前日10/29(土)、大阪入り。今回はタッチーとミロは留守番、一緒に行くはずだった友人も故障でDNSのため一人。
でも、大阪在住の古くからの猫お友達・きよちゅうが新大阪駅で出迎えてくれた!

まずは1000円の「大阪マラソン2days pass」購入。2日間、大阪市営交通乗り放題!(結局1480円分乗って元とった!大阪市GJ!)
きよちゅうとおしゃべりしながら、受付会場であるインテックス大阪へ。スムーズに受付を済ませ、EXPO会場へ!
東京マラソンEXPOほどの規模じゃないけど、協賛スポンサー棟と一般ブースでなかなかの賑わい。
そして一般ブースには・・・

我らがファイテン!そしてその頭上には、チーム10の仲間!綾子ちゃんの写真がどーーーん!!!
綾子ちゃんはasicsのこの秋冬ランニング・スタイルブックでもモデルを務めていて、今最も輝いている美女ランナー。
11/20の神戸マラソンで3時間15分切りを目指して追い込み中のところ、大阪マラソンEXPOファイテンブースの「セルフ・ボディケア講習会」のために来ていて、久し振りに会えました!
同じくチーム10の仲間である相澤さん・中村さん・丸ちゃんとも会え、シドニーでは企画側だったのになぜか走り始めたクロちゃんとも無事対面、お世話になった明治(ヴァーム)Iさんとも会え・・・あああ、嬉しいなあ、泣きそうでした。
EXPOをひととおり楽しんだ後、きよちゅうとしばし大阪散策。お目当ては、ラバーダックちゃんだ!!!
地下鉄を乗り継いで、北浜駅を降りると・・・(カッコいいライオン)

いたーーーっ!!!

中之島公園バラ園前の川面にぷかぷか浮いてますよ。

バラ園ではちょうど秋バラが満開で、香りがただよいとてもきれいでした。

中之島公園の隣の中央公会堂はとてもクラシックで美しい建物で

その中にある「レストラン 中之島倶楽部」できよちゅうと早め夕食&おしゃべりに興じました。

カツカレ~&ビール。レース前日だから、1杯だけね。
ホテルに戻り、のんびりお風呂に入り、翌日の支度をして10時前には就寝。
さて、10/30(日)。5時半起床、予定通り支度&朝食を済ませ、電車でスタート会場である大阪城公園へ。お天気は曇天、たまに小雨。気温も湿度もいい感じで心配なし。

森ノ宮駅から荷物預け場所までは徒歩5分くらいだったけど、そこからスタート待機列までが遠かった。案内に「徒歩30分」って書いてあったけど、本当に2㎞あった。

てくてくてく歩いて行くと大阪城が見えてきた。

石段に登って写真撮ってるので私も上がってみた。

絶景~~。(同じく写真撮りに上がってきた女の子と撮りっこした)

ようやく私が並ぶCブロックに到着。お堀沿いにD以降の待機列が果てしなく続く・・・
8:20頃、待機列の中へ。頭上をヘリが飛び交っている。

15分くらいの開会セレモニー、招待選手の紹介などがあって・・・ついに9:00スタート!
前方のゲートで白煙が上がり、皆、拍手・歓声。

ゆっくり列が進みはじめ、ゲートまでくると、今話題の府知事&市長が揃い踏み。

ちなみにCブロックっていうのはめちゃくちゃ前方。なんと「Q」まである。
「A」はおそらく陸連登録者。「B」にはゲストランナーとかも。
案内が届いたときにはびっくりしたけど、女性の持ちタイムとしては結構早いほうなのかもね。
とはいえ今回はせっかくのお祭りマラソンを満喫すべく、ゆっくりファンランと決めていたので、リラックスして私もスタート。
混雑することもなく気持ちよく走っていると、早速、前方スタートした読売テレビの森たけしアナウンサーと伴走するファイテンチームに追いついた!
走りながらエールを交わし、先行。

スタートから約10分、長堀通りに出たところ。
お祭りマラソンは仮装も多い!ひえー、なんだこれ?よく走れるなあ!

なんばを右折、御堂筋に入る。
御堂筋は街路樹で車線が3列に区切られていて、往路は歩道に近い1車線のところに誘導されちょっと狭い。
きれいなイチョウ並木(でも少し銀杏臭いw)を走っていたら、右手から
「うめちゃん!うめちゃん!!」という声が聞こえてきて・・・ああああ綾子ちゃんと丸ちゃんだあああ!!!
あああああ!!!と手を振りながらそのまま過ぎてしまったけど、急ぐ旅じゃなし、立ち止まって写真一緒に撮ればよかった、残念。
淀屋橋で右折するとしばらく、先行のランナーとすれ違いながら走る。
片町で折り返し、昨日のライオンさんのところの橋を渡る・・ということは!
右手をみると、いたーーーラバーダックちゃん!

(わざわざ立ち止まって、沿道の人の前まで寄って撮った)
橋を渡って左折、昨日夕食をとった中央公会堂が見えてきた。

中之島図書館、大阪市役所をぐるっと回り込んで、再び御堂筋に戻り、南下。

広いのに人が少ない中央は8.8㎞のチャレンジランのレーン、一番左の狭くてぎっしりなのが往路の1車線レーン。やっぱり狭いね。
一方、右手の復路・南下レーンは、この更に右手の街路樹の向こう1車線あり、その先に応援の列があるので、この復路は応援の人たちと距離があってちょっと残念だった。

道頓堀を渡って、

途中、しばらく森脇健児さんと一緒に走ったり、18㎞あたりで石原良純さんとすれ違ったり、京セラドーム前を通ったりして、

今は大阪なんば・新歌舞伎座。解体され移転予定らしい。

途中のエイドではこんなのがあり、チョコかと思ったらソフトキャンディーだった。

32.5㎞地点には、地元商店街による大・大・エイドが!!






いっぱい食べちゃった。ここでずっと休んで食べていたかった~!
森脇さんも感激してました。

37kmあたりの南港大橋の急坂はすごかったなあ。
もう、ラスト10㎞くらい、脚が痛いとか疲れたとかより、なんだかもう走るのがホトホトいやになっちゃって、もうイヤ、もうイヤとばかり思いながら、それでもこの苦行から一刻も早く解放されたいという一心で、歩かず走り続けた…という感じ。
走りながら、「もうフルマラソンなんていや~」「ウルトラなんてもう、ないわ~」と頭なの中ネガティブ満載でした。
それでも走り続ければゴールにたどり着く。
徐々に雨がぽつぽつ降り始める中、EXPO会場だったインテックス大阪の前のゴールゲートを無事、くぐる。
一応、ガッツポーズなんかしちゃって。
ゴールするとそのままインテックスのホールの中に誘導され、チップを外し、いろいろ貰って外に出たら、大根が。

ゴール後に頂いたものたち。肝心の完走メダルがあんぱんの袋で隠れてますな。

預けた荷物を受け取り、簡単に身支度をして外に出ると雨は本降り。
6時間以上のランナーにはちょっとつらいゴールだったかも。
電車でホテルに戻り、テレビをつけると、ちょうど読売テレビの森アナウンサーがゴールするところだった。伴走のファイテンチーム、お疲れ様でした!
贅沢をしてもう1泊し、翌日はいいお天気。
ホテルをチェックアウトし、大荷物を担ぎながら、レトロ建築めぐりなど。

綿業会館

辰野金吾シリーズ。映画「プリンセス・トヨトミ」に出てくる長浜ビルのモデルになった、らしい。今は結婚式場かなにか。

中之島図書館。内部がとっても素晴らしかったのだが、残念ながら撮影禁止。

日本銀行大阪支店。

参加賞のTシャツ。なかなかデザインGood。着て走ってる人も多かった。

おまけ。EXPOで衝動買いしてしまった5本指シューズ「ビブラム・ファイブフィンガーズ」。
これは紐やベルトのない一番シンプルなタイプの「JAYA」、定価13000円のを8000円でゲット。
外反母趾が矯正される感じで、履いていて感動的に気持ちいい。
とりあえずミロの散歩で履いてます。今度、芝生の上で走ってみよう。
以上。
スポンサーサイト