fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

日記じゃなくて週記だ -生後1652日-

またもや1週間ぶりの更新。いかんねぇ。
元町のPt.Vicente、Junちゃんやおともだちのみなさんが、拙ブログを読んでくださってるとのこと。うひ~~、サボッてばかりですみません。
Junちゃんへ、ミロめしのお肉で最近もう1軒利用しているところはココ
国産鶏胸肉や豪州産牛モモ肉が50gくらいでバラ凍結してあるのとか便利です。
野菜や穀類のおじやなどを作っている間に少し解凍して、なみかたのぱらぱらミンチより大きめに切り、おじやと混ぜてあげてます。
お肉はたまには表面をさっと焼いたりしますが(いい匂いがするし)、基本的には生で、凍ったままの肉にできたてのおじやを混ぜるとちょうど人肌になっていい具合。


ところで1週間、なにをしていたのかといえば、せっせ走ってました。
平日のうち少なくとも2日は仕事帰りにスポーツクラブでトレッドミル。45分~1時間、時速9kmくらいの早めのペースでがしがし走ります。
休日は外に出て、ハマの街を駆け抜けます。「アタシったらランナー♪」と思い込むのが大切。マピオンの「キョリ測」などで事前に距離を測ってコースを決め、だいたい10km弱走ります。
そんなこんなで1月の走行距離、108km!!我ながらすげー。一体どうしちゃったのでしょうか私。

週末は突然の用事で宮崎に行くことに。金曜終業後、最終便で飛び、土曜日の最終便で帰浜。それも飛行機が1時間遅れ、中原さん宅でミロを引き取って帰宅して就寝がam2時前。
何故そんなにとんぼ返りしてきたかというと、日曜日はマラソン大会(10km)にエントリーしていたのですね。

日曜日。
目覚ましで飛び起き、窓外を見て絶句。
雨やみぞれは覚悟していたけれど、これはムリでしょー。
結局、大会は中止。走りたかったのに残念無念。

で、暇になった昨日、ケイタイを変えに行きました。
9年間お世話になったdocomoからついにauへ。
ナンバーポータビリティ開始後もいまひとつ踏ん切りがつかなかったところに、今月からauで「Smart Sports- Run&Walk」というアプリのサービスが開始となったんです!!
お外ランに距離や時間やピッチが記録できるGPSつきランニングウォッチ


が欲しい・・でも高い!(そしてデカい!ウルトラマンとか呼べそうだ)と迷っていた私は飛びついたワケ。

選んだのはW61CA。GPSつき、防水、ワンセグ、そしてカメラは515万画素ですって!
そしてさらにびっくり×2、本体価格0円ですた!!(他社からの乗換え、フルサポートその他の場合)
auショップによってお値段が違うのにも驚き(他店は13600円ってところもあった)。
そんなこんなで今、慣れない新ケイタイに四苦八苦しているところです。
早くRun&Walkで走ってみたいなーっ!!

ミロたんの近況は・・・
宮崎に行っている間、中原さん宅ではいつものように威張り散らし、その様子が中原さんによって暴露されてしまいました。

「1週間お預かりしていたポルコが帰った直後、ミロ軍曹が登場!すぐさまダリダリがミロに物申しに駆け寄るが、一喝される。それを見ていたアーニーは、”こいつはただ者ではない”と察したらしく、下手に出ています。お利口だねえ、アーニーは。。。」

そしてソファの特等席に陣取るミロと、目を合わせないように小さくなっているアーニーちゃんの写真が・・・(大汗)
でもこうやって、お預けしているときの様子を知ることができるのって楽しいです!
中原さん、また今度も、ミロの暴君ぶりを暴露しちゃってください!!

そんな威張りん坊のミロも帰宅後、珍しくお腹を壊し、せっかくの雪を楽しむことはできませんでした。天罰?


そんな1週間・・・・
スポンサーサイト



残雪の公園 -生後1655日-

昨日はお休み♪ミロも久し振りの公園でテンション
公園はもう雪の残骸(雪だるまの残骸?)だけ・・・


見慣れぬ白い塊チェックチェック。


妙に満足げ。


かまくらも残骸。入ってみる。


お天気が悪いので無人。ミロかっとび!


木陰にはまだかなり雪が残っていて・・


でも歩いてみると固くて冷たいだけで不満げなミロさん。


ちらほら梅が咲き始めてました。


池には・・・


アオサギくんだよ。漁の邪魔しちゃダメよ。

ところで、最近TVをつければ耳にする「ギョーザ」という魅惑の響き。
不謹慎と思いつつそそられてしまい、昨日はギョーザDay。
じゃーん、40個、2人で完食でございます。

恒例雪遊び 1日目 -生後1662日-

今年も行ってきました雪遊びに!
自営業タッチーとスチャラカ社員の私は3連休最終日にしゅっぱーつ。
快晴で高速道路もスイスイ、でも雪国は遠い。
途中小休止しながら6時間近くかかって裏磐梯に到着。
まずは裏磐梯サイトステーションに寄って雪具合チェック。


長時間の車中のうっぷんを晴らすように走りまわり、転がり回る。


ここから入る中瀬沼自然探勝路はとてもステキなのですが、スノーシューがないと歩けないので、とりあえず宿へ。
今年ももちろん、お世話になるのはプチホテル フットルースさんです。
お部屋で防寒具に着替え、スノーシューを借りてドッグランから林を抜けて、氷結した秘密の沼へ!


実は1月半ばに訪れた方が、フットルースのオーナーの「まだちょっと危ないよ~」という中、沼に行って氷が割れて落ちた!というブログを発見し、ややビビッていたのですが杞憂でした!!


2日目からは雪の予報だったので、思い切り遊ばなきゃ!


この日はお天気がよく気温高めなせいで、やや雪がじゃりじゃりっと重めでしたが果敢にラッセル。


サッカーボールをガッツで追いかけます。


こういう雪質だと雪玉がぜんぜんできないね~。


宿に戻り、夕食の前にひとっ風呂。お楽しみの雪見露天温泉。
貸切風呂のシステムも、フロント脇に鍵があれば夜11時まで自由に入れます。
風呂棟の脇にはビールの自販機があったりして・・・これはもう、雪見ビールで決まり。
朝風呂も最高ですよ。


さて夕食。
ミロと一緒に何軒もペンションやプチホテルに泊まったけれど、フットルースの奥様が心をこめて作ってくださるお料理が私たちにはとても口に合うのです。
1日目のメインは鴨、鴨!!!


この日は夕食後、自重して(?)早めに部屋に引き上げ、明日に備えておやすみなさい。
2日目に続く・・・・

2008裏磐梯2日目 -生後1663日-

早寝したおかげで爽やかに目覚め、美味しい和朝食をいただきまーす。
上げ膳据え膳の極楽。


2日目はミロにお付き合いいただき、去年ハマッたわかさぎ釣りへゴー!
今年もうりぼうさんにお世話になります。お兄さんに小野川湖の氷上小屋までスノーモービルでぶいーん!!と連れて行ってもらいます。心なしかミロ、今年は緊張せず足踏ん張って乗ってました(私が必死で抱えているわけですが)。
小屋に到着。この日はこのポイントでは我が家だけだったので、広い小屋を貸切で使わせていただきました。


今年は新兵器!電動リールを貸していただいたので、かすかなアタリを感じたらグイッと引いてすかさずぶいーーん!と巻き上げます。結構深いので、わっせわっせと手で糸を手繰りあげるよりらくちん!

と、いきなり私の竿にアタリが!それも凄い動きと強さ!!こ、これはもしや・・・


去年に引き続き、岩魚くん釣れちゃいました。わかさぎ釣りにきたのにいきなり岩魚・・
この後、タッチーは15cmくらいある巨大ザリガニ(戦前食用にアメリカから移殖されたウチダザリガニ)も釣っちゃいました。

肝心のわかさぎも釣れました~!


入れ食い状態になることはなく、30分くらい気配がない状態のあと、はるか湖底に群れがやってくると、続けてアタリがきたりで、飽きることなく実にいい雰囲気で楽しめました。
小屋の外は猛吹雪の雪原。ストーブのやかんがしゅんしゅんいう音と風雪の音だけが聞こえる中、じぃぃぃ~~っと竿先を見つめてアタリを待ちます。


ミロも私の膝の上で(お、重い・・)、釣れたわかさぎが泳ぐケースを眺めたりしながら大人しく待機していておりこうさんだったので、途中、見渡す限り誰もいない湖上でひと遊び。


「タッチーも遊ぼうよぉ!」


この日の雪は「雪玉になる雪」!次第に重くなる四肢にミロ、変なうさぎ走りになってます。


いっぱい走って放電した後はまた釣り、釣り・・・
「もっと遊びたいよ~」


結局、朝10時から6時間半かけて、2人あわせて42匹+岩魚1匹。大漁大漁!!
私たちにつきあってずっと一緒に釣ってくれていたうりぼうのお兄さんの獲物も合わせて、この日の夕食には同宿の方々にも味わっていただくことができました!


ついでに夕食。前菜は馬刺し、メインはヒレステーキのキノコソースでした。


夕食後もダイニングで、フットルースのオーナーや同宿の方々と飲みながらおしゃべり。
そして夜のドッグランで酔っ払いふたり、ミロとおおはしゃぎで遊びました。


うひゃ~雪まみれ~!!


野生が目覚めたか・・・


わかさぎ釣りで大満足の2日目。ミロ的にはもっと遊びたかったかも?
ここまでは平穏にすぎた旅行、波乱の3日目へつづく・・・

2008裏磐梯 波乱の最終日 -生後1664日-

最終日の朝はさらさらと細かく乾いた雪雪雪、大吹雪。宿のオーナーは早朝から除雪作業に追われ、周囲はふかふかの雪だらけ。やや二日酔いなるも、きちんと早起きして朝風呂。そして朝食。
この日は久し振りに洋定食にしてもらってみた。


昨夜も飲みながらお喋りに花を咲かせたお隣のご夫妻(ご愛犬ミニチュアダックス2頭は昨夜はお部屋でお留守番)が、朝食にはわんこ連れで登場。「いやいや昨夜はどうもどうも・・」と酔っ払いの翌朝のご挨拶を交わし、ミロたちもかるーくご挨拶。
でもミロ、ダックスちゃんとは相性悪いことが多いので、リードを短くして注意してはいたのですが、私がキッシュと熱々パンに気をとられている間に再びダックスちゃんたちがするするっとご挨拶にきてくれてしまい・・・

ぷちっ!(←ミロがキレる音)
キャンキャンキャーン!!(←ダックスちゃんの悲鳴)

あわててミロを引き離そうと手を出した私・・・ミロに噛まれました。
興奮したミロの口から左手人差し指の先が出てきたのを見て、あぁヤバイ・・とミロをタッチーに託し、ダイニングを出て傷口を洗いに走る、足元にぽたぽたと流血~~。
オーナーとダックスご夫妻の奥様に手当てをしていただき、いやぁ~すみません~だいじょうぶですぅ~~とヘラヘラしているうちに今度は貧血で倒れる私。ダメダメ。

幸いダックスちゃんは無傷とのことで、ホッとしながら部屋に撤収、チェックアウトまで横になって過ごす。手で押さえていてもなかなか血が止まらない。
本当はチェックアウト後、スノーシューを借りて、秘密の沼を抜けて森の中をトレッキングしようと思っていたのだけれど、もうとにかく指がちぎれそうな激痛と出血でさすがにレジャーは断念。でもあまりに素晴らしい雪質と量なので、指をガーゼでぐるぐる巻きにしてしばしミロとドッグランで爆走。
(初日の写真と比較してみて~)


同宿の優しいゴールデンくんと追いかけっこ。大きい子とは遊べるのになあ。とはいえ、優しいゴールデンくんをぎゃうん!と追い回すのはミロ・・・


もう、立たないと雪から顔が出ません。


ラッセル・・というよりもはや「もぐら」状態。


半ば白犬に!!


それでも楽しそうなミロとやけくそで遊び、30分ほどで切り上げると物足りなそうなミロ、でもお前のせいだからね~~もう~~!!!


吹雪の中、オーナーに教えていただいた外科病院に向かい、手当てをしてもらいました。抗生剤と痛み止めのお薬、それに破傷風の注射までされちゃったよ!!


治療が終わったのがお昼過ぎ、これからまたフットルースまで戻って遊ぶには遅くなってしまい、ふかふかの雪に後ろ髪を引っこ抜かれながら帰路につきました。
ミロはおそらく私のことを噛んだという自覚はなく、私も叱るタイミングを逸してしまったのですが、痛む指先を見せるとなんとなーく申し訳なさそうな顔してました(でも絶対わかってない)。


あぁそれにしても、せっかく、素晴らしくさらさらふかふかの大雪に恵まれたのに!あぁスノーシュー!あぁ雪原トレッキング!!そして・・・あぁキッシュ!!ふわふわのパン!!!ウインナー!!!!
あんまり無念なので、今冬中にもう一度リベンジしに行っちゃおうかな~などと画策中。
その前に、早く傷治さなきゃ。

とにかく今回のトラブルは本当に大反省。怪我をしたのが自分で本当によかった。
私が朝食に気をとられていないで、危ないから近づけないようきちんとお願いすればこんなことにはならなかった。
旅行先で注意力散漫になっていたのね~~。
それにしても痛いぞチクショー。
「しばらく、毎日病院で消毒するように」とのご指示で通院中。
傷は2ヵ所、ひとつはかなり大きく深くえぐれてて、3日たってもじわじわと出血が止まりません。
ぶっとくガーゼ巻かれた指先がゴム手袋に入らず、家事やら入浴やらに苦労しています。
今朝はなんだか風邪気味でもあり、絶不調なり・・・

やや回復 -生後1670日-

みなさまお見舞いのコメントありがとうございました。
指の怪我に加えて先週末は風邪が悪化し、日曜日は冬のスカッ晴れの下を走れる東京マラソンランナーを羨望しながらゲホゲホゴホと一日寝てました。
楽しそうだったなぁ東京マラソン。フルも10kmも制限時間が長いし、一度走ってみたい気がしてきます。

せっせと消毒に通ったおかげで、やっと「しばらく自分でやってみて」とお許しが出ました。
第1関節から先がまだかなりぶっとく腫れていて、傷もじくじくと未だふさがる気配がありませんが、内部に膿を溜めないためにも傷が開いているほうがいいらしい。
昨日家で消毒のためガーゼを外したとき、はじめて傷を見たタッチー、1週間たってもまだこんななの!とややビビッていました。

怪我しようと風邪ひこうと、休日なら行かねばならぬ公園へ。
梅が6分咲き、うらうらと暖かい。


桜の根に登っていい構図だったので待って!!と叫んでシャッターを切る私に、にっこりスマイルでポーズをとるミロたん。モデルはつらいよ。


公園のあとはお風呂。いやーん。


先日大雪で中止になった神奈川マラソンの参加賞が送られてきました。
当日ゲストとしてトークショーとサイン会が予定されていた、ソウル五輪の金メダリスト ボルディン選手の顔写真入りTシャツ。濃すぎ。それもLサイズ。


私は着れません(キッパリ)。


ところでミロがぶ事件、やっぱりちょっと気になって中原御大に、お預けしている間のミロの犬づきあいの様子を見てのご意見・ご考察をお聞きしたところ・・・

 ①ミロは若犬・子犬が大きらい
 ②お互いに距離を取り合える成犬とは問題ない
 ③ウザい!と思った子にも、大怪我をさせるほどの襲い方(がっぷり噛んで振り回す)はしない
 ④ウザい相手にも、中原さんがダメといえば攻撃せずがまんする
 ⑤他の犬と特に仲良くしようとか遊ぼうという考えは全くない

とのこと。
⑤、うすうす感じてはいたことですが、きっぱり「ないね!!」と言い切られました(笑)
ほぼ私が思っていたとおりで、今後もこれまでと変わらず、まずはダメそうな子には近づけない(キッパリと)、大丈夫そうな子とはさらっと平和裏に挨拶して離れる、無理に犬づきあいはさせない、でも接近してしまったら、しっかり「ダメ」と言渡してガマンさせることもたまには修行、でやっていくつもりです。