あっという間に風薫る5月も終わってしまい、サロマまであと・・・3週間を切りました!!
昨日、ラップ表(何㎞までキロ何分でいこうとか休憩を入れたら何キロ地点を何時何分に出ようとか)を作ってみたら、改めてサロマの制限時間(13時間)と関門の厳しさに目まいがし、心臓がばくばくしてきました・・・
サロマに向けての練習の話は次回書きます。
今日はミロたんのことなど。

先日も、8歳を前に加齢を感じるようになったことなど書いたように、最近ちょこちょこと病院のお世話になってます。
口の脇の化膿はゲンタシンですぐ治ったのですが、前足爪の根元のじくじくがいつまでも治らず、病院で再チェックしてもらったところ「マセラチア」でした。
常在真菌で、抵抗力が落ちたときに日和見感染するやつ。うーむ。ゲンタシンでは治らないわけだ。
ということで、マセラブシャンプーで週2回足先を洗い、塗り薬と抗生剤で、3日ほどでキレイに治りました。

(清潔に保てるよう、手の先をきれ~いにバリカン。熊の手みたい)
また、白内障が始まっていると言われたミロの目、どうも右目ばかりで見ているような気がして気になったのでこれも診てもらったところ、左目のほうがかなり見えていないのでは・・と。
ただ、やはり目は専門の先生でないと詳しいことはわからないということなので、近日中に眼科専門の病院で一度ちゃんと診ていただく予定です。
早期であればできることもあるかも・・だしね!
ちなみに本人は自覚なさそうだし全く不自由もしてなさそう、ただ単に、私を見つめてくるときの、目の力が左目が弱いような・・・という気がしただけです。
こんなかんじ・・・わかるかな~・・・。

他は、やはり肝機能の値が高いので(ALT733、GPT151)、強肝剤ウルソを朝晩飲んでいます。
こちらも近々再検査の予定。肝機能の値は空腹状態で採血したほうがいいそうで、朝食抜きでトライしてみます。
そうそう、それから、ずっと気になっていたマイクロチップをついに入れました!
もし万一離れ離れになってしまっても、必ずまた再会できますように、という祈りをこめて。
チョイと太めの注射を背中にぷちんとされる程度で、キャンとも泣かずに終わって拍子抜け。
5,000円+獣医師会登録料1,000円とお値段も思ったより安く、入れたところは触ってもぜんぜんわからないです。
ホントはGPS機能とかついてるといいんだけどね・・・

手が痛かったのが治って本人は元気いっぱい。
お留守番などちょいと心配な今年ですが、「ひと山」と言われるスコッチ8歳の夏を無事にクリアしてほしいです。
スポンサーサイト
いよいよサロマまで4日と迫ってきてしまいました。あわわわわ。
先週にはレース前のトレーニング漸減期に入ったものの、なにやらどーーーーん・・と全身が重い疲労感に包まれ、朝JOGも4㎞とか6㎞をのったり走るのが精いっぱいになり、なによりも、気力までDOWNしてしまい、筋トレもストレッチもケアも家事も何もかもやる気がなくなり、そんな自分の状態にちょっと焦りました。
サロマに向けての闘志が失われてしまったようで・・・。
そんな弱音をアシックスの草山さんにちょっと打ち明けたところ、
「今疲れが出ているということは、しっかりトレーニングを積んだということだから、
体調が整えば必ずビックリするくらい走れますよ!
あとは必ず走り切れると信じる、思い込むことです」と心強いお言葉が!!(感涙)
そのお言葉のパワーと、闘志を再燃焼させるべくサロマ完走レポのブログなどを読んだりし、先週末くらいから体力も回復してきて、やっと元気がでてきましたーー!!
サロマでの、100㎞という気の遠くなるような距離に、ワクワクが戻ってキターーー!!

ミロは大雨のあとの公園でじゃぶじゃぶ。元気いっぱい。
さて、前回ポイント練習についてまとめて記録して以降(4/24~)の、またもやまとめ。
4/29(金) 19.29㎞をJOG 1:57:10 キロ6:04。
5/1(日)は「10時間歩く!」というアホな荒行?を一人でこなしました。
早朝に家を出て電車で大船駅に出、湘南モノレールに沿って海まで出、海岸沿いを辻堂あたりまで行ってから北上し、東海道を延々と横浜まで、45㎞ほど、途中食事したりコンビニでアイス買ったりしながら歩きました。
疲れたーー!

江の島

箱根駅伝でお馴染、遊行寺の坂
5/5(木)はチーム10でモデルの綾子ちゃんが一緒に横浜RUNしにきてくれて、30㎞走りました。
3:16:32 キロ6:33。
若くて快速ランナーの綾子ちゃんも、キロ6分半で延々走るいわゆるLSD、キッツーーーイ!と言いいながら、おしゃべりしながら楽しく走りました。

5/8(日)、綾子ちゃんとの30㎞LSDから中2日で、GWスパルタメニューの締めに50㎞走るつもりでスタートしたものの、蓄積疲労と日差しと高温(26℃)でバテ、途中終了・・・41.95㎞、5:18:03でした。がっくし。
5/15(日) 21.1㎞ 2:06:36 キロ6:00 ぎふ清流マラソン。楽しくハーフ快走。
5/21(土) 50㎞に再トライするも、またもや気温26℃にやられ、30㎞過ぎで歩いたり走ったり。
ラスト10㎞は歩きっぱなし。それでも脚じゅうの筋肉が激痛でかなり落ち込む。
46:88㎞ 6:11:44 キロ7:56
5/29(日) 16㎞ 1:45:47 キロ6:37
台風で雨の週末、公園をぐるぐる。
6/4(土) 最後の50㎞走トライ!
気合も準備(暑さ対策)も万全に朝6時から走り始め、公園の水道で水をかぶりながら、途中の補給も歩きながらおにぎりを食べたりと足を止めないように努め、走るスピードはキロ6分30秒弱をキープして走りきることができました!
給水やトイレや信号、コンビニ買い物など含めて6時間半くらい。
50㎞関門ぎりぎりだけど、なんとか50㎞までは行ける自信がこれでついた!
6/12(日) RP(キロ6分30秒弱)で30㎞。
本番のウェアや装備のテストも兼ねつつ、いいイメージで走り終えることをテーマにスタート。
疲労の蓄積した脚に痛みの気配を感じ、ラスト8㎞は家の近くの公園に戻ってきたものの、起伏や石畳が疲れた脚にはつらかった~。
この後、5日間くらい全身の蓄積疲労でぐったり、気分までダウンしたもののなんとか復活、6/12(日)には軽やかに10㎞RP走をこなせましたが、この疲労感のせいか、おととい(6/20)整骨院に行ったら、50㎞走の後よりもなんだか身体のバランスや筋肉の状態が悪い、と言われました。
しっかりケアしていただき、あとは平日朝JOG(6㎞くらい)で走力を維持したまま、疲労を抜いて当日を迎えるという流れ。
当日のペース戦略(関門や制限時間、ギリですり抜けてやる!)や補給作戦や準備も万全。
やるべきこと、今の自分にできることは全部やった(4月から50㎞走を4回など)。
天気予報も暑さはない(寒いくらいかも?現時点の予報は最低9℃・最高16℃・曇り)。
あとは、絶対走り切る、という気持ちを強く持ち続けること!
歩くこともできないような故障でもしないかぎり、なんとか走り続けて、ゴールしたい!!!
こんな大それた挑戦をすることができる環境や家族・周囲の応援、協力、支えがあって、幸せな気持ちで日曜日を迎えることができそうです。
あ~わくわくしてきた!
100㎞の先には、どんな世界が見えるんだろう。
なんとかギリギリで完走できました!
今はちょっと廃人状態です…
ホテルでお風呂に入ってようやく少し動けるようになりました。
今日はホテルの部屋でコンビニご飯(今、タッチーが買いに行ってくれてる)、明日トンボ帰り、明後日から仕事です。行けるのか?
帰ったらぼちぼちブログ書きますね~
取り急ぎ!