せっかく涼しくなってきたのに、この週末は雨で残念でした。
それでも土曜日は公園へ。小雨混じりは人けもなく貸し切り~・・のはずが。

日曜日に行なわれるイベント「中区民まつり ハローヨコハマ」の会場設営作業の真っ最中でした。

とはいえ、日曜の天気予報もはかばかしくなく、雨の中作業をするスタッフのモチベーションもサゲサゲっぽい。

無人のテント群という不思議な状況で遊んでいると、丘の上には・・・

芝生に引かれたライン(ひも)。どうやらここはフリーマーケットのブースのようです。

結局日曜日も雨、イベントは「小雨決行、荒天中止」だったので、どうなったかな・・・フリマはできなかったでしょう。
準備してた方、気の毒だなあ。
小雨に濡れながらぼんやりしていると、足元から熱い視線が。

そんな可愛い顔で誘っておきながら、ときどきお気に入りのオモチャをスッポンのように咥えて離さなくなっちゃうワルイ子ミロ。
他のわんちゃんのオモチャを横取りしちゃったりしたときにほんと~うに困るので、今日、「出して!」の命令を聞かないミロの耳をがぶりと噛んでやったところ、キャン!と降参、以降、とりあえずちゃんと出すようになりました。
ふっふっふ、勝った。ワタシに逆らおうなんて10年早いぞ!
ちょっと毛が伸びて、なにやらアンテナ立ってるね。ファーちゃん星人と交信中?お耳噛まれたこと言いつけないでね。

*バンメシ*
ちょっと前のですね。
大量に作って冷凍にしておいたミートソースを使って、ミートグラタン。こんがりチーズがうっまー。超メタボメニュー。
付け合せは質素に、野菜スープと茹でとうもろこし。
スポンサーサイト
横浜FC、5月26日以降1勝もしてません。1回引き分けただけ。もうJ2降格街道まっしぐら。
あやうく次節(10/7川崎戦)で降格決定最速記録樹立するところでした。

横浜駅地下街ポルタに掲げられていたスポンサーの応援フラッグ見るだけで、もう泣きそう。
試合後がっくり肩を落とす選手の姿を見るのが悲しい。
いや、でも、降格が決定するまで諦めちゃいけない。
降格しても、チームがなくなるわけじゃないんだから、・・絶望しちゃダメ。

ウン・・・・(泣)
くっそー、J2になったら試合数も増えるから、年間チケット買っちゃおうかな~。
残すところあと7試合、とりあえず日曜日はホーム(一応)@国立競技場で川崎フロンターレ戦。
か、勝てる気がしませんことよ。
気を取り直して。
溜まってた写真で徒然。
Pt.VicenteのJunちゃんのおねえちゃんがこの間、ほら~スコッチ!って見せてくれたアンティークのスコッチ柄ハンカチ。激カワ。

元町で写真撮られまくってた犬。たぶん犬。

ミロは「犬」と認識していなかった模様。
捕われた宇宙人・・じゃなくて捕われた黒小熊・・・じゃなくてミロ。されるがまま。

*バンメシ*

昨日の。手羽先の酢煮、ツナサラダ、とうもろこし。
手羽先の酢煮はタッチーお気に入り。レシピは
コチラじゃがいもも一緒に煮込むのが我が家流。今回は手羽先じゃなくて手羽中を使ってみました。
今、賃貸に出している旧宅マンションで、ペット飼育禁止に管理規約変更する話し合いが理事会で進んでいるらしい。
私も現住していなくても区分所有者だし、ミロ連れて戻る日が来ないとも限らないのに、このままでは大変まずい。
新築販売時からいわゆる曖昧な規約(迷惑または危害を及ぼすおそれのある動物の飼育禁止)で、営業マンがペット飼育希望者には「この規約なら飼えますよ~」と、アレルギーなどでペット禁止マンション希望の人には「飼育禁止物件ですよ~」と言っていたらしく、我が家も当時、当然OKと思ってとらちゃんを連れて入居。
現在は60戸弱のうち飼育家庭は約1割といったところ。
ところがこのうちの数軒の犬飼いがダメダメちゃんで・・・
共用部分で粗相、放置。
低層階なのにわざわざエレベータ利用(抱かずに)。エレベータ内が妙に臭い・・・。
ベランダで毛だらけの敷物をばっさばさ。
ベランダで排泄。 etc...
そりゃーペット禁止要求も出ますよね。
だけどね、上記のいきさつがあるから、ペット飼育禁止にしたって、今いるペットを処分しろとは言えるはずもないし、一代限り許可でペット飼育細則を作ったって、それで守ってくれるようなら苦労しないのだ。
困ったちゃんは得てして、自分が蒙る不利益には感情的に反発するものなのだ。
なので、とりあえず、管理規約自体の変更は保留のままで、現在いるペットのための飼育細則を作り、「守れるようならペットOKに、守らなかったら禁止にするよ~」とアメとムチ方式で進めてはどうかと、理事会に提案しようと思っているのだ。
それも、守らせるためには、飼ってない人たちの協力、意識改革も必要。
ダメダメ行為を見つけたら、匿名じゃなく、具体的に通報。
粗相を見つけたら証拠確保、監視カメラ映像などで犯人特定。
違反者は名指しで警告を掲示。等々。
これらがキモ。
大変そうだな。できるのかなホントに。
でも、何も行動に移さないままに、マンションが殺伐とするのはイヤだから、がんばります。
粘り強く・・・

決して諦めることなく・・・

強い意志を持って・・・

理事会に働きかけてみようと思います。

話変わって。
先日ステキなお皿を買いました。

ジェンガラ社の
スクエア・フランジパニ・プレート(復刻版)です。
一般流通版よりも、レリーフが深くて立体的。
で、*バンメシ*

やーん、彩りわるーーい。お皿が泣くわ。
でも美味しかった。豚肉の生姜焼きと、肉のあとのフライパンでさっと焼いたナス。
毎夜愛用のお酒セットもご紹介。バカラのグラスと、アンティークのクリスタルデカンタ。
デカンタのプレートがなぜか「GIN」だけど、中身はお手頃な国産ウイスキーです。

左後ろにいるのはタンチョウヅルのぬいぐるみ「八千代」。
北海道でネイチャーセンターに寄ったときに売っていて、かわいーかわいーと騒いでいたら姉が買ってくれたもの。(嬉)
卵からヒナに孵るようになってるの。日本野鳥の会の
オリジナル商品だそうです。
10月の3連休初日の土曜日は、半ドンで帰ってきたタッチーとお出かけ。

んふふ~、ごめんね。だって今日の行き先は
「横浜オクトーバーフェスト2007 in赤レンガ倉庫」なんです。
入場料200円払ってエリア内に入ると、ほれ、この混雑。右手の巨大テントの中は犬NGだし、そもそもミロなんか踏まれてぺっちゃんこだよ。

テントの中もテーブル席はぎっしり!

そしてドイツ楽団の「乾杯の歌」が始まると立ち上がり、歌い、全員でカウントして乾杯また乾杯!!
それにしてもすごい混雑で、ちゃんとしたグラスやジョッキのビールを買うには大行列、席もなく、とりあえず1本瓶ビールを買って分け合って飲みながらうろうろ。

テントの外には生ビールの樽の山。これ全部消費されるのね、すごーい。

テントの中も外もテーブルを確保できる状況でなく、諦めかけたところで、隣の芝生エリアにビール持って出られることを発見し、しばし並んでやっと生ドイツビールとソーセージにありつくことができました。
テーブルより快適、爽快なピクニック♪

でもね~、ちょっとお値段があり得ない・・・ビール2杯とソーセージで、お会計6000円!!
なんとビール1杯2500円ですってよ奥さん!!
これはグラス返却時に返金される1000円も含まれているんだけど、それにしても1杯1500円はたっかーーーい。
いや、美味しかったですけどね。

鋭いねミロ。飲み足りない私たちはてくてくお散歩して元町まで戻り、Pt.Vicenteでゆったり、美味しいバーボンをいただきました♪
そうそう、オクトーバーフェスト会場に長居できなかったもうひとつの理由は「トイレ」。
ビヤフェストなのに、エリア内に仮設トイレが男女共用で10基しかないのよー。
当然、常に長蛇の列。行きたい~と思ってからでは遅い。
もともと赤レンガ倉庫はトイレが少なく狭いので、一旦会場を出て倉庫に行っても長蛇の列。ママーもれちゃうよー(泣)。
腰をすえて盛り上がっている方々が一体どのように排液処理しておられるのか・・ナゾ~。
*バンメシ*

昨日の。久々にビーフシチュー。すね肉ごろごろ。せっかくなのでワインもあけちゃったー。
にんじんサラダも美味しくできたよ。
いや~ずいぶんサボッちゃいました。
なぜかというと、先週の日曜日、ミロの実家である
ランドローズ犬舎中原さん主催の「第1回 スコッティ・セミナー」があったから。(ということにしておこう)
今回はドッグショー・セミナー。
ミロはそろそろショーは卒業なので、私は事務局に徹して・・という名目で、余裕で皆様の奮闘ぶりを拝見しておりました(笑)。
室内ドッグランを会場としたので、なにせ暗くて写真がイマイチ・・・そんな中からなんとか写っているのを、カメラマン・タッチーが300枚以上撮影した中から厳選してお届けしま~す!!(これが時間かかるのよねー・・)
まずは参加者の紹介(といってもほとんど皆さんお友達♪)のあと、1時間半ほどかけて、各自愛犬を出番に備えて仕上げます。

手前で「勝手に撮るなよぉ!」ってお顔は
ミンシュラ家のラテールくん。
こちらではケリーちゃん(左)とウイスケくんがガマンの子。
らいぐれ家のグレースちゃん。背中の濃い色ラインがステキ。

背中は直前にシャンプーするとフワフワになってしまうので、1週間前くらいに済ませておきます。
逆にスカート部分(胸・腹・脚の飾り毛)は前日シャンプーするか、あるいは当日、会場で洗っちゃいます!
小さい洗面器のお湯にベビーシャンプーを薄め、犬の脚や腹を浸しながらスポンジで洗い、お湯を取り替えて一度すすぎます。
中原ゴッドハンドで洗われているドルチェちゃん。

もちろんドライヤーも必須。野外ドッグショーのときは発電機などがあればグー。
HAPPYくんも大人しくきれいにされてます。

なんと!ケリーちゃんはトリミングテーブルの上で横になってドライヤーかけてもらってます。すごいぞ!!

前日洗ってきたときは、会場ではトリートメント薄め液をスプレーしてドライヤー&ブラッシングすると、毛が痛まないからね、と中原さん、
ジャミモコ家のモコちゃんにシュッシュ。

このあと、「ハイじゃあドライヤーかけて~」とのご指示におもむろにモコちゃんの「背中」にドライヤーをかけるあまたんに大爆笑でありました。
さて、今回は出陳犬10頭で模擬ドッグショーを行いますが、模擬とはいえ、賞品が豪華!
HAPPYくんちのsena mamaさんがステキなステキなイラストを書いてくださいました!

パピー牡1席、パピー牝1席、成犬牡1席、成犬牝1席と、パピーBIS、そしてBIS(全頭の中の1等賞)を決めてゆきます。ジャッジは中原さん。
それぞれおめかしも出来上がり、審査開始です。まずはパピー牡組から、トリミングテーブルの上で触審。
トップバッターはラテールくん。
中「こうやって目と耳から頭の脇を撫でて、頬骨が出てないか見まーす」
ラ「うひ~~・・くしゅぐったーい」

続いてHAPPYくん。「ママ、こうやってたっちしてればいいでしゅか?」

らいぐれ家のライアン君登場。ハンドラーの手が美しいとわんこもエレガントに見えますな~。

ラテールくん、カッコよくステイしてます!

アップダウン(示された方向にまっすぐ歩き、そのまま戻ってくる)やラウンド(丸く大きく歩く)でウォーキング、歩様を審査し、パピー牡組の順位が決まりました。
1席HAPPY君、2席ライアン君、3席ラテール君。兄弟だけあって甲乙つけがたく、中原さんも苦労しておられました。

続いてパピー牝組。ドルチェちゃん、踏ん張って立ってるあんよがかわいいねえ。

ドルチェちゃん、一生懸命歩いてます!ドルチェ家はなんと、金沢からご参加です。

お、ナゾの生物登場かっっ??!!

なんちゃって。美人さんのグレースちゃんが武者震いしたのでした。

パピーたちはウォーキングも楽しそう。それでも生後8~10ヶ月とは思えないほどみんな落ち着いて歩いてました。

パピー牝組、1席はドルチェちゃんでした。ぱちぱちぱち!

続いて成犬牡組・・・なぜか審査中の写真が1枚もマトモに撮れてませんでした(泣)。ごめんなさい~。暗いところで黒犬は難しい・・・
結果はウイスケ君が1席。ジャミラくんはがんばったご褒美にステイではなくパパの抱っこでぱちり。

成犬牝組。モコ嬢、触審中。

仙台から参加してくれたケリーちゃん、ウォーキングしながらママの顔を一生懸命見上げて。

モコ嬢はおすまし。

アガサちゃんも
ダンシングドッグさんの顔を見上げながら。「こう?これでいい?」って声が聞こえてきそう。

成犬牝組、1席はウォーキングが素晴らしかったモコちゃんでした!!おめでとう!!

さて、最後に各組1席の4頭でBISを争います。(このへんは展覧会によってルールがちがいますので注意)

決定~~!!今回のBISはHAPPYくん&sena mamaさんです。

今回はセミナーなので、ショーの前にはスコッチのスタンダードに関する筆記試験(!)なんかもあったり、日ごろのお手入れや当日の仕上げ、ハンドリング技術、歩き方など全てを総合しての審査となりました。
もともとドッグショーとは、犬の姿の良さだけを競うものではないですからね!
そんなこんなで、参加者の方々にはドッグショーのイロハを知る大変内容の濃いセミナーとなったのでありました。
中原さん、お疲れ様でした~~!!
ショー初心者の方々にアタクシからのアドヴァイスとしてはですね~(←ナニ様っっ??)
・わんこの気を引くオモチャやおやつは、ショー限定のスペシャルなものを用意!
・出番の間は犬だけじゃなくジャッジへの注意も怠りなく!(いつ見られてるかわからん)
・出番が終わったら、結果にかかわらずめちゃくちゃ褒めてあげよう!(これ重要!!オーナーハンドリングならではですから!)
(おまけ)
中原さんがオッパッピーくん(2ヶ月)を同伴。さらって帰ろうかと思った。

日本でこんな様子が見られるなんて数年前は思わなかったね。モコちゃん、グレースちゃん、ラテールくんのウィートンズ。

大健闘!のモコちゃん、勝利の笑み。

みんなが頑張ってた間、ウチでぐーぐー寝てたにちがいないミロよりみなさまへ。
生後2ヶ月でうちに来てからずっと、ほとんど病気らしい病気もせず、お腹を壊すようなこともなく、健康優良児(なにしろアニコムの給付金が3年間で1回だけ・1000円以下)だったミロたんですが、今年7月に4歳になってから膀胱炎、急性胃腸炎と立て続けに体調を崩し、半月くらい前からは背中やお腹に湿疹やカサブタのようなものができてて、ちょっと痒そうにしててなかなか治らないので、水曜日にまた病院に行ってきたのです。
診断の結果は「膿皮症」。

免疫力の低下により、常在の細菌で皮膚炎を起こしているとのこと。
とりあえず投薬とスキンケア(週2回くらいぬるま湯でやさしく丁寧に水洗い。シャンプーはごしごししないように、洗ったあとはよく乾かす)を指示されたのですが、併せて、食事の内容を、ドライドッグフードをやめて手作り食に切り替えることを勧められました。

ドライフードだとどうしても栄養過多になりやすく、新鮮な多種の食材を食べることによって免疫力UPが期待できるとのこと。
手作り食については、栄養バランスが難しいのでは・・と踏み込めずにいたのだけれど、先生からいろいろお話を伺い、がぜんヤル気がでてきました。
曰く・・・
・毎回のカロリー計算や栄養バランスに神経質にならなくても、栄養素もある程度の期間でバランスがとれていればよい。
・犬の食事に関しては、100%の正解はない。個体差、犬種差がある。週1回体重を量ったり、体調、毛ヅヤ、便などでよく観察し調整する。
・過熱したほうがいいのか、生食がいいのかにも諸説ある。
・手作り食の本は著者の異なるもの数冊読み、共通している事項を取り入れて様子を見ながらやっていけばよい。
・ビタミンを摂らせるには、生食用のレバーを少量与えるとよい。
等々。
で、早速手作り食についての本3冊を買い込んで、勉強しつつ、手作り食を始めてみました。
1日目は
・きゃべつ、じゃがいも、鶏レバー少量(茹で)、茹で汁たっぷり
・生きゃべつ
・生マトン
・フード少量
2日目は
・白菜の豆乳煮
・トマト、アスパラ(茹で)
・生マトン
・ドライ中量(ごはんが炊けてなかったため)
毎食、ヨーグルト、エビオス、粉サプリを追加。
食後には野菜の茹で汁に無添加野菜ジュースや牛乳各少量を水で薄めて出したら、気に入ったようでちゃんと飲んでました。
基本の「肉数種を少量と野菜あれこれのスープ煮」を週末に大量に作って1食分ずつ冷凍にしておいて、あとは人間用の食材をおすそ分けし(なければマトン生肉)、生野菜とごはんとフード少量、という感じでいけるかも。
水曜夜から(ほぼ)手作り食に切り替えて、今朝のンチは◎。今までも量は少なかったんだけど黒くて硬かったのが、自然な茶色で適度な柔らかさに。
ミロの評判は?というと・・・なんでも食べる子なものですから・・・。
でも、今までの「毎日おんなじごはん」よりは、やや嬉しそうにお皿ピカピカまで舐めてます。

ちなみに買った本はこちら
「かんたん犬ごはん -プチ病気・生活習慣病を撃退!」「キッチンドッグ・パーフェクト50レシピ」「愛犬のための健康レシピ-犬に必要な栄養事典つき!」*バンメシ*
ミロめしだけじゃなくてヒトめしも作っている。
焼きチャーシュー。五香粉をきかせて、ジューシーでめちゃウマ。
日曜日は、渋谷・東急本店屋上で行われたSTC(スコッチテリアクラブ)の「第101回 秋季本部展」にチャレンジされるみなさんを応援しに行ってきました~。
お天気もよく、カメラマンと化したタッチーがまたもや400枚近く撮影したため、もう整理が追いつかず・・・ショーの様子や結果は参加された皆さんのブログをご覧くださいっ!(逃)
で、こちらではサラッとね。
パピークラスで初参加、中原さんちの子ダリダリちゃーん。

ショー開始。オス組から順番に緊張の本番中、ミロは私の膝の上でのんびり応援。
みんなキレイになってるのに、ミロひとりボサボサだねえ。

ミロ「みんなじょうずに歩けててエライよー。」

おぉ?こちらでは元気いっぱい、
らいぐれ家のライアンくんが二足歩行にチャレンジ中??

いいのいいの!だって「FREAK7」のみんなはまだ生後8ヶ月。
ショーって結構楽しい♪って思うだけでいいの!!
うーんやっぱり素晴らしい!
ダンシングドッグさんのご愛犬・バルトくん。
もう「スケキヨ」の面影はないキリリぶり。
見事BIS(全犬の中の1席)、おめでとうございます!!

バルトパパを囲んで息子・娘たちと記念撮影。バルトパパ、ビミョ~にイヤなお顔しております・・。
左からライアンくん、グレースちゃん、大ちゃん、バルトパパ、ロロちゃん、ラテールくん、HAPPYくん。
もうひとり揃えば全員集合だったね~、残念!

出番が終わったダリダリ、

ああーもう、なにやっててもカワイイね。
みなさんが楽しそうにウォーキングされている様子を見ると、またミロと一緒に歩きたいような気がしなくもないですが、やっぱりミロはもうお気楽に過ごすほうが嬉しいでしょう。
これからもみなさんの応援には、時間の許す限り駆けつけたいと思いまーす!
話変わって・・・・
土曜日、ついに横浜FCの降格が決定してしまいました。
この日はヴィッセル神戸戦。
去年の今頃、J2優勝と昇格をかけて、今年と同じ神戸ウイングスタジアム(現・ホームズスタジアム)での一戦にタッチーと遠征して、感動的な勝利を収めたのが遠い遠い記憶。
降格してしまったのも残念だけど、これからは誰がどこに移籍してしまうとか誰が責任を問われるのかという、ちょっとつらい情報ばかりが耳に入ってきてしまう時期になります。
どこのチームもそういう状況を乗り越えてきているのだろうけれど、たとえば、来年スゲもカズもうっちーも太田も難波も早川もパウロもいない横浜FCを応援することになってしまったら、なんだかすごく悲しい・・・。
とりあえずあと5試合あります。
来週は三ツ沢での今年最後の試合。
悔いのないよう、全力で応援してきまーす。
(12/1の最終戦はホーム戦@日産スタジアムなんだけど、相手が浦和レッズなのでホームジャックされること確定)
*バンメシ*

鶏ムネ肉とレンコンのバルサミコ酢ソテー。めっちゃウマなんだけど彩り悪すぎ。にんじんも入れるべきでしたね。
野菜のうま煮もうまうまー。
先週末はミロめしをまとめて作ってストック、に励みました。
まずは「根菜シチュー」(命名オレ)。
材料は、鶏ムネ挽肉、鶏砂肝、さつまいも、かぼちゃ、大根、じゃがいも、ひじき。

砂肝は黄色いヘンなのを除いて洗い、やや大きめにカット。根菜はサイコロくらいにカットカットぉ~~!!大根の葉も忘れずにね。

鍋にごま油を熱し、鶏ムネ挽肉、砂肝、大根葉を炒めてから、他の材料を入れ、少なめに水と牛乳少々を入れまーす。

ひたすら2時間ほど煮まーす。

100均で買ってきた小さいタッパに分けて冷凍にしておきまーす。
イモ類は野菜としても、穀類としてもグー。これにごはんを入れて雑炊にしても、野菜の甘みがあってたいそう美味しいそうです。
肉(たんぱく質)はバランスとしては足りないかな。

これ以外にも、鶏ムネ肉や安い牛赤身肉を1日分に小分けして冷凍したり、肉の茹で汁をアイスキューブにしたりして、我が家の冷凍庫はミロ食材でぎゅうぎゅうになりました。
結局、1週間ほとんどドライフードは使わず。
オシッコの臭いと体臭が薄くなったような気がします。
そして、ンチも、それまでは黒くて硬く、坂道でするとどこまでもコロコロと転がっていってしまうほどだったのが、自然な茶色と柔らかさ。
食べる量(嵩)が多いのに、ンチの量は減りました。
今日、通院日だったので先生にそれらを報告すると、二重丸、合格点をいただきました。
ただ、手作り食だと歯石がつきやすいので注意とのこと。「毎日歯磨きしてます!」と威張ると、こちらも合格点を。
歯のケアが、長生きの秘訣だそうですよ。手作り食は不要な子もいるでしょうが、こちらはやはり必須!がんばりましょうみなさん!
モモ&ロロままさん(ぱぱさん)から、先日のSTC展でのミロのステキな写真をいただきました!
さっそくデスクトップにしちゃいました!
モモ&ロロままさん&ぱぱさん、ありがとうございました~~(嬉嬉)
昨日はお休み、お天気で最高!ミロとふたり、元町散歩。
久し振りに
モトヤ パンケーキリストランテへ。ミロと来るのは初めてだねえ。広々として気持ちの良いテラス席へ。

えっへっへ、今日のお昼ごはん~~♪チーズオムレツのプレートにはパンケーキ3枚もセット。
メープルシロップもたっぷりついてくるので、半分はオムレツと一緒にバターで、半分はシロップたっぷりかけてデザートに。

ワインもおかわりしちゃってのーーーんびりしちゃいました。
ここは一人で犬連れてきても、おたおたせずのんびり過ごせて◎でした。
お会計は1階入り口でしなければならないけれど、お店の前、ガラスごしすぐのところにつないでおけて安心だったし。
食べたら動かなきゃね、と締めは公園へ。

お店でいい子にしてたもんね、これ?これで遊びたいの?(とテクテクくんを出す)

うりゃぁぁっっ!!!(あぁ、可愛いお顔が台無しよ・・)

やっと、心置きなくミロとお出かけできる気候になりました。
元気にいっぱい遊ぼうね。

立ち枯れていたソメイヨシノが1本切られてしまいました。
今年の夏と台風は、木々にも過酷だったみたい。

*バンメシ&ミロめし*
季節感なく、冷しゃぶ~。
ミロにも、冷しゃぶと、下に敷いた野菜(茹でたもやし・春菊・水菜)と大根おろしとごはんをあげて、みんなで同じものを食べました。なんとなく幸せ。

納豆もとても犬にはいい食材らしいのですが、おヒゲが怖いことになりそうなので、こんなの買ってみました。フリーズドライ納豆。トッピングにしてみようかと。
私の手作り食のコンセプトは「いろんなものを」。
昨日は、旬の秋鮭が安かったので、ミロもお魚に初挑戦です。
鮭は電子レンジで蒸して冷ましておきます。
大根葉をオリーブオイルで炒めたのとごはん(半分発芽玄米)と卵で雑炊を作り、生キャベツとほぐした鮭を混ぜてできあがり~。

鮭も卵もミロ初チャレンジだったので、もし身体に合わないという反応(ゲーリとかゲーロとか)が出た場合どっちが原因かわからなくなってしまいますが、幸いミロはどっちもOKだったようです。
で人間の食事はこちら。
鮭はムニエルに。人間もバターは使わずオリーブオイルで、レモンいっぱい絞って。
大根は人間の煮物にもミロ食にも余さず利用されました。

というわけで昨日もおんなじもの食べて幸せ♪
みなさんから「ミロちゃんの元気な姿を見て安心しました~」とのコメントをいただきましたが、ミロほんとに元気でーす。
ご心配いただいてありがとう!
もうちょっと「医者いらず」な子になれるよう、がんばります!
いや~土曜日は季節はずれのすごい雨でしたね。
こんな日は公園貸切~とるんるんとミロと出発。
そして今年はじめて、大きな大きな水溜りができていて、ミロ大喜び。

「うりゃーーー!!突撃ぃ~!」

水しぶきをあげて何度も水溜りに走りこむ。

なぜかトホホ顔だけど、楽しくてしょうがないみたい。

「今度は丘の上に行ってみようよ!」

ややや、怪しいモノ発見!
誰かが忘れていったプラ水槽の中にはどうやらどんぐりやら松ぼっくりやらが雨水の中でドンブラコしているだけみたいなのに、腰が引けてるミロ。

「雨の日はたのちいねー!毎日雨だといいのにナ!」
それは勘弁してほしい・・・

さて、午後は横浜FC今年最後の聖地・三ツ沢での試合。
完全防備で参戦したものの、いや~寒かった。

降格が決まったウチと違い、崖っぷち争い真っ只中の大宮アルティージャは必死のはず。
それを1失点に押さえたスゲのスーパーセーブはこの日も光ってました。
試合は0-1で負けたけどね・・・。
*ミロめし*

鶏胸肉入り雑炊、生キャベツにゴーヤを散らして。ヘルシー。
ミロ「早くちょうだいよ!」
膿皮症、すっかりきれいになりました。
| ホーム |