持ちで桜の花を見上げることができますように。


私の愛する森林公園の桜の林の梢が、来年も青空に高く伸びやかに広がりますように。


(おまけ)
昨日朝の体重にビビり、みっちり散歩でミロと歩き、昼夜控えめに、スポーツクラブで45分ジョギングしたら今朝は1.5kg戻って(減って)ました。あーよかった。
この調子でがんばるわん。

爆走!! -生後1351日-

またまたブログさぼってしまいました。
土曜日はミロとたっぷりお散歩行って、モサモサになってきた背中の毛をコートキングで抜いたり足裏の毛をカットしたり。
それから、これまたサボり気味だった家事に精を出し、念入りに掃除、雑巾がけ、洗濯、ミロの足拭きタオルも漂白洗濯しながら、髪をヘナ染め。
夕食には餃子作り。50個を2人で完食~。

日曜日は久し振りにタッチーも一緒に公園へ。一眼レフで爆走ミロを激写!
「ねぇねぇ~、追いかけっこして~♪」のワクテカ顔。


「きゃ~逃げろ~~!!」


だんだんエンジンかかってきました。


伸びてます。


顔必死。


ってか怖い。


怖すぎ!!!!


これぞ野獣。    (枝くわえてるの)


はっちゃけるとどうしてこんな怖い顔になっちゃうんだろうーミロ。それに飛ばないし。
スピードは結構速いんですが・・。
写真ももう一息。要・研究。


走った後はお水飲んでタッチーとまったり。


午後は2時間半かけて蘇我(千葉)まで横浜FC応援に行ってきましたのですが・・・
4-0でまたもや虐殺。がっくり。
今週は日曜・水曜(ナイター)・土曜と1週間に3回も行く予定。がんばれ自分&がんばれ横浜FC。

ぎゅぎゅっと・・! -生後1352日-

最近なんだかお肌のハリがあってファンデのノリがいいことに気付いた。
もともと「ほっぺパンパン」タイプなので小じわも(年齢のわりには)少ないほうだったけど、さらにイイカンジー。
なんだろう、ちふれの化粧水がきれたから資生堂ドルックスで間に合わせた(チープだ…)のがよかったのかな、それとも・・なんて思ってたら、先日小田原でハダカの付き合いをした友人に「背中がピカピカつるつるできれーい」と褒められた。
背中・・?(見えねー。)
ってことは、化粧水じゃないねえ。

で思い当たったのが、特に期待もせずにときどき飲んでいた黒木メイサのコラーゲンウォーター。ホンマカイナ??
ってわけで、半信半疑ながら、もうちょっとちゃんとしたコラーゲン(?)を摂ってみることにしました。
高級なファンデとか使うよりこういう方面を攻めるほうが好みなので。粉末をスープに溶かして飲みます。
目指せジウ姫!

今日も爆走ミロ写真館。今日はちょっとカワイイ系でしょ?
シッポの先が懐かしのイソギンチャクっぽい。


やっぱり飛んでないねー。


はい、追いかけっこおしまい。楽しかったねー!


桜の林の中で。ちらちら桜吹雪、わかるかな?
途中でこちらに歩いてくる人&犬をロックオンするも、呼んだらちゃんと戻ってくる。エライ。
(音がでます)



桜、きれいきれいと喜ぶ日々は過ぎ、今公園では花びらと軸が散らかりまくり、ミロのスカートに絡まりまくり・・・

私カメラマン -生後1354日-

前2日間に載せた写真はタッチーがデジタル一眼レフ(EOS30D)で撮ったものなのだけど、色調やシャープさがなんとなく不満であった私。
マニュアルを読み返して、ちょっといじって自分で撮影してみました。

「わーいわーい公園!白いひらひらがいっぱい落ちてるね、くんくん・・ん?呼んだ?」


どうです!ミロ飛んでます!


もさもさスカートのせいでは?とのお声に洋服着せてみました。少しは速そうに見える?


「おもちゃ投げてェ~~♪」

真面目な顔してどうしたの?


なかなかシャープに撮れてるでせう?
(写真はクリックで大きくなります)


原因はピクチャースタイルがデフォルトの「スタンダード(鮮やかで、くっきりした画像)」から「ニュートラル(自然な色合いで、メリハリの少ない控えめな画像。シャープネスなし)」に変えられていたことみたい。
なんでそんな設定にしたのか謎。
測光モードもデフォルトから「中央部重点平均測光」に変えてあったのでデフォ戻し。
Chieさんとbonbonさんから戴いたアドバイスで、なんとかマトモな写真が撮れそうです。
さて、この事実をタッチーの気を悪くさせないように、上手に伝えなければ・・・・うぬ。

午後からは友人Tちゃんと「ホリディ」を観にいきました。
思っていたとおりのハッピィなテイストで、思っていた以上にステキな映画でしたわ。
4人とも魅力的だったけれど、ケイト・ウィンスレットはタイタニックのヒロインから突然レニー・ゼルウィガー(@ブリジット・ジョーンズ)っぽく変身しちゃっててびっくり。

映画のあとお茶してすっかり「女子」な気分・・・を冷ますように夕方から雨。
そう、今日もサッカー観戦@屋根のない三ツ沢。
能うるかぎりの防寒防水対策で臨んだけどやっぱり寒かった。
どんなに寒いときも半袖!のキング・カズも長袖着るくらい寒かった。


「ホリディ」みてうっとりミルクティなんか飲んでた女子はもういません。

そんな中、三ツ沢に集まったバカ 熱いサポーターは2007人。なんだか一体感があったわ・・・
あんまりガラガラだったので、今日はゴール裏の最前列で応援。


ゲームは2-1で負け。ああ寒いわ・・・!

「7万人プロジェクト」 -生後1358日-

横浜FCが第2のホームグラウンドである日産スタジアムで今年初めて試合をするにあたって、チームのフロントが打ち出した「70000人プロジェクト」。7万人のお客さんで巨大スタジアムを満席にしようという、壮大な大風呂敷で、最初見たとき普通に「7000人」だと思った私。

だって、その3日前には、いくら平日の夜で寒い雨だとはいえ、三ツ沢に集まった観客その数2007人だよ?

勝ってナンボのリーグ戦なのに集客にばかり熱中しているようなフロントはTBSやら私の大嫌いなみのもんたに、カズを使って宣伝を頼んだりしてる状況にちょっと疑問をもちつつ、でもワクワクするようなお天気に恵まれて、いざ日産スタジアムへ!

先着1000名にみのもんたから無料チケットプレゼント!ブース。試合開始2時間半前(開門30分前)にはまだたくさんチケット残ってました。
マカマカ、みのオヤジと朝ズバッ!!


いつもどおりゴール裏に陣取り試合開始を待つ。日産スタは周囲を陸上トラックが囲んでいるのでゴールが遠いー。


試合開始まさにそのとき、客席の埋まり具合はこんなかんじ。
パノラマ写真作ってみましたー。


結局、この日の観客動員数19367人。ま、横浜FCとしては過去最高だったらしいし、カズ出場300試合達成はめでたいけど、肝心の試合は1-0で負けー。
さんざん朝ズバッ!で応援するーと言っていたみのオヤジは、安倍総理の観桜会に行っちゃって、応援にも来ずー。
そしてついに単独最下位ー。
さぁー、あとはまったりとやるだけよ。
2週間後にまた日産スタで(たぶんみのオヤジはもうバックアップしないだろうし)やるときに、いったい何人来るのか、さすがに心配だ。

森林公園はやっと八重桜が咲き始めた。


桜はきれいだけど、ミロもじゃもじゃだねえ・・・・

スコッチ展@渋谷東急本店 -生後1359日-

日曜日は渋谷東急本店屋上で行なわれたスコッチ展を見学に行ってきました。
薄日が差すも空気はカラッと涼しくドッグショー日和。三越のときも思ったけれど、やっぱり河原とかじゃないと待ち時間も汚れなくていいなあ。
デジタル一眼レフ撮影の練習に、写真撮らせていただきました。

昨年11月生まれの3きょうだいスコがきてました。カワユイ。


ファインダー覗きながら可愛さに身悶える私。


この子は10月生まれのポーくん。はじめてのショー、いっショーけんめい歩くじょ!


出番を終えてママ・フランちゃんに報告「ボク上手に歩けてたでしょー?」


ブリンドル軍団。


ココちゃん、中原さんのハンドリングでがんばって歩いてます。


ココちゃんの同胎・ベッキーもがんばる!


クリちゃん、出番を終えてお寛ぎ中。


ベスト・ドッグ(オス1席)を競うベッキーとココ。


1歳にしてベストインショーの栄冠に輝いたベッキー!おめでとう!


JSS(日本スコッチッシュ・テリア協会)が解散してしまったことで、ミロもドッグショー卒業かな・・と思っていたのだけれど、この集まりは素朴に純粋にスコッチを愛している方が熱心に取り組んでおられて好感をもちました。
1頭1頭時間をかけて、たくさんウォーキングさせて審査するのもいい。
ちょっと秋の展覧会に心が動く私でした・・・・・・・・・

ぼちぼち開花 -生後1361日-

最近めっきり放置プレーの我がヴェランダの植木たち、でも季節が巡ると健気に花を咲かせてくれます。
これから5月にかけての開花シーズンの先駆けに、卯の花(ヒメウツギ)が咲き始めました。
卯の花は満開になる前の、ころころと丸い蕾も可愛くてお気に入り。


ミロ「なにー?そのカメラ、あたち専用じゃないの?」とフレームイン。


今週は寒くて雨ばかりでいやですねー。
先週の爆走ミロスマイルで和みます?


飛ぶっ!


たんぽぽスマイル。


土曜日はゆっくりお散歩できるからね、あと1日ガマンしてね。

(ところで今回の新ドラマのうち、「セクシーボイスアンドロボ」おもしろいですね。ちょっとジワッときちゃったり。ニコちゃんがなんとも魅力的。)

日米フレンドシップデー -生後1365日-

土曜日は元町までお散歩。早くもミロの暑さ対策に気を配る季節。
友人T子ちゃんと合流してPt.Vicenteでランチ。
・・・の前にジントニック。


クリームコロッケと五穀米のランチ。


クリームコロッケ、とろとろウマ~~!!


デザートにはミニアイスがつきます。


ミロも大好きなお店で大好きなjunちゃんにナデナデしてもらってご機嫌♪


T子ちゃんにつきあってもらって、狂犬病ワクチン接種とフィラリア予防薬・ノミダニ除け薬をもらうためにミロの病院へ。フィラリア検査のついでに血液検査もお願いして、薬はそれぞれ4か月分で、しめて24000円ちょっと。これからの季節、気温は暑く、お財布はさぶい・・・。

T子ちゃんと八重桜を見ていこうと森林公園に寄ったら、根岸米軍施設が「フレンドシップデー」をやっていた。
いつもは怖ーい軍人さんが入口を警護している禁断の場所を公開し、広場では屋台がぎっしり、ステージではライブ演奏・・・というポップなイベント。私も初体験。
荷物チェックを通り抜けると、いつも裏や横からしか見られない一等馬見所を正面から初めて見た。かなりの廃墟度だ。


このイベント、「犬禁止」ではないものの「中ではずっと抱っこ」という厳しいルール。
(数年前に、来客の犬が軍用犬を襲ったという事件があったとのウワサ・・・ホントか?)
9kgのミロを抱き続けるのはかなりキツい。でも抱いてさえいれば、建物の中も入れる。
不思議なことに、建物の中の匂いがアメリカなのだ!
スーパーマーケットは残念ながら日本人は利用禁止。面白そうなのにー。


2階にはボーリング場もあるのだ!


広場では米軍モノのTシャツを売るテントとか(「日本人の彼女募集中」Tシャツが米軍オフィシャルグッズかどうかはギモン)、巨大バーベキューコンロでデカい肉をがんがん焼いて売っているテントとかがぎっしり。


ランチを食べてしまったことを後悔しつつ、ピザなんか買っちゃった。
パンピザタイプだけど生地がなかなかうまかった。

いつもフェンスから垣間見るだけの施設内に入ることができて、かなり面白かったのだけれど、なにしろミロが重く左腕が折れそうになり、ざっと一通り歩いて撤収。
次回はミロ抜きで突撃だ!!!

金曜日の夕食。
最近見つけたレシピサイト「ぷちぐる」から「東海林風チャーシュー」です。
このサイト、なかなか男らしくてよろしい。
このチャーシューも、①バラ肉の塊を小一時間茹で、②肉を醤油に小一時間漬ける。それだけ。
一応、①茹で時にネギ生姜酒など投入し、②醤油には自家製「にんにく醤油」も加え、袋ごと軽く湯せんしながら漬けてみた。


男らしく厚めにスライスして、漬けダレをちょいとつけていただきまーす。あ、辛子も入れればよかったな。
つけあわせはこれまた「ぷちぐる」より「マイクルのキャベツ炒め」
。焼酎は「島美人」。


最高。

山の幸ブラボー -生後1366日-

日曜日は職場のボスのヨット(数人で共同所有)に乗せてもらいに某マリーナへ。
まだ新しい艇で美しいーー。


マ「どうだー似合ってるだろー!海のオトコ・マカ!」


キャビン内もぴっかぴかで高級感ぷんぷん。


ところがこの日、なんとか雨は降らなかったものの風が強すぎたため、残念ながら出航は取りやめ。
船上でランチ&おやつ&ビールでのんびり過ごしました。


午後はボス宅のご近所で、タケノコ掘り初体験!
タケノコ狂の私と他2名で夢中になって掘りも掘ったり。
少しでも軽く持ち帰れるように、皮をかなり剥いたもののこの量。


山分けしたタケノコ以外にもこんなにいろいろ、ボスのご近所さんが丹精して育てた無農薬野菜をいろいろいただいた。大収穫ーー!!


春キャベツなんかこんなに瑞々しくて甘い。


キャベツとルッコラは早速サラダに、高菜はゴマ油でさっと塩炒めにしていただきました。
タケノコもなんとか下茹ではその日のうちに・・と大鍋で3度茹でたところで力尽き。
調理を待つタケノコたち。


そして昨夜はタケノコづくし~♪
タケノコと豚肉の中華風炒め、若筍煮、春キャベツとタケノコと水菜のサラダ。


最高。

ビフォアアフター -生後1368日-

bonbonさんは悲しいビフォアアフターを披露しておられましたが、ミロは昨日、3ヶ月間かけて伸ばした熊からスコッチに戻していただきに行ってまいりました。
車中、神妙な顔のミロ。


ボサボサのシッポを振り立てて、警戒も怠りません。


ランドローズ着。
珍しくミロの父犬・キャラハンとご対面。顔がよく似てます。キャラハンパパは雄にしては優しい顔なんですね。


ミロはキャラハンやフレッチンには、滅多に見られないくらい友好的に、シッポ振ってご挨拶できました。
やはり強くて芯の通った男子には弱いんですね・・・。

ひととおり挨拶が済むと伸び~てくつろぐキャラハンパパ。


2月17日生まれのオードリーチビ、大ちゃんと中ちゃん!うぅぅぅ、くぁわぁいいぃぃ・・・(悶)


子犬の写真は難しいです。一瞬も止まらずカメラに突進してきます。
デジカメのストラップにじゃれる大中コンビ。


ぼさぼさとみっともないミロにお怒りの表情のキャラハン?


ハイ、すみません・・・・・

3時間以上かかって、素晴らしくスコッチに戻りました。
うーん素晴らしい。一箇所を除いて・・・・・・・


可愛いお目目もぱっちり見えます。