fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

釧路旅行(完結編) -生後1496日-

3泊4日の今回の旅行、年齢層も幅広く、多忙な生活でお疲れ気味の者もいるので(私ではない)、3日目・4日目はツアーなどの予定は入れずにのんびりの日としました。
3日目はタッチー大活躍!のドライブデー。釧路からひたすら東を目指し、納沙布岬まで、「北太平洋シーサイドライン」を走ります。

左手には湿原が広がったり、右手に大海原と奇岩が見えたり、昆布を干しているところがあったりと美しい道。他の車にもほとんど出会わず、皆でおしゃべりしながらのんびりドライブ。


沼のほとりに放牧された馬たちが集っていたり。


途中、根室の町の「たかまる食事処」でカニ丼(父・私)、たかまる丼(親子丼に海の幸いろいろトッピング、姉)、鍋焼きうどん(母)、かつ丼(タッチー)などで昼食。あれ?姪は何食べたんだっけか?


満腹して更にドライブ、日本最東端(離島を除く)である納沙布岬へ。
灯台(右の白いの)の手前でちっこく手を振る父母。灯台以外の構造物はすべて、北方領土返還関係のコワい石碑であり、ちょっと異様な雰囲気。


岬の先端から海を見下ろすと、2003年4月に座礁したロシア船がそのまま放置され、朽ち果てていてますます殺伐。


この日は早めに釧路に戻り、最後の夜はお寿司!!
「八千代本店」のカウンター席を予約して行ったのですが、ここがもう、今までで最高のお店でしたの!
店内は明るくて地元のお客さんも多いよう。ガラスケースに並ぶネタはどれもキラキラして見える。サービスも申し分なく、アルコールのラインナップも文句なし。
産地ごとに書かれたお品書き(値段なし)があって、注文するのも楽しい。握りが1カンずつ出てくるのもいい。
そしてそして、もうー、お・い・し・いのなんのってーーー!!
お値段ははっきりわからないのですが、父曰く「東京の半分」だそうです。
写真ないです。存分に想像しちゃってくださいませ。

北海道といえば野生動物ウォッチング!
釧路湿原あたりはヒグマはほとんどいないらしいのですが、ドライブしていると、道路脇の草原でこーんな出会いがあったりします。
タンチョウヅル。この子たちはカップリング前の若鳥のグループ。他にカップルも3度見ました。


エゾシカの群れ。30頭弱いました。夕方になると目撃率UP。車を止めて眺めていたら、ピーッ!という警戒声を上げて、森に消えていってしまいました。ごめんね。


最終日はゆっくりホテルの朝食を堪能したあと、湿原をゆっくり走る「ノロッコ号」で釧路湿原を眺めました。
2日目にカヌーで下った釧路川の、舟上から見えた川岸の線路をゴトゴトと走って、2日目の湿原ツアー出発地である塘路駅まで約45分の車窓の旅。


塘路駅ではお世話になったガイドの斉藤さんと再会して、楽しかった1日を反芻したりして。

帰りもノロッコ号でゴトゴトと、釧路駅に戻り、和商市場と隣の丹頂市場でカニやらクジラやら鮭ハラスやらイクラ醤油漬けやらトウモロコシやらを買い込み、ココロも荷物もぱんぱんになって、無事今回の旅行を終えたのでした。


大満足スマイルの一族。右から姉、姪、父、母、私。カメラマン・タッチー。

(おまけ)
クジラ刺身を買ったのは和商市場の「木村鮮魚店」。冷凍じゃないのを売っていたのはココだけ。100g 580円。激うま。イクラ醤油漬けもここで。
毛ガニを買ったのは丹頂市場の「カニ吉 菅野水産」。生きているカニをその場で茹でてもくれる(1万円弱)けど、朝茹でのカニで足が1本欠けているのを1パイ1800円で購入。安すぎ&うまかった!
スポンサーサイト



もう秋・・?だといいなあ。 -生後1498日-

この週末は涼しかったですねー!
・・いや土曜日は横浜FCまたまた負けて(なんと11連敗)、キモチは寒いくらいですが、日曜日は気を取り直し、ミロと横浜散歩。
その前に、病院に寄って膀胱炎の最終検査。
尿検査、エコーとも正常、キレイでめでたく完治!やった~~!!

足取りも軽く、久し振りに大桟橋へ。タッチーも一緒に来るのは初めてだね。


ここはミロもお気に入り。広々しているので伸縮リードでテクテク走り回れるし。


ミロがロックオンしているのは、歩いているダックスちゃんではなく、沖を走るプレジャーボート。


ダメです。ってか、ミロたん泳げないしー。

風になびくお髭がステキ(?)な写真が撮れました。パイロンが邪魔・・・


嬉しそうにテケテケと走り続けるミロ。


タッチーがカメラいじっている間も・・・


あっちへ上がったり・・・


こっちへおりたり・・・


大桟橋はいつも芝生がきれい。草の茂みを「オシッコポイント」と決めているミロも、ここの芝生はみんなが寛ぐところと認識しているのか、オシッコしません。えらい。


山下公園を通って、今はもう中に入れない氷川丸の前でポーズ。


涼しい夕方、3時間くらいのんびり歩いていい運動になりました。

しばらくミロネタなかったので今日はもひとつおまけ。
夏休み中のミロたん。
暑さにも負けず公園でボール遊び中。


・・・・日陰じゃなくて、ワタシのところに持ってきてってば。

なつやすみ日記 -生後1502日-

あら、サボッてる間に「生後1500日祝い」が過ぎちゃったわ。

いやー台風すごかったですね。みなさんのお宅では大丈夫でしたか?
我が家はベランダの植木もなんとか無事(たぶん)、ミロも暴風の音にワクワク窓外を眺めていられるくらいでしたが、今朝は電車が多摩川を渡れずに大変でした。
やっと乗り継いだ京急で多摩川を通過したとき目撃したのは、いつもの3倍くらいに川幅を増した茶色の激流。
川岸の草むらのホームレスハウスも、ゴルフ練習場もすべて水没し、濁流の水面すれすれをホバリングしている巨大な(消防庁の?)ヘリコプター。
あんな近くで、あんなに動かないホバリングヘリ見たの初めて。
川原には野次馬もいっぱい。
改めて、自然の猛威を見せつけられた思いがした次第であります。

さて、猛暑の夏休み、8月半ば頃の殺人的な気温にお散歩もままならない日はこんなコトして遊んでました。


去年買ってあげたミニプール。お水が溜まるのをワクテカ顔で見守るミロ。
最初、ビビッて自分からは入れなかったものの・・


一度浸かってしまえば冷たくてキモチいい!あそぼ、あそぼ!!


とっておきのオモチャでエキサイト。


プールの外にオモチャを投げると、軽やかに跳び出すくせに・・・


入ってくるときはプールの壁を押し倒して。そのたびに水が流出。


で・・・


しらんがな。

私もスツールを持ち出して一緒に足を浸しながら、のんびり水遊びして涼んだのでした。
いつまでもいつまでもぴちゃぴちゃ浸かってるミロを出して、おしまーい!と水を植木に撒き、プールを空けて物干しにかけたら、ああ~あたちのプールが・・と残念顔。
夜になっても「またプールしようよぉ」顔でベランダを眺めてました。

そうそう、先日の横浜FC応援に向かう途中で、アニクロママさんとクロリーヌちゃんに会ったんですー。
いつも三ツ沢に行くときは、クロちゃんいないかなーってキョロキョロしてるけど、それにしてもよく会えたよね!ラッキー!
かわいいかわいいクロリーヌちゃんです。おシッポきれちゃってごめんね。


本日もオマケ動画。
シャンプー後にラグでごしごし中。これも8月半ば、トリミング前のボサミロ。


思わず両手でお顔をぐしゃぐしゃぐしゃ~~ってしたくなっちゃうよね。

家族麻雀 -生後1505日-

土曜日は実家に集合して(タッチーは仕事)、北海道の写真交換&姪の誕生日パーティ。
ケーキ調達係の私、姪に希望のイメージを聞いて、横浜タカシマヤの「グラマシー・ニューヨーク」で、ムースの上に黄桃がどっさり載ったホールケーキを購入。
これって絶対切り分けられないよなあ、としばし悩むも、家族じゃん!皆でスプーンでわしわし食べればいいじゃん!と思いつく。
これがまた新鮮で、黄桃もムース部分もすばらしく美味しく、大好評でした。








食後は遊ぶ!恒例の大貧民を2クールやったあと、家族麻雀を!
以前、私がいないときに一度やったらしい。父は若い頃外で鍛えた人だし、母姉姪もゲームで日々精進しているらしいのに、私は牌に触るのもたぶん30年ぶりくらい。
並べ方も記憶が朧。
とりあえず半チャンを、父に背後から教えてもらいながら参加してみた。

むっっずかしいーーー(泣)


だいたいさぁ、説明されてもコトバがわかんないの。
イーペーコーがなんだとか、チーピンを捨てるなとか、捨てたら突然母に「チー!」と叫ばれたりとか。「ダンゴ」「鳥」「クレーン車」とか言っちゃダメー?(泣)

でも、2時間くらい父の解説を聞いていたら、すこーーーしだけ判ったような・・・
ヨシッ!私もPCかDSで練習して、参加できるようになるぞー!オーー!!


というわけでDSのソフトを注文しちゃったの。


しばらくサボッてました、バンメシ。


牛スジの煮込み、枝豆、サラダ。
牛スジは毎回、残った汁を冷凍にしておき、次回また使います。どんどん美味しくなってゆく・・・

出逢い -生後1506日-

今日(もう昨日だ)は、悲しい事件の日として世界中の人に記憶されている日だけれど、私にとっては「とらちゃんと出会った日」。
今年で15年。


でもそのうち10年しか一緒に過ごせなかったことを、心から残念に思う。
20年一緒にいられても絶対“足りない”と思うに違いないけれど、やはり残念に思う。

久し振りにとらちゃんの日記(最後の1年分)を少し読み返したら、あの頃のことが鮮明に思い出されて、胸が苦しくなった。
だから、普段はあまり読み返さないの。
本当は、HPにUPした日記以外に、忘れてはいけない記録として残したテキストがあるんだけど(痛ましいほどの発作や投薬の記録などもびっしりでとても公にUPできない)、これはとらちゃんの死後、一気に書き上げてから、そっとしまい込んであり、読み返すことができないでいる。

この苦しさもつらさも、全部、私だけのもの。私だけの、たいせつな、たいせつなとらちゃんだったからね。

とらちゃんあっての私だったからこそ、しゃんとして生きていかなければならないね、私。
いつの日か、逢えるときに、笑顔でいられるように、ね。

パニック・モーニング -生後1509日-

朝晩が涼しくなって、お散歩も余裕でしっかり歩けるようになりました。
今朝もミロと超速ウォーキングでわしわしと40分。
軽く汗をかいてマンションまでもどってきて、さあ抱っこして入ろうね、と思ったら・・

   か、鍵がなーーーい!!!



いつもパンツの右ポケットにじゃらっと入れてるんだけど、ええー、どこかで落とした?
でも、落とすような行動(走ったりしゃがんだり)してないしなあ・・・
どうしようどうしようどうしよう、鍵がなかったら帰れない、そもそもマンションの中にも入れないよ。
管理人さんも合鍵なんか持ってないし、タッチーはもう仕事に行っちゃったし、私も仕事なのにどうしようっ!!

一瞬パニックに陥り泣きそうになるわたし。

ちょうどマンションから出てくる人がいたので、とりあえずマンション内に潜入成功。
でも、玄関まで行ったところで、鍵がなくちゃ・・・

  ・・・・・いやまてよ、もしかしたら・・・




        鍵、開いてるじゃん。
           そして鍵、あるじゃん。


激しく安堵したけど、同時に激しく落ち込む。
そういえば、今朝鍵をポケットに入れた記憶がないな・・・
家を出るとき特に何かイレギュラーなことがあったわけじゃないのに、なんでだー?
ああもうホントに、ダメかも私。


ミロちん、ブタしゃんおでこに載せる練習中。寄り目になっちゃうよー。


*バンメシ*


ささみのタタキ(?)。新鮮なささみをさっと湯通ししたものに茹で水菜を添えて、わさび醤油、からし醤油、柚子胡椒醤油どれも合う。
ブロッコリーともやしの炒め物、豆腐(塩で食べる)、きゅうりの糠漬。
健康的、と言ってよかろうか。
(追記)
このささみレシピは生食用のものをおすすめします。
私はフツーのを使っちゃいますが、あくまでも自己責任で。

連休第一弾 -生後1513日-

9月の連休第一弾。
土曜日はミロと公園ダッシュ。


今週は平日休みがなかったので、パワー有り余ってるご様子。


怖いよ・・・

囃し立てるとゼンマイ仕掛けのように走り回る。


気が済んだ?


よかったね。

夜は横浜FCの応援@国立競技場。一応ココも横浜FCのホームスタジアムなんだけど、相手がFC東京とあっては完全にアウェーの空気。
はーい、また負けてしまいました。内容もダメダメ。つらいわ。

日曜日はいつもの4人組で鎌倉ランチ@華正楼。
予約して行ったので、3階の見晴らしのいい個室でのんびり。コスパも◎、接客も◎、大満足。おすすめです。
写真撮り忘れましたです。

月曜(祝)は友人T子と中華街の雑貨屋さん「STROLLER」羊毛ワークショップに参加。
羊毛を特殊な針でちくちく刺して、フェルトの小物を作るというもの。
以前「フリースドッグ」の本でスコッチテリアの作例が載っていて、作ってみたいな~と思いつつ、本だけではよくわからず羊毛も入手できずにいたのですが、Pt. VicenteのJunちゃんから、近くのお店で教えてもらえるよ、と聞き、やっと実現したのです。

ショップオーナーにして講師のまめさんとおしゃべりしながらちくちくちくちく。
おぉー、ふわふわの羊毛が魔法のように固まってゆくわ。ちくちく。
3時間、集中して完成させた課題「キャンドル」です。ろうそく周囲のアルミ枠と、芯に入れたモール1本以外全部羊毛を固めたもの。
左がT子・作、右が私の。シンプルな造型ながら、結構高度な技が入っている、ようです。


感触を忘れないうちに、次作にチャレンジしたいです。でもなかなか眼&肩にはハード。

これ、Pt.VicenteのJunちゃん作、愛犬ナッちゃん。


早くこんなの作れるようになりたいなー。

ワークショップの後タッチーと合流して、B亭(「STROLLER」のすぐ近く)が満員だったため、大珍楼別館でアヒルの舌の特製ソース炒め、チャーシュー、小松菜の炒め、カニ肉入りイーフー麺など。美味し!!

夢中・・! -生後1514日-

ミロたん、お目目きらきら~~☆


必死です。


視線の先には・・・


「テクテクくん」とか「プリン体」とかいろんなネーミングされてる、わんこ支持率No.1のニクい奴!

でもやっぱり飽きるのよね~。“新しいニオイ”がポイントなのかな?
この“ニクいくん”を携えて、今度の連休はちょっとお出掛けしてきます。

ところで先ほど、我が家の「紙ゴミストック袋」でなにやらゴソゴソしていたミロ。
なにやってんのー?と見に行くと、袋から引っ張り出した紙袋がひとつ。
先日友人T子からもらったLushの入浴剤が入っていた袋。
ヨダレだらだらのミロちん、これはオイシイものじゃないのよ~って言っても通じない。
Lushって、ショップから噴出する(「漂ってくる」って勢いじゃないよね)匂いにひるんで入ったことなかったけど、貰った入浴剤(クローバーの形の可愛いバスボム)はいい香りだった。
それにしてもミロが大反応するほどの“反ケミカル臭”とはびっくり。
今度改めてのぞいてみようかなあ。

秋のお出かけ -生後1520日-

3連休、我が家はミロと秋旅行へ♪
風邪気味や連日の早朝勤務開始で最近ちとお疲れタッチーなので、のんびり11時に出発したら、さすが連休初日で道路は大渋滞!!おまけに、西湘バイパスが先日の台風9号で通行止めになってるし、その上、暑い!!
で、まぁのんびり行きましょう~~、と伊豆湘南方面に走ること4時間(!)。
後部座席ではミロつまんな~い。


ちょっとだけ寄り道、と川遊びができるらしい「幕山公園」に行ってみたけれど、なんとなくジメジメムシムシ、その上、肝心の川も思ったより流れが急で。


無意味に泥んこになっただけですごすごと撤収。夏場はどうもアウトドアしきれない我が家です。

で、宿にチェックイン。今回泊まったのは、ミロ初旅行でもお世話になった真鶴の「ペットと泊まれるプチホテル ジョディ&プリン」でーす。

ここはドッグランが海一望で景色がよく、芝もきれいで広々してて最高。
2エリアあって大型犬と小型犬で使い分けられるようになっているのだけど、ミロいつも迷うのよね~。
小さいわんちゃんに意地悪するのでできれば大型犬エリアに混ざりたいんだけど、大型犬の飼い主さんも同じように、チビ(ミロ)が混じると心配するだろうし・・・
ジョディ&プリンさんの場合、そもそも8室だけのホテルなので、3組以上がかち合うことがなく過ごせたので無問題でした。


・・・強気ですね。柵があるからですね。

ラン内には日陰になる木や東屋、ベンチもあって寛げます。
みかんの木の下で一息。


発散~~~!!


お食事はこんなかんじ。
左から、前菜のアジと秋刀魚のカルパッチョ、モロヘイヤのつめたいスープ、太刀魚のグリル バルサミコソース・ラタトゥイユ添え、チキンのトマト煮。デザート撮り忘れです。


やや上品で薄めな味付け。うまし。
食後、ロビーで過去のお客様アルバムを見ていたら・・・


おぉ、3年半前の私たちの写真が!ぎょえ~~、若っっかーーー!!!


右端に写っている看板犬・ジョディくん、何か見てはいけないモノから目をそらしているようです・・・・

2日目に続く・・。

秋のお出かけ(ミロ試練の巻) -生後1521日-

「ジョディ&プリン」さんの朝食はこんなかんじ。
アジの干物をテーブルで焼きます。アジかベーコンエッグを選べます。お漬物は食べ放題。


今回はのんびり旅行、朝食後また10時半くらいまで2度寝してからドッグランへ。


ニクイ君にロックオン。


ミロ放電してから出発。今日は東伊豆方面へ。
しかーし、2日目も結構道が混んでいる。1時過ぎにやっと、「さくらの里」公園に到着。
大室山の麓の緩やかな斜面に様々な種類の桜が植えられた、広々とした公園です。
ミロ、置物みたいですね。


早くも彼岸花が。食べちゃダメよ。


さて、今日の目的地、大室山へ。


大室山山頂へのリフトは抱っこすれば犬OK!


上りのリフトは足元もすぐ下が地面で怖くない。上空にはパラグライダーが飛んでたりして爽快。
なのに・・・・


なぜかミロ、大パニックになり、周囲に響き渡る声量で悲鳴を上げ続ける!!


すれ違うわんこ連れ(平然としてる)に笑われながらなんとか山頂に到着、リフトを降りて地面に下ろすと今度は「なによ、なによォ!怖かったじゃないのぉぉ!!」とリフトに(悲鳴混じりで)吠えまくるミロ。は、恥ずかしいよ・・・
そそくさとリフトから離れ、お鉢めぐりへ出発!
火口のすり鉢の底にはアーチェリー場が。


山頂なだけあって、風が吹き渡ると寒いくらい。ミロすっかりご機嫌も直り、てくてくお鉢めぐり。約1km。前方には歩く人が点のように見えます。


突然左手(麓の側)の茂みの中からパラグライダーのお兄さんが登場!


変なところに着陸しちゃうと上がってくるのが大変なんだって~。
きれいな1本道、でもその両側や前方は怖いくらいの下界。ミロは絶対わかってない。


気持ちよく1周歩き、下りのリフトに。また泣き喚いたら動画を撮ろうと思っていたら・・・


何故っっ??だって、下りはこんな視界で・・・


さて、下界におりたらお昼です。
夕食はまた「ジョディ&プリン」さんの上品な洋食なので・・・


「餃子こうげん倶楽部」へ。ここは店内もペットOKの餃子・中華やさんです。かなりわかりにくい細道の奥にあります。たどり着けたのはナビ様のおかげ。


塩らーめんと焼き餃子と水餃子。やはり焼き餃子が美味しかったでーす。

続く・・・

秋のお出かけ(江ノ島編) -生後1522日-

旅行3日目も朝はのんびり。昨夜から食堂でお隣の黒ラブ・ライ君とミロ、すっかり馴染んで一緒にごろごろ。
この写真ではやや距離をおいてますが、ライ君にちょっとお尻をくっつけるようにして座ってたりしてました。
優しい大型犬が好きなのね、ミロ。


景色抜群のホテルのテラスで名残惜しみ・・・


ドッグランで最後のひとっ走り。


顔怖いです・・・・

大好き、ミロのバックショット。おシッポも元気一杯すぎ。


さて、最終日は帰路途中の寄り道。江ノ島でーす!!


水族館ができたりスパができたりしたお陰で観光客も増えている様子。新しいお店もいくつかできてて、久しぶりの私たちもきょろきょろ。
途中、細い路地を抜けて・・・


海だーーー!!でもちょっとだけね。
階段を上ったり下りたりしてずんずん進み・・・


稚児ヶ淵の近くの岩場でひとやすみ。


一番奥の岩屋洞窟は抱っこしないと入れないので入口で引き返してきました。
灯台と植物園は「サムエル・コッキング苑」にリニューアルされており、こちらも残念ながら、わんこは抱っこかケージのみ。植物園なのにー。残念。


たまにはタッチーと2ショットね。


お昼は江ノ島の中の「おちゃや」。テラス席わんこOK。「王様のブランチ」で紹介された有名店「とびっちょ」の隣です。
「とびっちょ」は常に大大行列でしたが、「おちゃや」さんも美味しかったですよ~。


しらすかき揚げ丼。


今回はミロ、ちょっと物足りなかったかな?どうやらこの秋、日本各地の野山に「ヤマビル注意報」が発令しているとの情報なので、ちょっと臆してしまったこともあり、あまり大胆なアウトドアはできませんでしたが、3日間ずぅ~~っと一緒にいられただけで楽しかったでしょ?でしょっ??


・・・・・・。