えーーーっと、書いておくべきことがいっぱい溜まってしまっているのですがすっとばし。
bonbonさんに続け!と、9/16(金)・17(土)の2日間、
社)SORAの福島の犬シェルターに弾丸お手伝いに行ってきました。
安価かつ時間を有効に使いたかったので、人生初の夜行バスで木曜の深夜に横浜発。
トイレ付のバスなのに、発車して消灯したら、ほんっっとーーーーうに真っ暗で、しーんと寝静まり、とてもトイレに行けるような状況でなかったのが予想外でした・・。
詳しいことは
bonbonさんのブログで(丸投げ・笑)。
彼女が行ってからちょうど1ヵ月経ち、相変わらず暑いけど山の上なので過ごしやすかったです。
震災前までブリーダーの繁殖場であった場所、昼間はお外でのんびり過ごす犬たち。
左・ヤンチャなヤン嬢、右・パワフルで甘えん坊のチッチ。福島の街が下界に広がり、日が落ちると夜景がきれいです。

初日、ここに新しい子たちが連れてこられました。

きえぇぇぇ~~かわいいいいいい~~(悶死)
生まれて2ヶ月経ってないくらいかなあ。
飼い主さん宅が避難区域で連れて行けず、2週間に1度ごはんを運んでもらいながら、お母さん犬が一人で生んで育てた子です。
人間をほとんど見ずに育ったせいか(泣)、まだちょっと人が怖い。
シェルターのSさんから「ビビちゃん」という名前をつけてもらいました。

優しくて甘えんぼで美人なお母さん・チャッピー。
2人とも、優しい里親さんを今後募集されるそうです。
bonbonさんが行ったときはお盆休みでボランティアさんが多く賑やかで、大人数で草刈りなどされて大活躍だったようですが、この2日間、ボランティアは私だけ!
そして初日に風邪気味で具合悪そうだったスタッフHさんが2日目にはダウンし、Sさんと私の2人で作業することになり、大張り切りでがんばって働かせていただきましたー!
暑さにも強くて体力あるのが無駄にならなかったと思う!
土曜の18時過ぎまで働いて、福島駅まで送っていただき、駅にあるスーパー銭湯「極楽湯」で汗やらいろいろを流し、東口のサイゼリヤで夕食&時間をつぶし、23時の夜行バスに乗って、今朝6時に横浜に戻ってきました。
ああ本当に犬たち可愛かった。
みんな人が大好きで、ごろごろしながらも私と目があうと遠くからでもぱたぱたと尻尾振ってくれるの。
そして、bonbonさんも気にかけていたモフモフちゃんが私も気になって気になって・・・本当に可愛かった。
昨日の夕方も一緒にお散歩して、途中で立ち止まってしゃがむと「ん?」って顔して足元にくっついて座って顔をぺろぺろしてくれたモフモフちゃんの可愛い顔、夜を過ごす犬舎のサークルに入れて、じゃあね、ばいばい、という私をにこにこ見上げたお顔がすでに恋しいです。

モフモフちゃんは飼い主さんが判明していない子のひとり。
ものすごく可愛がられて育ったことが伺えるので、どうか飼い主さんが探し出してほしいと祈るばかりです。
スポンサーサイト
またもや記事が前後しますが、自分メモにUPします。
昨日の台風、みなさん大丈夫でしたか?
多摩川を越えるJRは京急や東急より、運転見合わせになる風速の基準が厳しいから止まるのが早いと聞いていたので、「JR多摩川で徐行」という情報が14時頃から聞こえ始めてハラハラ。
結局3時すぎに職場を出ることができたものの、京浜東北線に乗ったとたんに運転見合わせになり、横須賀線は動いているとアナウンスがあったので品川で乗り換えようとしたとたんにこちらも見合わせ。多摩川を越えるJR全滅。
京急の改札口も入場規制でごった返していたので、山手線(ぎゅうぎゅう)で渋谷に出て祈る気持ちで東横線に向かってみた。
始発なので、数本待って座り、東横線出発。
途中、車掌さんが「この電車は6分遅れで運行しております、お急ぎのところ大変申し訳ございません」と言うのを、ぜんぜんOKだから!どうかこのまま!と、お願い止まらないで、と祈りつつ、なんとか多摩川を越え鶴見川を越えた。やったー。

このまま元町中華街駅まで行こうと思っていたら、横浜に着いたとたんに東横線全線見合わせに…
手前の、馴染みのない駅で降ろされなくてよかったーーーっっ!!!ギリギリセーフ!
横浜駅ではやはりJR全滅、ほとんど止まったことのない京急まで止まっていてびっくりしながら、バスで帰宅できました。
バスも信号で止まっていると風で車体がゆさゆさ揺れ、捨てられた傘がガシャガシャとぶつかってきたり、街路樹が倒れていたり。職場から家まで約3時間の行程でした。
3/11は帰宅難民の私の代わりに家に帰りついてくれたタッチーも昨日は電車で仕事に行っており、AM1:00過ぎによろよろと帰宅。
ミロがいるからなんとしてでも遅くならずに帰らなければならない(おしっこ我慢しすぎてしまうため)ので、ちょっと焦りました。
で、今朝、JOGがてら公園の様子を見に行くと。

入っていきなり巨木が根こそぎ。

ラジオ体操やるあたりで3本くらい倒れてます。

広場に出ると・・・私の大好きな、1本だけ残った合歓の木が!!!あああ!!

この木も大好きだったのに!梅林の脇に1本すっくりと立っていた大島桜が。

桜山でも。

なんとか堪えているけれど、たぶん切り倒されてしまうのでしょう…(悲)。

この木はなんとか枝を落とすだけですむかも。

やはり本数が減ってしまっていた貴重な八重桜が。

もう1本、八重。支柱をたてて守っていたのに。

巨大なまつぼっくりが生るアブラスギは、枝を何本か失っただけで耐えた。

これも枝ぶりが見事だった(たぶん)大島桜、左の太い枝が折れてしまったけど、よくがんばったね。

アニクロママさんもお気に入りの、榎とペアの大島桜は無事でした!
開園して34年、弱ってきた木も増えているのか、毎年愛着のある木とのお別れがあるような気がします。
ばいばい、みんな、忘れないよ。
台風の被害を心配していたSORAの犬たちは無事だった模様。よかった!!!
台風騒動で途中になってしまいましたが、福島のSORAさんのシェルターの話のつづき。
行く前に、
SORAさんのブログやbonbonさんのブログの写真をお借りして、こんなものを作って、わかる範囲で犬たちの名前を予習していった。

1頭ずつちゃんと覚えて、名前を呼んであげたかったから。
シェルターに着くと、事務所の内外にこんな図が貼ってあって、これを何度も見ながら1頭ずつ撫で撫でしに行く。

柴系・ビーグル系の子が複数いるし、ハナは♂と♀がいて、シロとシローがいて、コロとコロTとコンがいて、チビとチビTとチビ太がいる!
混乱しながらも、30頭の名前、1日目終了時までには覚えたよ~!
ただし、ビーグルのナナ(母)とチョコビー(娘)、ココとマリン(姉妹)は、場所が変わると見分けがつかない…。
全員の写真撮ってきたつもりだったのに、ない子がいるなあ。

事務所の目の前にはビーグルのゴン太が。その背後のドッグランの四隅には、

コーギーMIXのハナ。

癒し系・モモ。

黒ラブのパー子。
チビ太、コロ、ベリーの写真ナイ、ごめんね。

ちょっと遊び好きのまだ若いヤン。オモチャで遊んで欲しいのに渡せない不器用なコ。

こちらも若くて元気なチッチ。しっぽフサフサなハンサム!

オトナの魅力?渋い!クマ五郎。

ハナ(♂)。フィラリアの咳がひどくて可哀想、だけど笑顔。

エル。このあと寝たまま目開けてしっぽぱたぱた振ってくれたよ。

ナナとチョコビーの母子。

美人のコン。
サンとコロTの写真がナイな…。

コロT(ビーグル)と同じ飼い主さんのチビT。宇宙人ぽいとか中身が人間だとか。

やんちゃでやんちゃでしょうがないクロ。キミのおかげで腕が青タンだらけになったよ!でもいい子。

この子もまだ若い、ラッキー。機嫌が悪いときがあるから気をつけてと言われたけど、遊び好き・甘えん坊で、転がって撫でてもらうのが好きな可愛い子だった。

チビ太はてんかん持ちなんだって。ときどき、声をかけても様子が変なときがあったのはそのせい。気立てのいい子です。

ココ(右)&マリン(左)姉妹。お父さんのタロウさん(写真ナイ、泣)もいるんだけど、フィラリアの咳がひどく体調が悪くて、犬舎で療養中。
シロとシロー、ゴールデンのキンの写真もない、ごめんね。
シロは↑のチッチのお母さん。
キンちゃんは脂症なのか、痒そうにしてて、洗ってあげたかった。

人気者のアキタ。表情がわかりにくいけど、シッポゆさゆさ振って頭押し付けてくるから甘えん坊らしい。

事務所内で特別扱いのココアお嬢様。実はオモチャを前にするとがうがうケモノと化す。

目が合うと撫でて~と誘うゴン太。

うっとり。ナナ(妻)とチョコビー(娘)の家族3頭おんなじ顔してうっとりと撫でられるの。

もう好きにして状態。そしてゴン太は16歳という高齢なのに驚きの元気さ。

事務所の脇にいる、柴とテリア系MIX?の、かわいいかわいいモフモフ。

ボールキャッチが上手で甘えんぼ、撫でて~とコロン。
だけどやはりテリア!他の犬には超・超・武闘派なのだった…
もうちょっと続く。
| ホーム |