昨日はミロ通院日。
尿検査の結果で、機械分析ではすべてマイナスも、顕微鏡で見るとほんの少し赤血球が見られるということで、完全無罪はお預け。
でも毎日の投薬は終了、それでもし異変があったら頓服として飲ませるように少しお薬をいただき、また2週間後に念のため通院となりました。
あと一息だぁ!
診察のあとは、日曜日はタッチーもお休みだったので一緒に元町をお散歩。
薄曇りで比較的涼しく、ゆったり歩けてミロもごきげん。

一度写真を撮りたかった、洋家具ダニエルのシンボル・巨大イス。
「こんなにおっきいヒトがいたら怖いでちゅ。」

タッチーが行ったことないというので、ちょっと裏道に入って
ジェラール水屋敷へ。
明治初期には「山手の湧き水はインド洋に行っても腐らない」と船乗りに好評だったんだってさ。貯水槽の中には鯉や金魚がすーいすい。

裏通りで巨大なシェパードくんと遭遇。

大きい子にはヘタレなミロ。絶対目を合わそうとせず。。。

心なしか、私とふたりよりタッチーも加わるとミロうれしそう。

石畳のモトマチエンブレムでポーズ。
元町大好き。みなさんも犬連れで是非♪

(おまけ)
夜はユーミンの「シャングリラⅢ」を見に行ってきました。
初シャン。感想は・・・・・・・・・・・
ステージの規模、サーカスやシンクロが一体となったショーはすごい。
ステージの中央が瞬時にプールになったり乾いたりでその仕掛けに驚き。
が・・・・
ユーミンが中央で立ったまま歌うだけの数曲では、つい眠くなってしまったのであった。
無念。
土曜日のサッカーの話は明日・・・たぶん。
スポンサーサイト
土曜日は半ば強制的にタッチーも一緒に公園へゴー!

タッチー起こすのに手間取り、8時過ぎにはもう暑い・・・でもミロたんハッスル!

私一人だと持っていかないサッカーボールで遊んでもらえるのでもう夢中。

ドリブルするタッチーとぐるぐるやっていたら・・・・あっっ!!!

ロングリードが足にからまって、ボールを追ったミロももんどりうって転倒!!

とりあえずミロは大事に至らずホッ・・、タッチーは足首に擦過傷。
危ない危ない、今度からはサッカー遊びは周囲無人のときだけ、短いリードにしようね。
合歓の花の木陰でしばし休憩。

でもこの転倒&ハッスルのせいで、翌日の尿検査で微出血があったのでは・・・とにらんでいる私。
とりあえず服薬が長引くほどのダメージにならなくてよかった。大大大反省。

でもメゲず飽きずサッカーに夢中のミロ。

・・・微妙に視線が外れてるんですが。

夢中にさせすぎダウンしないよう休憩をはさみつつ、いっぱい走った土曜日でした。

午後私たちもサッカー、横浜FCの応援に日産スタジアムに行ってきたんですが・・・・
・また負けた。5連敗。ぶっちりぎの最下位。
・観客動員数の記録を作ろうと招待券を子供中心にバラまいたため(噂では4万枚!)、サッカー観戦にあまり興味のなさそうな人や子供がゴール裏にまでめちゃくちゃ多くてまいった。
(ちなみに4万枚もバラまいたのに入場者数43,117人とはこれいかに)
・鬼瓦3人衆がんばり、惜しいシーンもいくつもあったのにゴールできず無念。
・カズは控えで出場なし。子供のためのイベントでウルトラセブンご一行がきていたため、試合後、負けたのに、ウルトラご一行と並んで写真撮らされて、あんまりだと思った。人気者はつらいよ。
久しぶりに面白い本にアタッた。三浦しをん
「まほろ駅前多田便利軒」、ちとマンガっぽい空気ではあるが(でも直木賞)、あんまり面白くて読了後すぐ読み返し、3度目に入りそうになってさすがにやめたくらい。ああ愉快。読書って最高の娯楽だわ、としみじみ思う。
こういう本にアタると、つい頭の中で映像化キャスティングしてしまうのだけれど、「多田=中村獅童」「行天=窪塚洋介」できまりでしょう。

三浦しをん(31歳、横浜雙葉→早稲田だって)の作品をもっと読みたくて現在手にしているのが
「風が強く吹いている」。
まったく無名の素人大学生が箱根駅伝に挑む話。これまたすごくいい。今まさにクライマックス。
昨日帰りの電車で読んでて無性に走りたくなり、帰宅後公園を久しぶりにジョギング。
夏の夜の公園は怖い怖いだけど、走るのって本当に気持ちいいなあ。

この間の日曜日、公園の木の下でスズメがなにやらジュージュクジュージュクと騒いでいた。親スズメが子スズメを呼ぶ声でもないし、どうしたのかな?とよく見ると・・・

ヘビ!指くらいの太さで、長さは40cmくらいか。
スズメたちは恐れるというより、いまにも襲い掛かりそうな勢いで取り囲み騒ぎ立てる。写真の上のほうにいる、まだ嘴も黄色い子スズメも、しまいにはシジュウカラまでも参戦して騒ぎたて、ヘビたまらんと逃げ出していきました。おもしろかった。
でもあのヘビ、あれからどうしたんでしょうね?
公園の入り口、進行方向には芝生広場。人も犬も多く通るところなんだけど・・・・
今朝は早起きし甲斐がありました。
久しぶりに湿度も気温も低めの朝、ほどよく曇り、歩道は昨夜の豪雨で洗われてきれい。
みっちり45分競歩して7時に帰宅するとちょうど雲が切れて日が差し始めました。

毎日エアコン稼動で出掛ける季節ですね~。
温度設定をどうするのがいいか、毎日最高最低温度計とライブカメラでチェック。
「除湿」運転だとどうも室温が一定しないみたい。
冷房で温度設定28℃だとちょっと暑そう。
27℃設定の今日、なんとなくくつろいでのびのび寝ているように見えます。
ん?なぜカメラ目線?

先日ロングリードが絡まったタッチーの足首は幅1cmで擦過傷&ヤケドに。痛そう~。

お見苦しいオトコ足をお見せしてすみません。
さて、明日はいよいよソファ&ローテーブル搬入!心配していたお天気も、雨マークが消えました。うしし。
巨大ソファが玄関から入らないため共用庭から吊り上げて入れることになっているので、明日はベランダの植木を刈り込み、移動させて通り道を作らねば。
今までのフロアソファでごろごろ生活から、食事&寛ぎスタイルが少し変わります。
我が家の決して広くないリビングに巨大ソファ&テーブルが鎮座する様子をご期待ください!
金曜日はソファ&テーブル搬入のためお休み。とりあえず朝、ミロを公園で発散。
朝露でびしょびしょになりながら走る走るぅ~~。

ミロの走りは低空飛行の、ゴ○ブリ走り。

うーん飛んでないね。
ソファ吊り上げ搬入を手伝うべく、昼過ぎにはタッチーも仕事を切り上げて帰宅。
家具蔵のショップで注文時に担当してくれた方も、休日にわざわざ立会いにきてくださり、皆が見守る中、現場を見て配送さんたち、玄関から入れられるかも・・・とトライ。
丁寧な匠ワザでなんとか玄関から入りました~~!!

じゃじゃーん!
家具蔵の3Pソファ「Wing」と「ナチュラルシリーズ」のローテーブルが我が家のリビングにやってきました!
ソファ一番乗りはミロ。ヒョイと飛び乗りご満悦。

ソファにはあえて布カバーなどはせず、汚れを恐れず革の感触を満喫するつもり。

テーブルがまた、家具蔵テイスト爆発の重量感。厚さ5cmの天板は、ウォールナットの木目をいかした縦5枚はぎになっていて、スクェアな脚と究極の直線美。

身分不相応な買い物ではありますが、今年でタッチーと私、10年の記念として奮発しちゃいました。
欲しくて欲しくて、ふたりでコツコツ「ソファ&テーブル貯金」積み立てていたのが、やっとカタチになりました。
うれしいな~~。

さっそくこの日は家具蔵ーズ・ウェルカム晩餐でワインなどあけて。
食事は床に座りソファに背をもたれて。これまた快適。
去年横浜FCを優勝・J1昇格に導いてくれた最大の功労者であった、
アレモン(カルロス・アドリアーノ・デ・ジョス・ソレアス)が、交通事故で亡くなってしまった。
今期、契約の折り合いがつかず無念の退団、ブラジルに帰ってしまっていたのだが、去年の優勝がかかった激戦期、柏での3-1からの奇跡の同点2ゴールや神戸での貴重な勝利ゴールを蹴り込んだアレモンのアグレッシブな雄姿は、今も目に焼きついている。
優勝・昇格が決まったお祝いムードの最終節でも、この日で引退する城のアシストでゴールを決め、城とガッツポーズを交わす、背番号7の頼もしい背中。

この日の優勝セレモニーではGKスゲ(オレンジ)と崔成勇(チェ・ソンヨン)と一緒に、Jリーグ盃を手に、フリスビーのように投げる真似をしたりしてはしゃぎまわり、喜びを爆発させていたアレモン。

なんとかして今期も横浜FCに残ってほしかった。
ブラジルに帰ってしまっても、もしかしたらまた横浜FCに戻ってきてくれるのでは、という微かな希望を持っていたのに。
もうそんな日がくることは、永遠になくなってしまった。
まだ23歳だったのに。悲しくて悲しくてたまらない。
横浜FCに残っていたら、こんな事故に遭うこともなかったのに、なんて思う。
いつもダメダメな横浜FCフロントが今回は異様に対応が早く、昨日・今日とアレモンのために三ツ沢に献花台が設けられたので、昨日、お別れを言いにタッチーと行ってきた。
ビブレ前のお花屋さんで白いトルコキキョウに水色のリボンを、とお願いしたら、
「横浜FCの・・ですよね?」と。
白いバラもあったのだけれど、もう全部売れてしまったのだと。
三ツ沢に着くと、くじら幕の代わりに横断幕が張られ、テントの中にはアレモンのユニフォームと、彼の笑顔の写真がいっぱい。
泣きながら花を手向ける人も多く、献花が終わってからも、その場を離れられず呆然と佇んでいた。

どうか、どうか、アレモンが掴み取ってくれたJ1の舞台で、後半戦、最後まであきらめずに残留を目指して戦ってほしい。
去年最終節に皆で青空に掲げた白バラがアレモンへの献花のように、青空に消えてゆく風船がアレモンの魂のように見える・・・・

アレモン、OBRIGADA, ADEUS!!(ありがとう、さよなら)
土曜日にUPされた
bonbonさんのブログで
宮ヶ瀬湖がすごくいい!とのことだったので、先週の日曜日は薄曇りのアウトドア日和、我が家も出掛けてみました。
10時半出発、東名~厚木経由で1時間半で到着。水の郷商店街脇の駐車場に車を止め、とりあえずbonbonさんたちと同じルートをたどってみます。
きれいに整備された広々した公園で、都会派(?)の我が家にもちょうどいい雰囲気。
けやき広場でミロごきげん。

野外音楽堂前もホントに貸切ドッグランみたい。ここは草が繁り放題なので、短足ミロたんは・・・

ん?ミロちょっとこっち向いてごらん?

ああ・・・ しょーがないねー。
フワフワの種で、ひっつき虫ではなかったのが幸い。

いつもの公園の何倍も楽しげに、ご機嫌にお尻ぷりぷりしながらずんずん進むと・・・

つり橋が見えてきました。

立ち止まると結構揺れているのがわかるけど、ミロへっちゃら。
お約束の覗き込み。湖岸は土の岸壁がむき出しになっていて。

橋を渡って、また湖のほうへおりていく道。
今渡ってきたつり橋や、湖畔エリアが見渡せます。

bonbonさんたちが遊んだところと同じ、湖に川が流れ込んでいる場所で水遊び。

岸からすぐのところに一部、ミロの背が立たない深さのところがあり、リードで引き摺りこまれてさっそくパニクる。

大げさだってば。

このあたりは流れ込む水できれい、でも流されるようなことはないし、ミロには深くても、膝より上になることはなかなかないし、水遊び初心者(ミロも私たちも)には最高。

泳げないけど水の中でびちゃびちゃするのは好き。まるでカバ?ヌートリア?
でもこのままじゃ~泳ぎの練習にはならないよね!
ということで、ミロ試練は(2)へ続く~・・・
ミロ、スパルタ水泳訓練開始~~。
今年の新兵器、ライフベスト着用させ、池の中から呼ぶも・・・

んじゃー実力行使。

沈まないのに、やっぱり足が立たないところはイヤ。
オモチャで釣っても、深いところに踏み出せず。

更なる実力行使byタッチー。ざばーー!!!

なぜ沈む、ライフベスト着てるのに・・

泣きそうな顔してますな。

何度か深いところで練習するも、必死さはぬぐえず、今回も自分から泳ぐには至りませんでした。だめじゃーん。
でも浅いところでじゃぶじゃぶ遊ぶのは好きで、放っておくといつまでも水生動物やってるので、適当なところで岸に上げると、今度は泥んこになって転げまわる。

ごろごろしながら水辺にずり落ちていくミロ。

湖畔のピクニック広場にホースつきの水道があり、ミロの身体をざっと水で流して芝生広場で乾かしながらしばしまったり。

すると、あら不思議、水臭いニオイもまったく残らずキレイになっちゃいました。
帰宅後も、毛についた草をブラシでとっただけでOKだったほど。
本当にいいところだったので、今年はここに通ってミロ泳げるように特訓だ!
ミロ「ええええーーーー?じゃぶじゃぶ遊ぶだけじゃダメ?」
乾いた後にはまだまだ遊んだよ!続きはまた・・・
ほどよく乾いたので、けやき広場から大階段を上ってみました。

写真撮るフリして休んでませんか?>タッチー

階段を上がると水の郷商店街に出ました。
ほどよく観光っぽく田舎っぽく、雰囲気のいい食事処や店内犬OKのカフェもあり、まずここで腹ごしらえしてから遊び、もいいかも。
まだ時間が早かったので、
ダムサイトエリアまで足を伸ばしてみました。てくてく歩いていると「ロードトレイン 愛ちゃん号」に遭遇。ミロ大注目されまくり。

スケールのでかい施設にミロちっちゃいなー。

宮ヶ瀬ダム下に到着。

この上まで、インクライン(有料)かエレベーター(無料)で上がれます。もちろん

エレベーターで。降りたら右に進む気まんまんのミロ。もしや字が読めるのでしょうか?
ダム上に到着。

ミロはまったくわかっていませんが、ここは・・・・

こんなに高いんですぅぅ~~(高所恐怖症の人は写真クリック注意!ひゅぅぅ・・・)
同じルートを通らずに戻れます。「風の丘」をタッチーに寄り添って楽しそうに歩くミロはまるで

・・と言っているようでちょっとジェラシィー。
ダムサイトエリアをひととおり回ったつもりでいましたが、地図を見るとこの倍以上の広さで「あいかわ公園」が広がっておりました。
いや~いいところだったわ宮ヶ瀬湖。
ミロも終始ゴキゲンでぷりぷり歩いてました。
水に入るなとか芝生に入るなとか乗り物に乗るなとか、犬にうるさいことを言われないのもいい。
でも、だからこそ、犬連れはきちんとマナーを守りたい。これからも犬連れで楽しく遊べるように。

(おまけ)
ダムサイトエリアに向かう途中の野菜直売所に寄ったら大当たり!
これだけで1000円ちょっと。安い&激ウマでしたわい!!
ちょっと日にちは遡りますが、12日(木曜日)私の本宅サイト
「I miss you」の同胞、mingaちゃんが「第24回 全日本武術太極拳選手権大会」に出場するため関西方面より上京するので、ルッカさんと羽田空港までお迎えに。
飛行機到着時間より早くに着いたので、ルッカさんと散策していたところ、京都のあぶらとり紙で有名な「よーじや」のショップ&カフェを発見し、二人で軽くコーフン。
ハッと気づいてケイタイを見るとmingaちゃんからの着信履歴が・・・
到着ゲートでお出迎えするつもりだったのに、私らのバカバカッ!!

気を取り直し、3人で一路、横浜・中華街へ。mingaちゃんお気に入りのブティック、
ROUROUで大人買いにつきあってから、お食事に。
お気に入りのB亭は定休日のため、以前から気になっていた「大珍楼 別館」へ。
「大珍楼」は本店・新館・別館とあり、前2店は中華バイキングなどもある大型店だが、この別館だけは異色。
間口の狭い店内にはお客さんも中国の人かリピーターばかり、壁には赤い札の一品メニューが壁にぎっしり、食材も変わったものが多い。
香港好きなmingaちゃんからは「本場の味!」との声。

食べたのは、左上から時計回りに「天使エビの香り揚げ」「茄子のエビミソ炒め」「アヒルの炭火焼き」「カエルのジュージュー鍋」「スペアリブの炊き込みご飯」の鍋と、開けたところ。

どれも、うっまーーーー!!(B亭よりやや濃い目の大人の味か)
今度はアヒルの舌とかスッポンとかマテ貝とか内臓系とかナマコとかニガウリとかトライしてみたい!麺もいろいろあったし、チャーシューもうまそうだった!

食後はウチに寄って、中華スイーツを食べながら、お二人のリクエストでビリー鑑賞会(笑)。
二人に可愛がってもらってミロちん大喜びでした。
ルッカさん、mingaちゃん、そしてわかこちゃん(赤ちゃんがいるので今回は無念の欠席)とは、とらちゃんの闘病を通じて知り合ってもうすぐ6年。
その間、直接会ったり話したりした回数は決して多くはないけれど、なんだろう、この一体感、親密感。
つらく苦しく悲しい時期を共に乗り越えてきた、戦友だからかな。
今、こうやって会って、笑いあい、美味しいものを食べていっぱいしゃべって、楽しい時間をすごせることが心からうれしいのであった。

そのとおり。
土曜日は朝から雨。
外周の舗装道は雨にも負けないジョガーさんたちが数人走っていたけれど、芝生広場は・・・

私も傘を置き、合羽のフード被って一緒に走る。

大粒の雨に打たれながらも、暑くないだけで元気いっぱいのミロたん。

濡れることでテンションが上がるのか・・・

意味もなく走り回り・・・

・・・・壊れた?
まあ、楽しそうでなによりです。
公園の池は睡蓮が見ごろ。

ところで、去年の春にミロと大桟橋までお散歩したとき、大桟橋入り口の電器店の看板猫「カーさん」と会った。(そのときの様子は
コチラ)

わーい♪と近寄るミロに一喝する小柄で気迫あふれる猫ちゃんだったのだけれど、先日の読売新聞神奈川版に「さよなら猫の『カーさん』」という記事が。
カーさん、七夕の朝にお星様になったんですね。なんと24歳だったそうな。皆に愛されて眠るような大往生だったとのこと。
(
神奈川新聞の記事)
24歳かあ・・・ミロなんてまだまだ小娘だね。がんばれ、目指せ24歳!

(追記)
ええと、喉元過ぎないうちに、こちらのサイトをご一読されることをお勧めします。
さとなお.com
「地震が起こったら、まずこれをしろ!」

いや、なったつもり。
土曜日は旧宅の隣人であったサトちゃんが遊びにきてくれました。パピー時代から2歳になるまでよく遊んでもらっていたことを覚えていてミロ大喜び!!!
しまった、写真撮り忘れた!
最初はミロ同伴でどこかお店でランチでも、と言っていたのだけれど、あいにくのお天気だし、ウチでピザとってサトちゃん持参のピンクシャンパン飲んで延々おしゃべり。ああ、楽しかったよぅ。
ミロも嬉しそうにべったりサトちゃんの膝にくっついたり、おもちゃ箱(飽きたオモチャの墓場)から久しぶりにカモのぬいぐるみやら古いサッカーボールやらを持ってきては「遊んでチョー!」とサトちゃんにねだったりと甘えっぱなしでした。
ミロの優しいボーイフレンドだったアレックスくんのことも思い出したんじゃないかな?
夕方には一緒に公園にも行って、ミロ最高の一日でした♪

ところで土曜日、ミロの病院からTELがありまして。
実は前回通院(15日)のときの尿検査で、顕微鏡でのみ少量赤血球が見られた前々回から一転して今度は、顕微鏡でははっきり認められないものの機械分析で白血球が出てしまい、飲んでいた抗生剤のせいで自己免疫や自浄作用の乱れのせいか?とりあえず2週間後にまた来院を、ということになっていたのですが、気になるので培養検査に出したところ、大腸菌が中程度出てしまったとのことでした・・・ありゃりゃ。

どうもまだ感染症が完治していないようなので、とりあえず以前もらってあった抗生剤だけを1日1回飲んで、今度の日曜日にはまた通院です。
そういえばミロ、前回の通院の頃からときどき、後足か下腹部あたりをなんとなく気にする仕草をすることがあり、気になっていたんですよね。
何かしら、お腹に違和感があったのかな。

とにかく今できることは、できるだけ水分をたっぷり摂らせて、なんとかオシッコを溜め込まずにどんどんして欲しい!けどなかなかしないんですミロ~~。
溜まってるはずなのにしないミロについつい、しろしろと焦る私。
昨夜なんか、先生に「おしっこ溜めるのはよくないんですけどねぇ~」って渋い顔されて(これ現実)、「だってしないんです!!」って泣きながら訴える夢見ちゃったよ。
お願いミロ、どんどんオシッコしてちょうだいな。
7月はJリーグ中断期間。横浜FCの選手はもちろん日本代表なんかに縁がないので、つまらない。
サッカー観戦のない週末ってこんなに暇だったっけか?
あーー横浜FCの禁断症状だよう!!ということで、日曜日は東戸塚の練習場まで、練習試合を見に行ってきました。

ゴルフ練習場やら産廃の山やらに囲まれた戸塚の山の中。でもここを専用で使えるようになったのは今年からで、去年までは時間で借りる人工芝の練習場で、5分100円のコインシャワーで汗を流したりしていたのだが、去年までココを使っていたマリノスがみなとみらいの新施設に引っ越したため、晴れてお下がり(!)となったのだー。
こんなかんじでかぶりつきで見学できる。

この日の相手はJ2で現在5位の湘南ベルマーレ。炎天下、やるほうも見るほうも大変だ。

後半に交代したカズが目の前をジョグで流してたりする。普通に声が届くほどの距離。

練習試合の内容は、格下のはずのベルマーレ(それもベストメンバーでない)に2-0で完敗。いいとこなし。大丈夫かホントに。
練習見学のお楽しみは、グラウンドからクラブハウスへ戻る途中で選手とのふれあいタイムがあること。
私も人垣のうしろで待っていると・・・
ぎゃースゲ来たっっ
(手前はジャニーズ系の吉野くん)

きゃーこんなに近くに生スゲがいるなんてー。

タッチーにカメラを託し、スゲにユニフォームの背中の真ん中におっきくサインしてくださいっ!とお願いする。(声が上ずる私)
親子といってもありえる年齢であることはすっかり失念している。

ついでに握手。きゃー。

こらっタッチー!!!
スゲの頭が切れてるじゃないかっっ!!私の広い背中なんか入れなくてよろしいッッ!!
笑顔でファンサービスにつとめるスゲも、試合中にゴールポストの前で怒鳴りまくるスゲもええのう。

私の今の願いはただひとつ。
たとえ最下位でも、来年降格しても、スゲさえ残ってくれれば・・・・
ところで、そんな私にうれしいニュースが!!!
8月4日に行われる
「JOMOオールスターサッカー」に、横浜FCから、キング・カズ、高木監督、そしてJリーグ推薦枠でスゲが選出されました!!
マリノスからは中澤選手しか出てないのに、いいのか最下位のチームから3人も。
ああ、成績はダメでも、J1を堪能してるなあ横浜FC。
スゲに出番がありますように。
あーでも大活躍しちゃうと他チームに目つけられて、引き抜かれちゃうと困るなあ・・・(←妄想中)

急に気が向いて、ちょっと夕食の記録でもしようかな、と。
第1回は、地味~。
ホッケ、もやしとキャベツの煮浸し、とうもろこし(茹)、菜の花にしん。
ホッケに添えた大根おろしが甘くて美味しかった。
昨日はお休み。8時頃公園に行くともう暑~い。

たまには女の子らしくピンクのリボン柄。水着生地で伸縮性も◎。

朝露で足元びしょびしょ。影もスコッチ♪

最近の雨続きで池がいつもよりきれいな水で増水していたので、入ってもいいよ、と勧めたのだがイヤだって。
わざわざ高いところから見下ろす、肝試し?

さて今日は友人T子と
目黒雅叙園へ、通常は非公開の、登録有形文化財である昭和初期に作られた百段階段と豪華な6部屋を見学できる
「『大奥』舞台化記念 百段階段×大奥展」を見に行ってきました。

螺鈿細工キンキラキンのエレベーターに乗って、百段階段へ。
う、古い田舎のお寺とかの匂いがする。
「十畝の間」の正面のみ撮影可。

この部屋が一番シックでよかった。豪華な金襴打掛を羽織って屏風の前で記念撮影、なんてこともできたのですが丁重にご遠慮いたしました。
部屋中が極彩色の木彫り(平安絵巻)で埋め尽くされた「漁樵の間」なんて、足を踏み入れた瞬間「うわっなんだコレッ!」とつい口にしてしまいました。
怖い。こんな部屋に一人で残されたら泣く。
バブル絶頂期にリニューアルされた本館は必要以上にギンギラギン。日本なのか中国なのか天国なのかよくわからん。

噂の竜宮城トイレも入ってみましたが、いやー、なんていうか・・・・。
豪華にすることばかり考えて、バリアフリーのバの字もない、意味のない段差やスロープがあり、隣の男性用トイレと低い塀で区切られているだけで、一部、すだれ越しに用を足す男性の姿が見えたりするのはいただけません・・・・。
目黒雅叙園、とにかく、いろんな意味でスゴイところでした・・・。
なんとなく「毒気に当てられた」ような心持で早々に目黒を離れ、馴染みの自由が丘に。
TIMELESS COMFORTの中のH&H BAGLESカフェでアボガドとクリームチーズのベーグルサンド。
ベーグルはサンドライトマトで。あぁ、美味しかった!ビールがあれば満点だったのに!

元町で雑貨屋さんや家具屋さんなどを散策して、元町経由で帰宅。
元町の、ブランドショップ(JUST IN TIME成城)があったところに
家具蔵ができていてびっくり。明日オープンらしい。
*きのうのバンメシ*

カレー♪朝のうちに途中まで煮込んで半日寝かせた劇ウマカレー。
付け合せはブロッコリーと大根のサラダ、先日サトちゃんにもらったマンゴー。
もちろんタッチーには「半分は食べるから残しといてよ!」と事前に厳命。
それにしても食べすぎ。
rubyさんトコと
bonbonさんトコから拾っちゃったので、たまにはバトンでもクルクルしてみようではないか。
『次にバトンを回す人を書くバトン』らしいけど、とりあえず転がしておくので、気が向いたら拾ってくだされば幸。
1. 名前は?apricot。ネットを始めてすぐに軽いキモチでつけたので、リアルで呼ばれるとすごく恥ずかしい。
2. おいくつですか? 薬師丸ひろ子と生まれた日が2日違い。
3. 職業は? 職場はカッコイイ系(?)だけど私はスチャラカ会社員。もう普通の職場では働けない身体になってしまったーっ!
4. 資格は何かもってる? ワープロ検定1級と、普通自動車運転免許(取得以降一度も運転していない)。ダメだな・・・
5. 今、悩みはありますか? ミロの膀胱炎が完治しないことくらいかな~~。お気楽極楽。
6. 有名人だと誰に似てる? 高校生の頃は石川秀美、20代は今井美樹、30代は賀来千賀子・・・おぉみんな痩せてるなあ!
今は・・・あんまり誰とも言われない(泣)会ったことある人、何か言ってー!
7. 社交的?人見知り? 人見知りぢゃないです。
8. 人の話には耳を傾ける? 素直に「なるほどねー」とか聞いといて、半日後に反論が沸いたりする。
9. ギャンブルは好き? 高校生の姪を含む家族で大貧民やって、10円玉をやりとりするくらい。
10. 好きな食べ物・キライな食べ物は?好き:サーモン(刺身、スモーク)、タン塩、餃子、野菜全般。たいていのものが好き。幸せ。
嫌い:激辛は食べられません。
11. 彼氏・彼女にするならこんな人(5つ) ・相手の話をちゃんと聞く人
・想像力と思いやりのある人
・動物好きな人
・人生を楽しんでいる人
・ケチじゃない人(お金にも愛情にも)
12. 親友と呼べる人は何人? 「親友」と「普通の友達」の差がよくわからないが、いると思いたい。
13. 今までの経歴で自慢できるコトは? 今のスチャラカ職場に、高倍率を勝ち抜いてもぐり込んだことかな~。募集2人に100人以上来たらしい。勝因は、「とらばーゆ」発売日の朝イチで電話して、一番に面接の予約をとったこと。ボス、5人くらい面接して飽きたと思われ・・・。
14. コレのためなら1食抜ける! 1食抜けても次に2食分食べちゃうオレ。
15. 好きなブランドは? 特にないようですね。
16. 今、行きたい場所は? 今?今は、ミロと一緒に旅行に行きたい。9月に行けそうよ!
いつか、タッチーとアラスカに行って温泉に入りながらオーロラが見たい。近場では、奥入瀬に行きたい。屋久島にももう一度行きたいな。bonbonさんが「アフリカの水を一度飲んだものは、再び戻ってくる」って言ってたけど、屋久島の水いっぱい飲んだからかしらん。
17. もし自由に使えるなら10万円は何に使う? この間の
ステーキ屋にもう一度行きたい。でも2人分には足りないな・・・・
18. 将来の夢車の運転ができるようになること、タッチーに看取られて死ぬこと。
ちっちゃいなーーー。
こんなアタクシですが末永くひとつヨロシク。
*きのうのバンメシ*

豚コマとナスの中華風炒め、サラダ、自家製ナスの糠漬け。
タッチーはこれにおとといのカレー山盛りを追加。太るぞ!
今日も暑かった~~!!
早起きして公園に行ってもミロばてばて。
らいぐれちゃんたちとお揃いのChieさんのお洋服。

柔らかくフィットするメッシュ生地で着心地もいいようで。

ところで今日はミロ通院日でした。
今回は、オシッコもエコーもクリア!きれいでOK!が出ました!!
何か異変があったとき用に頓服をもらい、次回は1ヵ月後でよくなりました~~!!
あと一息!

*きのうのバンメシ*

焼きチャーシュー、しらすおろし、ブロッコリー。
しらすおろし以外は2人分です、念のため。
チャーシュー、五香粉がちょっと足りなかった。
ほろ酔い、ではなくややマヂ酔い加減の週末の夜ですが、意地でも今宵のうちにUPしなくてはっ!シナクテハッ!!
ミロ姫、本日元気に4歳のお誕生日を迎えることができましたーー。パチパチパチ!

5月から患ったボーコーエンで、初めての病院通いの身となったミロたんですが、完治に向かいつつある状態でお誕生日を迎えることができたことをうれしく思います。
こぉーーんなニコニコスマイルも、健康あってこそ、ですものね。
私も気持ちをあらたに、ミロの健康と幸福を全力で守っていきたいと思います。
ほんのちょっとの油断から、幼い命があっけなく失われてしまったニュースに心が痛むとともに、この愛しい笑顔は自分の肩にかかっているのだ、と、ひとときも忘れずにいられますように。
ケーキは今年もThree Dog Bakery。特にオーダーはせず、横浜オリジナルのハートケーキ+αで。
ひとりっ子だから食べきれないしー。
*昨日のバンメシ*

蒸し鶏(on大根おろし・シソ・茗荷)、蒸し鶏の茹で汁で作ったもやしとネギの野菜スープ煮、枝豆、プチトマト。
うーんやっぱり居酒屋メニュー?
おぉ、7月も終わりじゃないですか。梅雨明けはどこ?
我が家の新アイテム・ひつじちゃん。正式名
「ツボセラピー」。
可愛い上に、ニギニギすると突起がキモチよいのだ。お気に入り。

先日スゲにもらったサイン。ミロ、イヤそうな顔しないの!

ミロ今日も元気。

*きのうのバンメシ*

鶏ささみにクレイジーソルトをふってさっと焼いたもの。ゆず胡椒+醤油をちょいとつけて。
ブロッコリーの辛子和え、トマトと赤タマネギのサラダ、豆腐。
食器が毎日おんなじだー。
| ホーム |