fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

鬼の霍乱 -生後1466日-

火曜日、仕事から帰宅して玄関のドアを開けると、ぎゃーーーっ!すっごい異臭が充満している。
ミロが、朝食をほとんどそのままゲーしてあった。
ありゃりゃ・・・一日中、クサくて可哀想だったねえ、と片付けたけど、元気ないミロ。どしたーー?


夕食をあげてみると、3分の1くらい残した。こんなこと初めてだ!
その上、夕食も1時間後にそっくりそのまま再びゲー。
(それもソファの上で!ちょうど平らな座面の、縫い目もないところで、水分の少ないブツだったから助かった!!布張りでなく革にしてよかった!)

昨日も元気度70%、軽く朝食を食べさせ、お散歩もウンチだけ済ませてあとはゆっくりしてなさい、と後ろ髪引かれつつ出勤。
そしてスリルとサスペンスの帰宅・・・ぎゃーー、今度はゲリピー!これまた、生後2ヶ月のとき以来のこと。
元気度も60%。買ってきたヨーグルトもちょっと口をつけただけ。
犬はもともと吐いたり下したりしやすい動物と頭では分かっていても、しょんぼり顔のミロを見るとヤバいような気がして、タッチーの帰りを待ってまたまた病院へ。
さぁミロ、首輪つけて、しんどいだろうけどがんばって行くよ。
・・・ミロ、「わーいお散歩お散歩ぉ!」ってぴょんぴょん跳ねて喜んでるし。
病院でも先生、一目見て「シッポもピーンと元気そうですね」。
タッチーを待つうちに回復傾向になったらしい。ははは、よくある法則ですね。

でも一応、点滴などの必要があるかどうかを見るため血液検査。有害なものを食べたなどの場合、膵臓の値に出るらしい。
結果、やや脱水気味なものの、これはまあいつものことで、投薬でじゅうぶんとのことでした。

そうこうするうちにすっかり元気度90%くらいの様子なので、帰りがけにポンパドウルでパンを買い、


ユニオンでお買い物。タッチーと外で待っているアイビーム・ミロ。


食事は1度の量を減らして回数を増やし、お薬と、水分も多めに。
まあまあの勢いで完食。食後には、おもちゃ出して!というくらいに元気度UPぶりでした。


夜は夕食の片付けなどしているとタッチーと一緒にさっさと寝室へ。
そんなにタッチーにくっつかなくてもいいのに。暑いでしょーに。


このまま治ってくれるといいなあ。今日もまた、スリルとサスペンスの帰宅です。

ところで不調の原因ですが、1週間前から、ドライフードのトッピングをマトン生肉から、生牛肉と野菜をフリーズドライしたものに替えてみたんですね。
非常に質のいいものではあるはずなのですが、ミロには合わなかったか。
ちょうどお誕生日でケーキなどを食べたり、いつもよりおやつなんかも多めに食べてて、この1週間の食生活の乱れが大きすぎたのでは・・・と考えています。

それに加えて、先日ミロ愛用のごはん器を割ってしまい。


ドイツの「アルツベルグ」というブランドのシリアルボウルで、形も大きさも食べやすく飲みやすかったのが、急場しのぎの食器を前に逡巡し後ずさりしたりしているので、それも食が進まない一因ではないかと。
意外に神経質なところがありますね、ミロさん。
ずいぶん探したのですが、同じものが見つからず、困っているところ。

*きのうのバンメシ*



どかん!ハンバーグ。美味いよ!!野菜炒めはピーマン、ナス、じゃがいも、ハムがごろごろと。あっさり塩味。
ミロ通院のため、シンプルメニューなり。
スポンサーサイト



忠犬ミロ -生後1467日-

昨日はゲーロもゲーリもなくホッとしたのですが、なんだかテンション低く、夕ご飯を用意しても、た、食べない!!
まだ治りきっていないようで、そこへお薬がいっぱい入ったご飯を出されたため、拒否したようで。
結局ドライフードだけを出したらぽりぽりと食べ、今朝は久しぶりにごそごそと私を起こして、食欲も元気も80%くらいまで戻ってきたようだったので、なんとかこのまま回復してほしいです。


膀胱炎のお薬はご飯にコロンと載せるだけでそのまま食べていたのですが、さすがに食欲が落ちているときはそうもいかず、まして今回は粉末の胃腸薬(タカジアスターゼみたいな、超マズで臭いの)が出たため、混ぜ混ぜ作戦は無理。
でも、1滴の水で練って、口をぱかっと開けて上あごに指で塗ればそのままぺろぺろ飲み込んでOKでした。かんたーん。
やはり、イザというときのために、薬をきちんと(薬のみで)飲ませる練習もしておかなければいけないと痛感したのでした。
食欲があって自分から食べてくれるときばかりじゃないからね。


それにしても、具合が悪いときなんか、「触らないで」って離れたところで丸くなりそうなものなのに、いつにも増して私やタッチーにぴとっとくっついて離れないミロ。ういヤツ。


明日はお休み。元気になって公園行けるといいね。


ところで、にゃんこ用のドライフードのことを「カリカリ」って言いますが、みなさん、わんこのドライフードはなんて呼んでますか?

*きのうのバンメシ*
昨日はまたもやハンバーグでした。
これはブログさぼった数日前のバンメシ。
20070803114908

牛肉とセロリの葉の炒め物、豆腐、サラダ、ミミガー(笑)
いや、好きなんスよミミガー。

かっとびリターンズ -生後1468日-

昨夜もすっかり表情もとどおり、今朝は早朝から公園へ行ってきました。


気温は高くても風があるから、Chieさんのお洋服を濡らして着ていれば暑くなーい。


今回のことで、改めて規則正しい生活の大切さと、ミロが私たちに寄せる信頼を再認識したってところカナ。
ミロ「あたちだってか弱いレディーだってことよ!」


夜には、体調を崩す前よりいっぱい甘え、あちょんでーー!!とオモチャを持ってきたり、元気いっぱい。
腸内菌がリニューアルされたのか?ウンチもいいかんじ。


笑顔でミロがかけよってくるヨロコビをおすそ分け♪


*きのうのバンメシ*


鶏手羽先の中華風。レシピはこちら。五香粉がポイント。芋焼酎「黒霧島」に合う~~!

プチお出掛け -生後1470日-

日曜日はタッチーもお休み、暑い昼間はおうちでのんびりして、夕方からちょっとお出掛け。
港の見える丘公園へ。ここは公園の前すぐにいくつも駐車場があるので、暑い歩道を歩かずにすみ、らくちん。
ローズガーデン入口でさっそく噴水を覗き込み。


ここは庭園内を水路が流れているので、覗き魔・ミロの本領発揮。


興味津々だけど入れない・・・


タッチーがカメラ構えてると気になるし。


ミロ向きに、浅く水が流れてるところでクールダウン!


ご機嫌でびちゃびちゃ歩く。


そして・・・


夕方のお散歩もいいね。今度は臨港パークに行ってみようね。

お友達のEちゃんがステキなプレゼントを届けてくれました。
「ミロちゃんとおんなじスコッチテリアが主人公になってる絵本があるの!」って。
わわ~~、ウワサには聞いていた、アンガスの絵本!!!
それも、「アンガスとあひる」「アンガスとねこ」「まいごのアンガス」の3部作!
かわいいラッピングで開くのがもったいなかったけど、3冊を3回ずつ読んじゃった。


*バンメシ*


土曜の夜の。牛とろ屋の「牛とろフレーク」!!
炊きたてごはんに凍ったまま乗せて、ネギをふって、わさび醤油をかけて食べるとたまらんウマさ。

情報求ム! -生後1471日-

今日はこれから都内の友人宅で飲み会です!
気心知れた古い友人たち、1人除き酒豪。
積もる話も弾みそう(弾けそう?)だし、すっごく危険なシチュエーション。
帰るのに1時間半はかかるのに。
明日の朝をウチで迎えられるのだろうか・・・・

それはさておき、ちょっと皆様にお知恵拝借、というか・・・

高知って、面白い?

今月中に仕事で行くことになったんだけど、せっかくの四国発上陸、どうせなら前日入りして遊ぼうかな・・とも思うし、でもさびしいところで一人泊まるのもちょっと・・・などと思って。
「高知に行くならココ!」的な情報をお持ちの方、お聞かせください~。

あ、高知といえば竜馬ね・・・・

*バンメシ*
20070807170739

牛肉とじゃがいもをさっと炒めて塩コショウレモンで仕上げたものと、グリーンサラダとブロッコリーのサラダ。
ちなみにグリーンサラダはたいてい、この器で3杯くらい食べます。

女子夜遊び隊 -生後1472日-

昨夜は高校(女子高)のときの友人宅に集まり酒盛り。
外資系企業でばりばり働き一人暮らしの友人P子のお城は都心のオッサレーーー!な高級マンション。


P子の愛猫、ピッチ王子さま。御年16歳。


ふくふくと大きくて、お客様好きの社交的なピッチくん。いっぱいナデナデさせてもらっちゃった。
まん丸お目目がたまりませんわ。


お食事もオシャレな一口寿司やらオードブルやら、写ってないけど華正楼のしゅうまいやら、P子お手製の紅茶豚やら。



一部で有名なライダーマニアのB子の携帯には凄まじい数のライダーストラップが!


それって・・・


おまけにパスケースはライダーベルト付属のライダーパスだかなんだか、と自慢げに見せるB子。


うーーーん・・


ミロの世話でお留守番のタッチーからは、「チャーハンうまくできた!」と写メがはいった。


横浜在住のM子(唯一の下戸)がクルマで来ていたため、帰りは送ってくれるってーことで、安心して飲んで騒いで長居して、帰宅したのはなんと2時!あー楽しかった!

殺人的暑さ -生後1474日-

いやー、言っちゃイケナイイケナイと思うんだけど、暑いいーーーですね。
もともと、「四季があるから日本は美しい」などと思っているので、暑いのがイヤとか寒いのがキライとか言わないようにしてるんだけど、ミロと暮らすようになって、つくづく、夏はキツイ。
ミロと気軽にお出かけできないのがつまんないー。


今朝も6時にはもう気温27℃、とテレビが言っているのにひるみ、お散歩は最小限に。
ミロもつまんないでしょ。


だね。明日から夏休み、びしょびしょに濡らしながら公園で遊ぼうね。

ところで先週の日曜日、久し振りに中華街でお気に入りのB亭へ。
以前タッチーが近くで仕事をしていたときお昼に通ったので、美人のママさんになんとなく顔を覚えてもらえていたんだけど、お店の改装やらTVに出ちゃった後の大混雑やらで1年近く行きそびれていたため、さすがにもう忘れられちゃっただろうね・・・といいつつ、素朴で美味しいB亭のいつもの味に舌鼓。


入店時は待ち状態の混雑だったけど、飲み食べてるうちに空いてきて、ママさんもお食事タイム。と、目が合った私に「髪型変わったね!」と。
うひゃ~~、覚えててくれてたのね、とちょい感激。


先日ルッカさんmingaちゃんと行ったお店もよかったけど、こういうことがあるとB亭から離れられないなあ。

さて、明日からいよいよJリーグ後半戦開幕!
そして、その1発目は日産スタジアムで、対横浜Fマリノスの「横浜ダービー」!!!
19時キックオフだけど、16時開門より前に行って並ばなきゃ。
なぜって・・・・
横浜FC(アウェー)の応援席がこんなに狭いんだもーーん(泣)


ところで中原さんから、スコッティー・セミナーの事務局という大役を仰せつかり、おたおたしているところ。
事務局っていっても要は事務方の窓口、雑用係なんだけど、なにしろ「脳内犬化」してるからなあ。
参加される方、不手際がありましたらすみませんです。
第1回は「ドッグショー・セミナー」です。
いい会になるよう、とりあえずがんばります。

脱力・・・ -生後1477日-

はぁ~~・・・・。
2日経って少しキモチが回復してきました。

11日の横浜ダービー、スコア1-8とまさに虐殺されてしまいました。
サッカーのスコアじゃないみたいだ・・。
人間砦・GKスゲもぼろぼろ。
その上・・・先日書いた「鬼瓦3人衆」のイチ押し・ナンちゃんこと難波宏明選手がマリノス選手と交錯して負傷、うずくまったまま立ち上がれず担架で退場したので心配していたのですが、「下顎骨骨折 / 脳震頭で全治2~3ヶ月、安静療養が必要の為入院」となってしまいました。
VTRで見ても、額と顎を押さえ口内から出血が止まらないナンちゃん、交錯する角度から、マリノス選手からは難波が見えていただろうから、ここまでの大怪我は避けられたのではないか・・と思うと悔しく、心配でなりません。
5月26日大分戦、途中交代するカズに気合注入されるナンちゃん。


輝かしい勝利の雄叫びに、ひとり泣きそうな顔してるナンちゃん。


ナンちゃん、しっかり治して、そしてまた横浜FCのピッチに戻ってきて、あのガッツあふれるプレーを見せて。
心から待ってるから。
一方、試合の翌日には、神戸から三浦アツがすったもんだの末、横浜FCに移籍決定。
どうなることやら。

開門前の15時から並び、キックオフ19時でも暑い暑い。試合前半はちょっと体調不良になり、立って応援がキツかった~。
今度の水曜・土曜も三ツ沢。体調万全で臨み全力で応援しよう。

さてミロさんは、早朝の公園で朝露に濡れてごきげん。


なにがミロさんをそうさせるのか・・・


このまま芝生の斜面をごろごろと転がり落ちていきましたとさ。


あーしたたってるねえ、だけどね。


抱っこしてマンションに入る身にもなっておくれ。いや、いいけどね。

昨日は友人♀3人とウチで暑気払い。
テーブルを埋め尽くすご馳走。S子お手製の豚しゃぶサラダ、ポテトサラダ、T子&N子お土産の生ハムとシャンパン、私・作のチャーシュー、スモークサーモンマリネ、かぶのクリームパスタ。旨し。


おねえたま方の膝に乗ってミロたんご満悦。

超・殺人的! -生後1481日-

この夏はちょっと危険。ミロも歩きたがらないほどの暑さで、せっかくの夏休みも一緒におうちでごろごろ過ごしてることが多い。
これではイカンと昨日は5時起きで公園に行ってみた。
日が低いから木陰が多いのが救いだけど、もう既に(というか一晩中)暑い!


こんな早い時間から、おともだちにたくさん遭遇。
リオちゃん、相変わらずおっきいねーー!!おっきい子に囲まれて固まるミロ。


朝露を蹴立てて爆走ーー。


ごろごろ~の動画、撮れました!楽しそうで、全身どろどろになってもいいやー、と。


まさに早起きは三文の得!公園でばったり、ウォーキング中の元隣人サトちゃんと会えてミロ大喜び!
よかったね、また会えるといいね!!

さて、水曜日の横浜FC×ヴァンフォーレ甲府戦ですがね。
(サッカーに興味のない方はスルーしてくださいネ)

ナンちゃんのために千羽鶴を折りました。


新加入の三浦アツ他4名紹介のセレモニー。アツ、なんだか肉付きがよろしいですが。


キックオフ前にアレモンのために黙祷。甲府のサポーターも一緒に黙祷してくれてありがとう。


で結果は・・・また負けました。0-2。もう止め処ないね。
試合後にはゴール裏にきた選手たちに何かが投げ込まれ、スゲが珍しく怒りを露にしてなにか怒鳴り返してた。

でもね、冷静になって考えると、2006年こそ奇跡的に優勝・J1昇格を果たしたけれど、それ以前を振り返ってみれば、J2の12チーム中、2005年11位、2004年8位、2003年11位、2002年12位(!)、2001年9位とダメダメ戦歴で、去年が異常事態だったのだよ。
そんな奇跡の2006年にチームを引っ張った城・アレモン・アウグストの3人の姿は今年はなく、有力補強として期待された久保は出場したのは最初の6試合だけ、5月半ばからはベンチ入りもしていないし、シーズン最初に獲得した外国人3人はまともに稼動することなく既に退団。
そんな状態でレベルの高いJ1に参戦したのだから、現状もむべなるかな。

今年の全34試合中、20試合が終わったところで、3勝1分16敗。勝ち点10は18チーム中ぶっちぎりの最下位。
J1は下位2チームが来期自動的にJ2に降格、下から3番目のチームと、J2で3位のチームとで入替戦となる。
去年のJ1下から3番目だったアビスパ福岡は、20試合が終わった時点で勝ち点11で17位、1勝8分11敗だった(入替戦で負けて降格してしまったが)。
ってことはさ、これからだって、入替戦に絡める可能性がゼロってわけじゃない!
選手もスタッフもサポーターも、この暑さで大変だけど、どうか闘志を失わず、あと14試合を闘ってほしい。
アタシもがんばるよ。

*バンメシ*


豚肉の生姜焼き、がんもと長ネギの煮物、ゴーヤ入りサラダ。

高知出張((笑))

20070819075324
おはようございます。今日から1泊2日で高知一人旅です。
4分の1くらい仕事。
空港に早く着き過ぎたけど、あちらで鰹だの鯨だのを食べるのが楽しみなので、軽くパニーニとチャイで朝食。
食べたら本屋に行って、旅の道連れを調達しようっと。

昨日の横浜FC戦には感動!
なにしろ相手は首位、ガンバ大阪。
失点記録作っちゃわないかと心配してたんだけど、昨日の横浜FCは違った!
一人一人の気迫も動きも素晴らしく、スゲも鉄壁の守り。
後半、PKで先制されるもすぐ取り返し、1-1の引き分けで貴重な勝ち点1を手にしました!
終盤にはメイン&バックスタンドからも大きな声援と手拍子が、三ツ沢が一体となった応援に鳥肌。

これだから、やめられない~!
これからも熱く応援していきます!

土佐日記 其の壱 -生後1485日-

さて高知。
空港から高速バスと路面電車を乗り継いで、ホテルに荷物を預けて身軽になり、1日目は中心部を散策。
まずは高知城へ!!
「功名が辻」の山内一豊が築城した後、一度焼失し、江戸中期に再建されたお城。
狭い急な階段を何層も上がっていくと、ここから・・・


こんなかんじで下界を見下ろせます。


いい風が通るの~~。

日曜日の高知といえば「日曜市」

高知城近くの通り約1kmにわたって延々と、露天がぎっしりと並びます。


美味しそうな野菜や果物を並べたお店、ミニ盆栽が並んでたり、刃物屋さんがあったり、そして、
金魚やさんとか!


でもでも~、欲しいモノはいっぱいあるのに、買って帰れないモノばかり!くうぅぅ~~!!
お腹が空いたのでお昼~。vivianさんより情報ご提供のあった「ひろめ市場」でーす!


広い屋内のスペースに屋台がひしめき合い、中央に食事できるスペースがこんなかんじでワサワサと。


香川県から日曜市で包丁買いにきたの~、っていうご家族連れのテーブルに混ぜてもらって、今日食べたのはこのお店の・・


高知といえば!のカツオの塩タタキとクジラ刺身~。


ほろ酔い加減でそぞろ歩くには、南国土佐は酷暑であった!!
途中、これって熱中症でヤバイかも?ってなりながらも高知の街を歩き、私の最愛ウサであった「かりんちゃん」にウリふたつのウサちゃんに遭遇したりして、夕方にはホテルに引き上げ。


一人旅は夜がつまらないね。外食も落ち着かないので、またもや「ひろめ市場」でトリカラやらくじら竜田揚げやらウツボの唐揚げやら(揚げ物ばっかじゃん!)を買い込んで、ホテルルームでさびしい晩餐でした。

2日目に続く~。

土佐日記 其の弐 -生後1486日-

高知2日目。街の中心部には懐かしい路面電車が通っていて、2~3分間隔でどんどんくる。すごく便利で可愛い。


路面電車と周遊観光「My遊バス」を乗り継いで、たどり着いたのは・・・


マカマカ「坂本はん、暑いきに!」

そう、ここは桂浜。
青く澄んだ海、太平洋の水平線を眺めながら、なにやら志を新たにしている様子?


「マカマカもがんばってもっとおっきいクマになるんだ!」


・・・おっきくなったら、旅行とか連れてってあげられませんから。

駆け足で坂本龍馬記念館を見学。龍馬が暗殺の2日前に書いたとされる手紙(実物)や、有名な「エヘンの手紙」や新婚旅行のイラスト入り手紙(複製)などを見てシミジミして、駆け足で中心部に戻り、重要任務を無事果たして、最後はまたもや「ひろめ市場」でかつおのタタキとくじら刺し(と生ビール)で締め。


昨日のお店はお休みで、こちらのくじらは残念ながら冷凍。かつお、やっぱりウマい。
ウマいウマいとビール2杯空けたところで、相席でお鮨をつまんでいたおじいちゃんに「あんた、もう1杯飲まん?な、飲も?!」と誘われ、遠慮なくゴチになるわし。
結局3杯目のビールを飲みながら、おじいちゃんとおしゃべりして盛り上がる。あー楽しかった。
仲良しになって写真撮らせてもらった、イトさん。ごちそーさまでしたっっ!!


イトさんと別れ、市場でお土産(というか夕飯)を調達し(生ものは断念、無念)、最終便で無事帰ってまいりました。
ごぼう天など練り物、きびなごの磯辺揚げ、フルーツトマト、小魚の南蛮漬け、瓜の浅漬け、いちぢく。


さて今日はまたもやお休み(キチンと働いている皆さんごめんなさい・・・)、朝、公園で、去年の夏にパピーだったフレンチブルのモナコちゃんと久しぶりに会いました!


こぉーんな可愛いポーズで誘ってくれてるのに、遊ぶ気ゼロのつれないミロさん。
ごめんねぇ、モナコちゃん!


去年はこんなにあどけなかったモナコちゃん、遊び上手で元気いっぱいのレディに成長してて、おばちゃんうれしいよ。
また遊ぼうね、おばちゃんとね。

またまた…

20070824232949
ぼくマカマカ。またまた羽田空港ってところにきてるんだ。
今度はね、涼しいところに行くんだって!
え?ミロっち?あの子は留守番さ、えへへっ!
とりあえず朝粥でパワーつけるんだって。
あ、ブログにコメントくださった皆さん、お返事少しお待ち下さいね~ってapricotが言ってました~!

釧路旅行(1) -生後1493日-

行ってきました、この夏の大イベント、釧路旅行。
今回は家族旅行(父母姉姪)に、初めてタッチーもドライバーとして参加。
酷暑の東京から爽やかな釧路空港へ。道内でもひときわ気温が低いこのあたり、最低15℃、最高24℃くらいといったところで湿度も低く快適なこと!!

レンタカーに6人+荷物を詰め込んで、初日は阿寒湖で釣り(母のリクエスト)です。
観光船を尻目に、釣り船をチャーターして湖へ出ます。


さぁ釣るぞ!レイクトローリングで、餌はつけずに竿をおろします。


さっそくアタリが!!


見事なアメマス。20cmくらいあるね。


返しのない針なのでダメージ少なく、急いで外してリリースします。


さすが自然の宝庫、立派なサイズがどんどん釣れて、しまいには可哀想になるくらい。
父なんか「連れすぎてつまらん!」とのたまうくらい!
3時間楽しんで、釣果は「父9、母7、姉7、姪6、タッチー4、私7」の合計40匹でした!


そろそろ風が冷たく感じる中、大満足して引き上げ、一路、釧路市街へ。
1日目の夕食は「炉ばた煉瓦」。自分たちでわいわい焼きながらホタテやらシシャモやらイカやらカキやら。うまし。お店の人も感じがよくて◎。


今回宿泊するのはラビスタ釧路川。今年の春OPENしたばかりのホテルで、とても清潔で便利、この手のホテルとしては最高の快適さでした。
温泉の大浴場もあるし、朝食は美味いし、部屋にはシモンズのベッドと大きな液晶テレビと空気清浄機と空の冷蔵庫、廊下には無料の製氷機、浴場には無料の洗濯機、ロビーにはインターネット用パソコンが6台、照明はホテルには珍しい明るさで、部屋着は作務衣、スリッパも館内用と室内用が。


ムリして欠点を挙げれば、洗面台のボウルと蛇口が究極に使いづらいことと、駐車場が少ないことと、フロントマンが頼りないことと、大浴場の前にサービスのヤクルトが出るらしいのに一度もありつけなかったことくらいか!

2日目につづく・・・

釧路旅行(2) -生後1494日-

2日目は5時起床、6時出発で今回の目玉、釧路湿原一日スペシャルツアーです。
お世話になったのは塘路ネイチャーセンター
天気予報は晴れなのに、早朝からひんやりと霧が立ちこめ、湖面からは靄が立ちのぼる中、3艘のカナディアンカヌーで塘路湖へ漕ぎ出します。(前から姪、姉、ガイドのアツシさん)


湖から釧路川に入り、流れに乗って9kmをゆっくりゆっくり、2時間かけて下ります。
途中、カワセミやシギの姿や、エゾシカの水場があったり、そして、頭上すぐのところをタンチョウが飛んでいく姿を見ることができて、その悠然とした大きさに思わず息を呑む。
休憩ではカヌーを浅瀬に寄せて、お湯を沸かしてコーヒーを入れてもらって飲みました。
資源保護のためか、ティーバッグや紙フィルターを使わずカフェプレスを使っていたのが印象的。

漕ぐうちに、青空が。(左は父・母とガイドのキヨシさん)


川岸の向こうの葦の茂みからタンチョウヅルのカップルが鳴き交わす声を聞きながら進む。
湖面に青空が映ってきれい。


塘路から一駅先、細岡駅近くの川岸でカヌーはゴール。
上陸して今度はガイドの斉藤さんと車でネイチャーセンターの森でランチの準備です。
炉に火をおこして、憧れのダッチオーブン!詰め物をした鶏まるごとと、じゃがいも・にんじんをごろごろと入れて・・・


フタをして上にも炭を載せて、1時間ほど待ちます。


待つ間、湿原を見渡せる「二本松の丘」に登ってみました。
どこまでも広がる湿原を悠々と流れる釧路川。川下りをしているボートが点のように見えます。


炉に戻ってみると、フタの上の炭も燃え尽き、いいかんじ。


フタを開いてみると・・・うわぁぁ~~・・!!


鶏は皮パリッと、肉ジュワッと、野菜もほくほく。


鶏は1羽を一人半分、野菜と、暖めたパン、スープ。
マ「うわーオイシソーだたまんないよー!」


野外のテーブルできちんとクロスを敷いて、いただきまーす!
お外で食べる、最高の美味でした。


釧路湿原ツアーはまだまだ続く!午後の様子はまた明日・・・(引っ張るなあ)

釧路旅行(3) -生後1495日-

2日目の午後。ダッチオーブンランチで満腹になった後は湿原の森の中をホーストレッキング(乗馬で散策)です。
ここは馬場のおっちゃん2人がついてくれるのですが、その親方のほうが、私たちが到着する時間が遅かったのか、最初エラくご機嫌が悪く・・・
“乗馬の経験はあるのか”とか“腕の長さと比べてあぶみの長さをあわせろ”とか“手綱とたてがみをつかんでこう馬の背に・・”とかの合間に
「乗ったことあるって言いながら碌に乗り方も知らないのが多い」だの
「そんなやり方じゃだめだろう!」とか
「言うこと聞かないから落ちるんだ」とか、怒ってて、ちゃんと説明してくれないのー。
行く前から「どうしようかなー乗れるかなー」と不安がっていた両親(74歳&70歳)はビビッてしまい、車で待っていることに。
でも馬たちは小柄でしっかりした道産子で、鞍も安心なウェスタンだし、ホーストレッキング経験者の姉姪タッチー私はなんとか馬上の人になる。


鬱蒼とした林の中、クマザサの茂みにかろうじて通る獣道を進む。
ところどころ倒木や岩があっても馬たちは上手に避け、アップダウンしながらぽこぽこと進む。
私の前をゆくタッチー。


最初少し緊張したものの、私の乗った馬は本当に穏やかで、大自然の力も手伝ってか、不思議な一体感と信頼感に包まれる。
赤いのが私、続いて姪、姉。


小一時間歩き、私たちが乗馬を楽しむ様子を見てか、馬場に戻る頃には親方すっかり上機嫌に!
馬場では5月に生まれたばかりの、ひどく人懐こい子馬がいて、撫でてくれろと寄って来て可愛いのなんの。親方もこの子にはめろめろ。父と姉もめろめろ。


馬たち(とカミナリ親方)に別れを告げ、今度はまたもや塘路ネイチャーセンター斉藤さんのガイドで釧路湿原探勝路へ。
湿原の中を木道が整備され、ふかふかした葦の茂みやお花畑が広がっていますが、一歩湿原に入ると危険な深みではまると抜けられなくなるそう。
マカマカ!落ちるなよ!


マ「自分の足で歩いてみるのだ。」


夏から秋にかけての花があちこちに・・・


でっかい自然の中で自分の小ささに、じっと影を見る・・・


マ「あっ待ってぇ~~!!」


結局この日は7時にネイチャーセンターを出発し、解散が18時、11時間の長ツアーでした!
釧路湿原を味わいつくした1日でした~。

3日目以降に続く・・・