fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

復活宣~言~!! -生後1683日-

いや~~、ついつい2週間近くブログさぼってしまいました。反省反省。
波乱の裏磐梯からずっと風邪の咳が抜けず、走ることもできなくてすっかり腐っておりました。
指の怪我のせいでメンタルにもフィジカルにも免疫力が弱っていたのか?ブログ更新したりする気力もなかなか沸き起こらず、でもそういうときには無理しないのがスチャラカ人の信条なので、どうも皆様ご心配おかけしました。

おとといには3週間ぶりでジムに復帰。無事8km走ることができました。
指の怪我は、まだ見た目がなかなかグロで第一関節が正常の半分くらいしか曲がらないのですが、なんとか傷は塞がり、今日からバンドエイドを外しました。
あ~やっぱり元気に動けるっていいなあ。結局2月は後半が全滅だったため、月間走行距離は35kmにとどまりましたが、お休み中もランニング関係のブログや本(村上春樹「走ることについて語るときに僕の語ること」は面白かった)など読んでイメージトレーニングに励んでいたので、心機一転またがんばって走ります。

もちろんミロも元気120%です。
実は裏磐梯に行く前からまた膿皮症気味だったのですが、本人は特に痒みもなく気にしていない様子、お薬をもらったらすぐにキレイになりました。
よく食べ、よく寝、よく遊んでおります。


我が家のリビングは東向き。朝はぽかぽかと日が入ります。
革のソファには直射日光はよくない・・と思いつつ、ついついカーテン全開。
で、出勤のしたくをあたふたとしててふと見ると、特等席でくつろぐミロ様。


「お見送りまで寝てよっと。」


ううーーいいなぁ!私もミ一緒に一日お昼寝してたいよ~・・・

スポンサーサイト



裏磐梯2008 リベンジの巻 -生後1687日-

流血事件でエンディングとなった2月の裏磐梯。スノートレッキングができなかったのが心残りで、先週末、リベンジしに行ってきちゃいました~!
ひと冬に2度なんてまぁ贅沢。とはいえもう平日はお休みできないので、年甲斐もなく強行軍で金曜日の夜21:00しゅっぱーつ!
大型トラックだらけの深夜の東北道をひた走り、1時には磐越自動車道の五百川PA着。ここでシートを倒してゆっくり車中泊し、朝9時には裏磐梯に到着しました。
フットルースさんに寄ってスノーシューを借り、裏磐梯サイトステーションへ。中瀬沼探勝路をスノートレッキングです。
ここ、2年前も来ているのですが、そのときはミロの四肢がすさまじく雪玉だらけになってしまい、「歩けないよ~」と座り込むミロを抱えて歩くハメになり(雪玉のため重量増!)景色どころではなかったけれど、とてもステキなトレッキングコースなのです。
ミロ、長時間の車中缶詰から解放されてハッチャキ!!


サイトステーション前の雪原広場はレンゲ沼が凍結したところ。ここから右へ、スノーシューの足跡を辿って林の中をざくざくと歩いていくと、やがて右手の林の奥に川が。


ところがここで、辿ってきた足跡が途切れているではないか!念のため起動しておいた携帯のナビウォークで確認すると、やはり中瀬沼よりかなり西に進んでしまった模様。
(木の根元があると雪穴チェックに励むミロさん)


しかたなく引き返し、途中からナビ頼りで適当に新雪の林を抜けていくと、ちゃんと中瀬沼の展望台に到着!


今年はスタート前に丁寧にブラッシングし、肉球用の蜜蝋クリームと椿油をたっぷりつけてみたところ、場所・雪質によっては突然ごろごろと雪玉だらけになってしまうときもありましたが、こまめに手で割るようにしてなんとか軽減できました。
「重いよ~なんとかしてよ~!!」


中瀬沼から川沿いをのんびり歩きます。


可愛らしい猫柳?のような新芽が。春ですなあ。


全く人と会うこともなく、ミロも黙々と歩くのでノーリードでも大丈夫とは思うけれど、川に落ちたり吹き溜まりにはまったりするといけないので一応フレキシリードで。


ほら~言わんこっちゃないでしょ!タッチーとナビをチェックして、ふとみるとこの有様。なにやってんの?


もちろん自力脱出不可、引っ張り出しました。
2時間ほどのんびり歩いてレンゲ沼まで戻ってきました。広大な雪原で、小山に登ったり転げ落ちたりして遊び、座り込んで暖かいお茶とお菓子で寛いだり。


この日歩いたルートはだいたいこんなかんじ。土曜日でも、私たちの前には数組しか歩いた跡がなかったので、アウトドア初心者にはケイタイナビがあると心強いと思います。


また、レインスーツのパンツを着用し、ちょっと腰を下ろすときには40cm四方くらいの小さいスポンジマットが重宝しました。

フットルースさんにチェックインし、ゆっくりお風呂、美味しい夕食。お隣のテーブルのマックスくんにややビビりミロ。


たっぷりお酒もいただき酔っ払って夜のドッグランでひと騒ぎ。


2日目に続く・・・

裏磐梯2008 リベンジの巻2日目 -生後1690日-

2日目はピーカン!眩しくて歩けないから、とフットルースのオーナーがサングラスを貸してくださるほど日差しが強い。
ゆったり美味しい朝食をいただき(トラブルなし)、チェックアウト時間までごろごろしてから、また今日もスノーシューでトレッキング。
フットルース裏の秘密の沼から林の中を歩いてみることにしました。


ん?画面右上にあるモノは・・・


bonbonさんたちが2月に秘密の沼に行ったときに見つけた浮きじゃあ~りませんか。こんなにだだっ広いところでこんなにちっこいモノを見つけられるとは・・・。


沼の左奥から岸(というか雪に覆われた丘)に上がり、林の中へ。
この日は本当に暖かく、雪も少しみぞれっぽくなっていて、雪玉にもならず・・・


白銀の世界に映える赤い実がきれい~。


目標地点もアテもないので適当に林の中を歩きます。
私たちより先に歩いた人の足跡(昨日のマックスくん一行)が少しありましたが、途中から異なる方向へ。でもケータイナビがあるから大丈夫。
ナビの地図で川らしきものがあったのでその方向に歩いていくと、送電線の大きな鉄塔が立つ開けた広場と、その先に川が。
広場でしばし、お茶やお菓子でピクニック。
「タッチーまってぇ~!!」


さすがに少し疲れてきたのか、私たちの歩いた跡を黙々とついてくるミロ。
たまにちょっと寄り道しては、あわてて追ってきます。


メッシュ地のお洋服は、雪で濡れても水を吸って重くならないので、雪遊びにも適していると思うのであった。


2時間ほど雪歩きを堪能してフットルースのドッグランに戻ってきた。
ミロ、名残惜しそうに沼のほうを見つめ、ドッグランを出ようとしなかったので、かなり楽しかったみたい。よかったよかった。


雪玉対策の油をいっぱいつけたので、最後に軽くミロを洗ってから、フットルースのオーナーご夫妻にお別れしてお昼過ぎに裏磐梯を出発。
日曜の午後にもかかわらず道はスムーズで、なんと4時間ちょっとで帰ることができました!
この日歩いたルートはこんなかんじ。距離的にはたいしたことないけれど、静かな雪の林を歩くと本当に心が洗われるようでした。


来年は中津川渓谷のほうに行ってみたいなあ。
この週末を境に裏磐梯も気温が上昇し、どんどん雪が少なくなっていくようだったので、今年最後の雪遊びはギリギリでしたが満喫大満足のリベンジでした!!

またもや1週間ぶり -生後1697日-

皆様こんにちは、週刊「強い子のミロ!」でございます。
裏磐梯リベンジに続き、先週末は法事で宮崎・日向入りしておりました。
といっても肝心の法事の日程が土曜から日曜に変更になったため、日曜朝イチで帰浜する航空券の変更ができなかった私たちは参列できず、なんだか遊びに行っただけ~・・って感じになってしまったのですが、ツカちゃんはじめミヤザキーズのみなさんに会ってわいわいと賑やかな時間はとても楽しかったです。
タッチー父やマサちゃんのお墓参り、ミチヨさん(タッチー父のお姉さん)のお見舞いに行ったり。ミチヨさん、私たちが行くととても喜んでくれ、帰るときは本当に悲しそうな顔になって、なんだか切なかったです。また今度会いにいくまで元気でいてね。

日向は海がとてもきれいです。
ここは「馬ヶ瀬」。360℃のパノラマ。

お倉が浜。「日本の渚・百選」に選ばれた4kmも続く白浜。サーフポイントでもあり、ごみひとつ落ちてない海岸と青い海、青い空には、心身の悪いモノがごっそり洗い流されるようでした。

翌日にはここでナイナイと坂口憲二、長谷川理恵ちゃんがサーフィンの撮影に来るらしいとの情報ゲット。クヤシー!!

いろいろと後ろ髪引かれながら日曜の早朝便で羽田に戻り、ミロを回収してから午後は今年初の横浜FCホームゲーム@三ツ沢へ。
お天気で暖かくて気持ちよかった~!そして今年もガンバロウ!という気持ちにさせる勝利!開幕2連勝ですってよ奥さん!!

で、月曜から通常営業・・のはずが、火曜日の朝からまたもや体調不良のオレ。おーまいがー。自己管理ダメダメ。仕事が終わる頃には身体じゅうがギシギシと痛み、普通に歩くのもつらいほど。帰宅すると案の定、発熱8度5分。

で、昨日・今日と寝倒して、なんとか回復傾向になったところです。
どうやら飛行機で風邪菌を拾ってきたのか?今朝からタッチーも同じ症状でダウンし、ミロひとり元気。お散歩も連れて行ってもらえず、でもずっと一緒にはいられるので、不満なような満足なような・・??

早く元気になって一緒に公園を走ろうね。

雪遊びの写真でお茶濁しついでにもふたつ。
フットルースさんでは、チェックアウトのときに、オーナーが撮ってくださった写真をプリントしてくださるの。
これは2月の、夕食後にダイニングで飲んでるときのもの。


こちらは今月のリベンジで。

私たちが撮る写真と微妙に違う表情をしている気がして、毎年いただくのが楽しみなのです。

たまたま!!! -生後1698日-

昨夜、風邪の余韻を感じつつ夕食の支度などしているとピンポーンとインタフォンが。
宅配らしい。こないだポチッたアレが届いたか?それともアレかな?などと(おいおい)思いつつドアを開けると、お兄さんが手にした箱には光り輝く

 完熟きんかん「たまたま」

の文字が!
玄関先で絶叫する私。お兄さんドン引き。

そう、先日の日向行きで、カズコさん(タッチーのイトコの嫁)お手製の金柑の砂糖漬けをウマイウマイと食べていたら、やはりイトコのホヅミさんが「金柑好きー?じゃ今度送ってあげるね!」と言ってくれていたのだけれど、ま、まさかこんな上玉が届くとわ!!


金柑の中でも最も高い糖度18度以上、横径33mm以上のものしか「たまたま」を名乗れないのだ!全体の3%しかないらしい。
そして、今年は東国原知事がプッシュしたせいで大人気、品薄、価格高騰!空港で見たらありえないお値段だったの。

早速、いただきました。
もうね、卒倒するほどの美味しさ。甘ぁーーーい。
丸かじりできる金柑だけど、とにかくこの「たまたま」は大きいので(ここだけ声を出して読むこと)、横ふたつに切って種を取り除いてからパクリとやると、その美味しさに気持ちを集中できて更に感動急上昇。
風邪っ引きーズの我が家にはダブルでありがたい救援物資でありました。ありがとう!!!

あと一歩・・! -生後1702日-

日曜日は公園へ。タッチーも一緒で、おっサンポおっサンポたのしいナ~~♪


桜、開花まであと一歩!都内よりちょっと遅いみたい。
(今朝もまだ0.5分咲きくらいでした)


水仙に隠れてるつもり?


埋もれるのが楽しいらしい。


ところでサッカー観戦に行くとデジイチ愛機片手に写真撮り~の応援し~の、と忙しいタッチーですが、このたび、何やらすごいレンズを買ったようです。
すごく望遠ですごく明るい、らしいです(←よくわかっていない)。
そしてすごくデカくて、お値段もすごかったです。
望遠はともかく「明るい」っていうのは、黒犬撮りにはいいね。
というわけで、とりあえずソファで寝てるミロを激写するタッチー。望遠不要じゃね?


おぉ!明るい、ということはピントがピン!と合うわけね。よかですね。
でも何やらミロ、不機嫌な顔・・・


「シャシンとるなら目ヤニとってからにしてよーレディーなんだから~」

サクラサク! -生後1705日-

今朝のお散歩で、桜の開花状況チェックしてきました!


あいにくの曇天でしたが、6~7分咲きでピンク色も濃く、見事~。


こちらは池のほとりの雪柳。


ん?ミロ、何か言いたげだね?


今日はこれからお仕事だからね、明日ゆっくり来ようね。

桜満喫 -生後1708日-

土曜日は最高のお花見日和でした。
公園は大変な人出になることが予想されたため、がんばって早起きしてゴー。


起伏のある丘のむこうにもくもくと広がる群雲のような桜林もステキだし、桜林の中、花の下を歩くのもステキ。


以前から何度も書きましたが、ここの桜はさえぎるものも押さえつけるものもなく、梢高く伸びています。


こんな景色を独り占め~♪


やっぱり青空に映えます。


でもミロたんは・・・


ミロにつられて足元に目をやると、ここにも可愛い春が。


ところでこれも毎年思うことですがっ!!

   ブルーシートはやめてくれ、頼む。


昼頃には広場が宴会花見客で埋め尽くされるのはいいとしても(楽しそうだしネ♪)、この工事現場のようなブルーシートの醜悪さにはガマンならないのです。
せめて、グリーンシートにしてはどうかと。