fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

遅ればせながら・・ -生後1621日-

え~、遅くなってしまいましたが・・


今年もよろしくお願いいたします!!

今年の目標は・・・
☆ミロ・・・病院と疎遠になる!
☆私・・・・・今年は「走る年」にしようかと。
  手始めに1月と2月に、マラソン大会に出場予定。
  距離は5kmと10km。がんばるじょ。
スポンサーサイト



ミロ家の正月 -生後1622日-

年末~三が日はこんなかんじで盛り沢山&美食三昧。

☆30日


大掃除前に気合注入、中華街でお昼。
満珠園で五目やきそばと焼き餃子。ここの餃子は具があらびきでみっちりと食べ応えがあっておいしい。

☆31日
我が家での「お正月のご馳走」は大晦日の夕食なので、午後いっぱいかかって調理調理。
お肉はいつも楽天の「肉問屋のうまいもん堂」で購入。
今年買ったのは
 ・国産豚肩ロース丸ごと2kg
 ・シチュー用牛スネ・カブリ1kg
 ・国産牛モモブロック700gを2個
牛モモブロックは緊縛してローストビーフになっていただきます。


豚肩ロースは煮チャーシュー(表面を焼き付けたあと、少し酢を利かせたタレで煮込む)に、牛スネ肉はビーフシチューに。
中華風トマトサラダと五目酢炒りも作って、できあがり~。紅白やらK-1やら無人島0円生活やら見ながらゆっくり堪能。


右上に狙ってる子がいますね。
そんなミロたんも大晦日はご馳走。ローストビーフ用のお肉をたっぷりおすそ分け。


☆元旦
私の実家に集合。母が用意したお節に姉と私も持ち寄って贅沢に食べ飲み、麻雀したり大貧民したりして8時間パワフルに過ごす。
ミロは途中から飽きて、実家のちび老犬兄弟たちにちょっかいを出したり、遊べ!とぎゃんぎゃん吠えたりでワルワル。


☆2日~3日
三浦しをん「風が強く吹いている」にハマり、今年は箱根駅伝にかぶりつき。


2日はタッチーの母弟宅にお泊り、赤霧島飲みながらタッチー母のご馳走でのんびり。
タッチー母弟宅は箱根駅伝ルート沿いにあるため、3日もひとりごそごそと8時前には起きてテレビ観戦。やがて起き出してきたタッチーとミツ子母と沿道観戦!
1位を駆け抜けながらデッドヒート中の駒澤大と早稲田大!ガンバレーー!!と絶叫。


駒澤大優勝や9区・10区で繰り広げられたドラマを見届けてから帰宅、早速「走る」スイッチが入り、山手本通り~外人墓地前~港の見える丘公園前~人形の家~山下公園~山下臨港線プロムナード~赤レンガ倉庫前~ワールドポーターズ前~万葉の湯前~クイーンズ、ランドマーク前のけやき通り~桜木町駅まで約7.5kmを50分くらいで走破。疲れた~。
山手本通りの歩道は凸凹斜めの石畳で足に悪そうなのでボツ。

5日間ほぼずっと私たちとべったり一緒にいて、あれやこれやの非日常をこなしたミロたん、3日の夜にはもう限界。


うっ怖っ・・・!


☆4日
ミロにお昼寝タイムを、と私とタッチーでお出かけ、元町をぶらぶら。
履きやすそうで以前から狙っていたeccoのパンプスを30%OFFでゲット。
Pt. Vicenteで軽く夕食。(おでんが美味しかった!!)

☆5日
ミロたん復活!!公園でたっぷり遊びました。


そんなお正月でした。

おすすめキッチンツール -生後1625日-

自分のブログにアクセスするたびに、満珠園のやきそばがあんまりウマそうでつらいので、無理やり更~新~~!!


水割りをくださぁ~い~♪(古っっ!!)

ところで、ちょっと前にrubyさんがル・クルーゼの鍋などに使う調理ツールなにがいい?と書いておられたのに遅レスですが、私が(ルク使いではないけど)最近愛用しているのは木製の大きなサーバースプーン!
これ、ティファールなんかにも安心して使えるし、おたま(よそう)とヘラ(かえす)の両方に使えてナイスなんです~。


以前、手前の黒っぽいのを横浜そごうで購入して以来、同じようなものを探していたのですが、先日ついに「栗原はるみの店」で見つけました~!
サイズも角度もうりふたつ!
WebShopには載っていないのですが、「メープル材のサーバー(大)」というみたいです。1600円くらい。
母姉タッチー母などにプレゼントしまくっているところ。
使いやすいよ~!

いい子・いい子・いい子の日 -生後1628日-

とらちゃんが“透明とらちゃん”になって今日で5年。


これは一番好きな写真。

最後の1年間、糖尿病を患って大変だったけれど、とらちゃんはたくさんの戦友や親友を私にプレゼントしてくれた。
5年前のクリスマスの夜にてんかんの発作を起こすようになり、年末年始もつきっきりで看病して過ごした。
当時からHPの日記でもいろいろ書いてはいたけれど、最後の18日間の、誰にも見せていない、詳細な記録がある。
忘れてしまいたくなくて当時記録して、でも読み返す勇気がなかったデータを、今日、5年ぶりに開いてみた。
いろいろなことが鮮やかに蘇ってきた。

でも今は、元気で、いろいろなものいっぱい食べて楽しく過ごしているのだよね。
とらちゃんの写真も久し振りにいろいろ見てみたりして。
黒い誰かさんと同じようにタッチーにくっついて寝てます。タッチー若っっ!


ぷよぷよきれいなお手手。10年前に保護したときは、この肉球が血マメだらけのガサガサぼろぼろだったっけ。


冬の通院が寒くないように、ときよちゅうが送ってくれたフリースのコートを着てご満悦。


ちぢみ寝~~♪


のび寝~~~♪♪


保護したときから人懐こくはあったけれど、痩せてやつれてぼろぼろ、ノミだらけで皮膚病で毛もまばら、あごを骨折して顔がゆがんだ、言ってはなんだが“お化け”みたいな猫だった。よぼよぼの老猫に見え、皮膚病が治ってもまだ、表情は少し荒んでた。


何年もうちでのんびりまったり暮らして、すっかり落ちついた家猫の顔に。


そして、最後の1年はなぜか表情がどんどんあどけなく表情豊かになっていって・・不思議な子でした。


今日はお花とまぐろのお刺身を買って帰ろう。

初マラソン&かりんちゃん -生後1632日-

日曜日は、このクソ寒い中(失礼)、初マラソン大会でありました。
谷川真理ハーフマラソン
もちろん私はハーフなど走れるわけもなく、とりあえず5kmコースに参加。
前日の冷たい雨はなんとか上がったものの、最低気温0℃近い中、赤羽駅から荒川土手のメイン会場へ。すっごい人でびっくり!ハーフ参加の男性なんか7000人以上いるの!全部で1万人くらいの人がいたのではないかと。
一緒に参加した姉&姉の友人3名も皆、マラソン初挑戦のため、会場内でうろうろ。
それにしても受付してから走るまで1時間半がつらかった。
それでもスタートしてしまえば、平坦で走りやすい道を大勢で進むのは不思議な感覚で気持ちよく走れました。
目標の30分をぎりぎりクリアの29分34秒でゴール。
(寒さで極限状態のため写真撮り忘れましたです・・・)

姉たちとスパ ラクーアに直行して疲れを癒し、タッチーと合流して中華街で夕食、盛りだくさんの1日でした。
来月は10kmにエントリー済。がんばるじょ。

ところで先日とらちゃんの写真を探していたら、やはり以前飼っていたうさぎのかりんちゃんの写真も出てきたのでご紹介。


ネザーランドドワーフとミニウサギのハーフだったようです。
子うさぎって本当にかわいい。可愛さでは子犬も子猫もかなわないのでは・・と実は思っている。


お手手の裏にも毛が生えてるのよ~。女の子みたいな顔だけど男の子。


白文鳥のハルちゃんと。


オトナになりました。ソファで熟睡。


とらちゃんとはこのくらいの距離感がほどよいみたいだった。


(おまけ)
ミロ生後1ヵ月半のときの写真も発掘。
うちに来る2週間前、中原さん宅で初対面のときのもの。
このときから、他の自分より小さい子たちをすごい剣幕で蹴散らしているデビルっぷりに少々青くなっていた私たちでした・・・。


そんなミロも4歳半になって、さすがにデビルではなくなったけれど、なんとなーく「猫っぽさ」があるように思われます。
とらちゃんは限りなく犬っぽい猫だったので、先日はミロ、タッチーに「とらは呼べばすぐ来たのにおまえはどうしてこないんだっ!」って文句言われてました。
とらちゃん、ミロに何か言ってやってください・・・

デューク! -生後1634日-

初マラソンに味を占め、なんだか気合が入って毎日走っている。
今度は10km走破のために、ひたすらLSD(Long Slow Distance)。
月曜日は久し振りに公園で、火曜日は仕事帰りにスポーツクラブで。
昨日もお休みだったので、うちからみなとみらい地区まで1時間くらい走り、そのままスポーツクラブに寄ってストレッチしてお風呂入って。
脚力・心肺機能とも、走れば走るほどついてくるのが面白い。

でもやはり無理して膝をやるのが心配なので、ついにデュークを買ってしまいました。ますます走る気分、高揚中。


これよ、これ


デュークいいっすよデューク。でも高い。

もひとつ昨日買ったのが、来月裏磐梯行きのためにニットの帽子。モンベルのアルパカキャップ。今年は寒そうだしね~。


そして、先日片方なくしてしまった手袋のかわりに、シビラのカワイイやつをゲット。


さぁ冬どんと来い!

*バンメシ*


肉ジャガに見えますが、牛肉とカブの柚子胡椒煮。
左奥は崩した木綿豆腐に、キムチときゅうりの荒みじんをごま油と醤油で合えたのをトッピング。サラダは赤タマネギ入り~。

もさもさ→スッキリ! -生後1639日-

日曜日はミロさんトリミング。
トリミングビフォァ~はこんなかんじ。


かわいいけどアタマ悪そう~~・・・
3時間半かけてキレイにしてもらいました。
今回はなぜかいつもより眉毛が短く、かわいいお目目がばっちり見えます。


「もう疲れたの。ほっといて」だそうです。

ミロのトリミング中、私とタッチーは浅草方面をぶらぶら。仲見世で人波にもまれ、浅草寺をお参りし、合羽橋道具街を散策していると、光り輝くこんなヤツが。


「かっぱ河太郎」くんだそうです。足元にはやはり・・


きゅうりのお供えでした。

ところで、土曜日公園で、迷子犬の貼紙を見ました。
18日(金)午前1時頃、イタリアン・グレイハウンドのネロくんが猫を追いかけて行方不明になってしまったようです。
私もミロと一緒に、公園の隅のほうまで一生懸命歩いてみたのですが見つけることはできませんでした。
本日まで、まだ見つかっていない様子。
幸い、天気予報に反して日曜夜も雪はふりませんでしたが、明日は少し雨・みぞれの予報で酷寒の日が続いています。
どうか、せめて通りがかりの人やご近所に保護されていますように・・・

城彰二引退試合 -生後1645日-

週末は公園で草だらけになって遊ぶのよ。
ランニングしている人がものすごく多い。どこかの中学校の陸上部もトレーニング中。


トリミングしてお目目ぱっちりになりまちた!


あぁ、可愛いお顔がだいなしよ・・・


さて昨日は、2006年の最後に現役引退した城彰二の引退試合でした。


久し振りの三ツ沢はやっぱりいいな。青空に次々と何本も飛行機雲が。
日差しも暖かく、のんびり。


アトランタ五輪出場選手を中心にした「JO DREAMS」(ゴン中山、前園、小倉、名波、野人岡野などなど)と「横浜FCオールスターズ」(カズなど現役選手と元横浜FC選手など)で、城は前半はJO DREAMSに、後半は横浜FCオールスターズに加わってカズと懐かしの2トップ。去年引退した山口も前半は五輪チーム、後半は横浜FCチームで、後半は栄光の一昨年を思い出してウルッときたー。


「どっちもがんばれー」という平和なまったり感の中、それでもさすが元代表選手たち、スーパープレイで観客を沸かせます。
カズはDFと1対1を華麗なドリブルで突破・・しようとして一人でコケたりして大笑い。(大丈夫か今年?!)
山口・小倉・前園でラフプレー→抗議→一触即発!というフリをして盛り上げたり、組織だった応援は控えめでいつもより静かな客席から「小倉ちゃんとやれー!」と声援(罵声?)が飛んだり。
再三シュートチャンスを迎えながら、前半1点だけの主役・城に両チーム一丸となって(笑)ボールを集め。






決まったね~よかったね~~。

期限付きで大宮へ移籍したプリンスうっちーも来てくれていてウルウル。でも、柏レイソルへ完全移籍してしまったスゲの姿は、やっぱりなくて。
・・・うっ・・・。

城、試合後の挨拶で、監督を目指していくと、そして横浜FCも、選手・サポーター・フロントがひとつになって再び頂点を目指してほしいとの熱い言葉。

いつか城が横浜FCに監督として采配をふるい、J1で戦う正真正銘のトップチームとなって、そしてスゲが戻ってきてくれる・・・そんな夢を、私も信じて応援していこう。
そう、J2にいる限り、スゲは絶対に戻ってこないだろうから。

がんばるぞー私も。

日が暮れてからはやっぱり寒かったですぅ。