fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

再起動!! -生後1953日-

はっはっは、10日以上もサボッてしまいました。
いや、ちょっと忙しかったのよ~、マラソンが終わったら・・と後送りにしていたJSTA会報製作にかかっていたので。(←言い訳)
先週末、無事出来上がりました。たぶんこういうのをもっとカッコよく作れる人はたくさんおられるでしょうが、たぶん私ほど時間や環境(職場のパソコンやプリンタが使えるとか)の自由がきく人間もあまりいないだろうなあ・・と思われ・・今回も素人仕事でありますが、JSTAの会員の皆様、それも含めて楽しみに待て!!

さて、マラソン後(もうすごく過去の出来事のようだ)がどうだったかというと・・・
酷い筋肉痛(腿の前後)はほぼ3日で抜けましたが、3日後に健康診断があり、半日健診着で寒い思いをしていたら風邪気味に・・(泣)
3連休は休養につとめていたものの、先週の日曜日に楽しい忘年会でハジけすぎてしまい、翌月曜日は二日酔い・・・で、ようやく先週の水曜日あたりからランニング再開となりました!
いやぁ~やっぱり走るっていいね。
今シーズン(マラソンは冬が季節)はこれからもレースの予定満載です!

12月7日 お台場海浜マラソン(8km)
1月11日 谷川真理ハーフマラソン(ハーフ)
2月1日  神奈川マラソン(10km)
そして・・・東京マラソン落選が決定してすぐにエントリーしてしまった
3月15日 荒川市民マラソン(フル)!

1シーズンに2度もフルマラソン・・・走れるんだろうかホントに?
でも今度こそ5時間を切りたい~!!
これからのレースはサトちゃんと一緒♪お台場海浜マラソンがサトちゃんの初レースとなります。
8kmという微妙な距離、しかも、700m×2回の砂浜ランが含まれるのでなかなかキツそうです。
でも楽しみだあ!(←こうやってランナーズMになってゆくのか・・)
湘南国際で、パートナーに付き添ってサポートする妻や夫たち(夫も結構いた!)を見たタッチー、1月以降のレースでも、自分も短距離で参加しつつ、同行してくれることになって、これまた心強い限り。
ということで、まだまだ走りますよ~~!!

ところで今朝、出勤しようとマンションのエントランスを出たら、5mほど目の前を通り過ぎる動物が・・・

ニホンザル!それも結構大きい!
悠然とマンションごみ置き場の屋根をつたい、塀を乗り越え、隣の幼稚園の屋上に消えていきました。
こういうのってやっぱり通報したほうがいいかも?と思い、神奈川県 緑政課 野生生物班 というところに電話したところ、「とりあえず野生動物なので、自然に山に帰ってもらうという方向で、人的被害がでなければこのまま見守ります」とのこと。
ただ、絶対に餌付けはしてはいけない、餌付けをしようとする人がいたら是非止めてください、と言われました。遭遇したらそっと離れるように、と。
いや~一応横浜でも都会だと思っていたけれど(限りなく磯子区寄りの中区)、いったいどこからやってきたのかハグレくん(←命名)。
なんとなくまた遭遇してみたい気がス・・・・

ミロの3倍くらい大きかったよ?
スポンサーサイト



お台場海浜マラソン -生後1961日-

土曜日は横浜FCの今期ラストゲーム@三ツ沢でありました。


都並監督解任、成績のよいユースの監督もなぜか解任、アンデルソン、エリゼウ、滝澤、長谷川、中田、そして今期キャプテンの山田まで契約満了でチームを去ることになり、最終試合もぱっとしないスコアレスドローで今期を象徴するような内容でありました。


試合後のセレモニーも淡々と。
来年はもう少し「燃える横浜FC」が見られるといいな。(と、来年も年パス買っちゃった我が家)


日曜日はお台場海浜マラソン!ラン友であるサトちゃんの記念すべき初レースを祝福するかのように、キリッと寒いけれども快晴!マラソン日和だ!
受付会場は港区立港陽中学校。暖房の効いた更衣室が使え、校庭で快適にスタートを待ちます。


スタートして700mほど、こんな砂浜を走るのです。


浜沿いに右折して、お台場海浜公園を背後の右端まで走って折り返しの4kmコースを2周します。


参加者も500人くらいなので、スタートゲート前もまったりムード・・スタートの11時が迫ってくるけど何のアナウンスもなく、


この状態のまま、サトちゃんとおしゃべりしていたら唐突に“パーン!!”という軽~いスタートピストルが鳴り、えっ?えっっ??スタートなの??と皆あわてて走り出す、というユルユルさに、大笑いしながら私たちもスタート。
案の定、砂浜キツーーーイ!!足をとられて走りにくい。なのに皆飛ばす飛ばす。
サトちゃんに「抑えていこう~」と声をかけ、最初の折り返し(2km)まではゆったりペースで。


冬の日差しの中、右手にレインボーブリッジを見ながら走ります。きれーい。


・・・などと余裕ランも2kmまで。以降、徐々にペースを上げ、スタート直後にダッシュしていった人たちをずいぶん抜き返し・・・ゴール!!
ゴールゲートをすぎるとすぐにスタッフの方がタイム計測チップをゼッケンからちぎりとって回収してくれ、そのまま10mほど進むとPCとプリンタがあって、ゼッケンNo.を言うとすぐに計測結果がプリントアウトされた記録証を発行してくれるのです!これには驚き。

そしてタイムは・・・目標は「1km6分ペースで48分・・砂浜もあるしムリかなあ」と思っていたのに、これまた驚きの「43分41秒」でした!ほぼ1km5.5分のペースで走れていた計算。女子161名中45位。がんばったーー!!

サトちゃんと、一緒に走ったサトちゃんのお友達と完走記念撮影。サトちゃんも初レースにして50分03秒で完走は立派でした!

レース後は応援に来てくれたサトちゃんのお友達が誘ってくださり、浜松町の韓豚屋で打ち上げ~~!!
ずっと食べてみたかったサムギョプサル(豚バラ肉の焼肉その他を野菜で包んで食べる)、ケランチム(たまご焼き風茶碗蒸し)、チヂミ、チャプチェなど食べて生マッコリ飲んで。
あー美味しかった&楽しかった!

帰宅後はさすがに疲れて9時半に寝ちゃったのでした。
走っている最中は、スピード出していたので脚よりも呼吸のほうがキツかったかな。フルマラソンとは負担がかかる部分がぜんぜん違う。
翌日以降も筋肉痛には一切なりませんでした。ここらへんも進歩かも~。

つぎは1月の谷川真理ハーフマラソン・・・の前に、今月21日に「よこはま月例マラソン」でサトちゃんと練習を兼ねて20kmを走ってみる予定。

新・愛機 -生後1964日-

長年デジカメはIXYを愛用していた私ですが、3代目のIXY1000がなんとも使用感が悪く(撮影のレスポンス悪・ボタンのデザイン悪)、物足りなく思っていたところ、職場のボスが入手したリコーのコンデジがいい感じ~(しばらく借りて使ってみた)で、つい買ってしまいました、GX200!!
半分は自分のボーナスで、半分はタッチーからのクリスマスプレゼント♪

IXYシリーズとはまったく趣を異にするレトロ~なルックス、やや大きめだけどなんとかポケットにも入ります。
IXYみたいにレンズが本体に完全格納される形状ではないので、これまたクラシックなレンズキャップがついていますが、それではあまりに不便なので、別売りの自動開閉式レンズキャップを取り付けています。
電源を入れると・・

パカッと3つに割れて中からレンズがコンニチハ。
なんとなく「サンダーバード」ちっくで可愛い。
でもコイツ、コンデジのくせに、24~72mmワイドズームレンズ、絞り優先モードやマニュアル露光モード撮影、1210万画素、1cmマクロ、電子水準器、手ブレ補正など、おヌシやるな!という機能満載くん。
・・・・いやまだそれら機能、使いこなせていませんが、火曜日↓のミロの写真はGX200で撮ったもの。

モデルさん、お目目ぱっちり撮れてますね。露出補正も、撮影後データの明るさ補正もしてません。

いつもの公園の林が広々と見えるのはワイドレンズのおかげ?(←よくわかってない)

「写真ばっかり撮ってないで行こうよ~」

ミロ、モデル立ち。

夕映えの一等馬見所と富士山。

シルエットロマ~ンス♪ って、水準器使いましょう、自分。

「いろんな写真を撮ってみたいけど、デジイチは重くて持ち歩けない!」って人向けのカメラ、GX200。
さ~これからまた、どんどん写真撮るゾ!!

備えてますか? -生後1969日-

不況のニュースとともに、インフルエンザの話題を耳にすることが多くなってまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

「インフルエンザ、全国で『流行宣言』 過去3番目の早さ」
そして、「新型インフル 外出4割抑えれば感染者15分の1に」

新型インフルエンザが国内で発生した場合、マスク・手洗い励行、そして何よりも「自宅に篭城」が、感染を防ぎ、パンデミック(感染拡大)を防ぐためにもっとも有効だそうです。
で、その場合に備えて、数週間~1か月分の食料・日用品などの備蓄をしておけ、と聞きました。

で、私がまず買い込んだのが

ミロの缶フード。

そして人間用にもレトルトの食品とか米、パスタ、缶詰など、無事春を迎えた折には日常的に消費できるものを選んで買いました。
ライフラインはダウンしないとの予測で、冷凍食材なども少し蓄えておくつもり。
免疫力を下げないためにも、数週間インスタントラーメンで暮らしちゃダメだと思う・・・。
マルチビタミン剤などもあるといいですね。

そして厚労省は不織布マスクを家庭で1人25枚程度備蓄するよう推奨しているとのことです。
これも買いました。もともと通勤電車内や人ごみの中では不織布マスクを着用しているので、加えてN95マスクも30枚ほど購入。
不織布マスクは就寝時にも装着しています。寝相が悪くないので、ちゃんと朝まで外すことなく、おかげで喉が乾燥することもなくイイカンジ。

うがいは実はあまり効果がない、という記事も見つけました(飛沫感染で喉の粘膜に付着したインフルエンザウイルスは10分ほどで粘膜細胞の中に侵入するため、帰宅してからうがいをしても遅過ぎる)が、「インフルに効果がない」のか「風邪にもインフルにも効果がない」のかはっきりしないので、とりあえずやっとけ、と。
また、鼻うがいは真水でやると鼻粘膜を痛めてしまうので、生理食塩水でやるべし、だそう。

そしてそして!みなさんはもう済ませましたか?インフルエンザの予防接種!
従来型インフルだってじゅうぶん罹るとキツイし、新型発生後にインフルになって、それが従来型とわからずに隔離される、なんて事態は避けたいですよね。
接種してから効果が出るまで2週間ほどかかるらしいですが、まだ間に合いますよ~!!

これらすべてが杞憂におわり、元気に春を迎えられますように・・・
今年の2~3月みたいに風邪ひき続けはイヤじゃ!

La Cage aux Folles -生後1974日-

またもや「週刊・強い子のミロ!」ですね。

先週火曜日、ミュージカル「ラ・カージュ・オ・フォール」を観にいってきました。

市村正親さんのザザ、ファイナルステージということでこれは見逃せない!ジョルジュは鹿賀丈史。
生オケのミュージカルってやっぱりいいな~、Preludeが流れただけでもう、鳥肌~!!

「ラ・カージュ」、昔々、初めての海外旅行でNYに行ったときに本場ブロードウェイで観たのです。NYメッツが優勝してパレードで街中が大騒ぎだった年なので、たぶん1986年。
本当に素晴らしくて楽しくて、サントラのカセットテープを買ってさんざん聞いたものでした。
中年のゲイのカップルが主人公、夫婦愛(ゲイの)、家族愛(ゲイの母親?とその息子?との)のストーリィ。きらびやかなダンサー全員が今回男性で、でも全員ほんとうに美しくてコミカルで。
笑って、喝采して、うるっときて、最後にはオールスタンディング・オベーションでカーテンコールが果てしなく続き、素敵な3時間(長っ!)でした。

ただ、やっぱり聞きなれた英語の歌詞が懐かしく、帰宅後に1983年NYオリジナルキャストのサントラCDを注文。
同時に、今年夏に再発売になっていた「トーチソング・トリロジー」のDVDもぽちっとしてしまいました。
届くのが楽しみでーす!!

ミロたん元気いっぱい、お休みのたびに公園爆走してます。
林の中でのびのび遊べる季節になりました。
5歳過ぎてようやく、投げたオモチャや枝をきちんと手元まで持ってくることを覚えたマイペースさん。
伏せしてオモチャ投げてもらうのをワクテカ待ち。

フガMさんが教えてくれた「鶏のモモ丸焼き」美味しそうだったので作ってみました。
もうちょっと焼き目をしっかりつけたほうがよかったにゃ。ご指南のとおり投入したサトイモがホントにグー!
フライパンは「魔法のフライパン」なり。

ムライさん作はオシャレなのに、モモが巨大だったためかアウトドア料理チックなルックスに。でもむっちゃウマーーー!!でしたよ。

盛り付け例。

ところで。
あと4年かもしれないんだそうですよ。
あと4年。どう過ごそうか。
La Cageの曲「The Best of Times if Now......」が頭の中に流れます。

メリクリ~♪ -生後1977日-

まったく通常営業のミロ家@クリスマスでございますが、みなさまいかがお過ごしですか?
だって平日だもんね~、どうせなら天皇陛下もあと1日遅くお生まれくださればよかったのにぃ。
今日なんか残業だよっ!!ああー主義に反するわ。

ミロたんにクリスマスプレゼントです。

いや本人まったく嬉しくないようですが。フェルトでできたボールを繋げたネックレス。
カワイイでしょ?もうちょっと寄ってみて。

ジョビンくんのお店でゲット!いろいろな色合いのものがあって、ミロに似合いそうなものを選びました。
お友達のスーちゃん(JRT)と、もちろんジョビンくんともお揃い!

そして、ジョビンくんのお店と同じ並びにある酒屋さんの看板犬・ディータくんもお揃いのネックレスをしていたのだった。
横浜の局地的に流行中かも~??

23日(祝)は夕方からタッチーとお出かけ、このネックレスと、タッチーには「服飾雑貨man」参丸一の「月波蛙」の長袖Tシャツをクリスマスプレゼントとして購入。
中華街で夕食のあと、レイトショーで映画見に行ってきました!
父&姉が「映画館で観るべし!」とイチオシであった、「容疑者Xの献身」
うむ、面白かった。原作を読んでいたにもかかわらず、のめり込んで最後まで見入ってしまった。

そうそう、先日、久し振りにM叔母宅のジェイミーに会いました!
生後3ヶ月のときはふわふわとヌイグルミのように小さかったけれど、しっかり大きくなって(笑)
誰とも遊びたい盛りのジェイミーに思いきりガン飛ばす軍曹。

何度かミロにガウッと言われて、このオネエチャン怖い!と少しは理解した様子・・・

ああ~クリスマスとか言ってるともう思いっきり年末ですね。
先週、こんなダンマク見つけて、ひっそりワクテカした私でした。

いい年の暮れ・・・ -生後1983日-

今年は仕事納めが私・26日(金)、タッチーも27日(土)と早かったため、年末の大掃除や調理が順調に進みました。
タッチー大活躍で家中ピカピカ♪
そしてミロたんも自分でトリミングしてみましたよ。
どうでしょう。

ぱっと見、なかなか上出来ですが・・・

どうしてもオデコが虎刈りに、そして3ミリハゲまでっ!
数日で目立たなくなるからまーいいか。

タッチー弟から、ミロの弟分をいただきました。ありがとう!うーんクリソツ。

タッチーはクリスマスにこーんなオッサレーなアレンジメントを買ってきてくれたりして。

みなさまのご厚情に値するような自分にもっとならなければ、などと考えたりする年の暮れ・・・
ミロの抱負は?

そうだね、私もいっぱい走るよう、がんばります!
来年もミロ家をよろしくお願いいたします~♪

さて、これからタッチーと走り納めに行ってきまーす!