fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

2012年前半記録だよ -生後3292日-

空白の2012年前半を一応メモっておこうと思う。
ちなみに、昨年12月にタッチーと一緒にケイタイをiPhoneに変えました。
写真すごくキレイに撮れるので、以降デジカメはほとんど出番なし。


お正月はいつもどおりに平和に過ごした。初詣に行って、箱根駅伝をTVと沿道で見て。

お正月休みの1/4、逗子までドライブ。
タッチーが以前自転車仲間と行った「しらす丼」のお店に行こう、と誘ってくれて。

美味しいもの食べて、海岸をのんびりお散歩。
タッチーがハンドル握って愛車プラドでのドライブはこれが最後になっちゃった。
思い出すとちょっと、いやかなり、切なくなる光景。

1/9、ミロと二人でヨコハマ散歩。

ヨコハマらしい景色でいっぱい写真を撮った。



ここ、よくTVやCMに使われるよね。

こんな平和な日がこのまま続くと思ってたのですが~・・・・

コワイですね~ちょっとグロいですね~すみません。
タッチーの脳のCT画像、左が発症日(1/15)、右がその約1カ月後。
白く写っているのが血腫(出血した血の塊)で、これに押されて脳が様々なダメージを受けました。
先日の外来検査では、この血腫はもう吸収されていましたが、押されてできた脳の隙間は黒く残っていて、それはずっとそのままだそう。

タッチーの身に起きたこと、私ができることを知るために買い漁った本など。
脳出血や脳梗塞は、ただ医師に身を委ねるだけでなく、回復するためには本人の努力(リハビリ)が必要で、周囲の理解とサポートも大切だということを学びました。
1/15入院しICUへ。1/17にSCU(脳卒中急性期病棟)へ、1/22に一般病棟へ。
1/26の東京マラソンは病院のTVで見た。

2/4の写真だから、入院からまだ1か月経っていない頃。私の付き添いがあればようやく病院内を歩き回れるようになり、天気がよかったので中庭でいろいろ喋りながら歩いたのだけど、倒れてからこの頃までのことは本人まったく記憶がないとのこと。
自分から写真を撮って、といい、普段決してしないピースをしているあたり、すごくヘン。

発症から1か月程度で、週末外泊で家に帰れるようになった。
でも最初はいろいろなことが不安で、とても一人で外を歩けない状態からスタート。
2/28、リハビリ病棟に移った。
3/4は昨年のうちから私がエントリーしていた10㎞レース「表参道Women's Run」に電車で一緒についてきてくれた。
タイムは56分07秒。
(2ヶ月間ほとんど走っていなかったわりにはまあまあ)
公園通りや表参道、明治神宮の中などをカラフルな女性ランナーだけが走れる、楽しいレースだった!

外泊のたびに自信もつき、体力も戻ってきた。
3/11は、しっかり横浜FCの応援(ホーム開幕戦)に行ったり。
エントリーして楽しみにしていた第1回名古屋ウィメンズマラソンは断念。残念だけど、来年また行こう。

3/31、入院から2か月半で祝・退院!!

退院の日、OT(リハビリの作業療法 Occupational Therapy)でタッチーが担当して作ったらしい切り絵のカレンダーと記念撮影。


そして4月、本物の桜が咲いたよ!
「ああー、今年も桜が見られてよかったー!」と何度も言い合いながら、3人でいっぱいお花見をしました。

つづく・・・
スポンサーサイト



2012年前半記録だよ その2 -生後3321日-

空白の2012年前半メモのつづきです。

3/31退院後、タッチーは入院していた病院から引き継いでもらったリハビリ施設に週1回通い、身体と言語障害のリハビリに努めながら療養。
最初は「テレビ見ても意味がわからない」「しょうゆって何だっけ?どれだっけ?」という状態だったのが、徐々に家事もできるようになり、リハビリに一人で電車に乗って通えるようになり、頼んだ買い物をしてきてくれるようになり・・・・

なかなかラクチンでした、ハイ。
5月くらいからは、徐々に同業の友達の仕事現場に行かせてもらうようになった。もちろん無給だけど、リハビリとしてお金払ってもいいくらいありがたかった。病院や施設では受けられない、生の刺激。

5/20はQちゃんの冠レース「高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン」で、今年もシドニーマラソン チーム10の仲間と集まることができた!
タッチーのことは皆も本当に心配してくれていたので、元気で再会できたことに感動!!
そしてQちゃんとも会えました、覚えててくれた~(嬉)


翌5/21の金環食はせっかくメガネも用意したのに、雲の中でしたね。
でも、メガネなしに雲のなかにうっすらとリングが一瞬見えたのは美しかった。

(メガネといえば、タッチーと私、ついにメガネ作ったのだ!ロウガンキョウじゃないのよ、「手元用」っていうのよ)

6月に入り、たまに疲れが溜まったり頭痛がして1日ダウンしてしまうことがあったりしつつ、少しずつ少しずつ負荷をあげていく感覚で過ごす。この塩梅が難しい、負荷をかけていかないといろいろ回復しないし、かといって負荷をかけすぎストレスになると、脳障害後の脳の痙攣を引き起こす恐れがあるから気をつけろと医師に散々言われているので。

6/24、ダメもとでエントリーしてあった「富里 スイカロードレース」を一緒に走った!
10㎞の人気のレース、途中で給水ならぬ「給スイカ」があり、スイカ食べ放題!
仮装も多い楽しいレースなので、2人で横浜FCのユニフォーム着て、一緒におしゃべりしながらのーーんびり走ったよ。


今年いっぱいは仕事なんかせずにのんびりリハビリすればいいよ~と思っていたのだけれど、タッチーぐんぐん体調もリハビリも進み、6/26からお仕事再開!
とりあえず週3日くらいで、でもちゃんとお金がもらえる仕事。
車の運転ができなくなっちゃったから、最低限の道具だけ持って電車で通わなければならないけど、ずっとやってきた慣れ親しんだ仕事に戻れ、がんばって早寝早起きして行っています。
今のところ、体調不良で休むこともなく、帰りがけには夕食の買い物もしてきてくれたり。
「できなくなってしまったこと」ばかりにとらわれず、前進していくタッチーはホントにえらいな~。
運転やダイビング、自由きままに自転車に乗ることなど、残念に思ったり悲しかったり寂しかったり、しないはずないのにね。


あ、でも、徐々に自転車(ロードバイク)も再開しています。
まだ不安要素があるので、お友達に一緒に走ってもらったり、周回コースを私もジョギングしたりと、独走はしないようにしていますが、体力維持もできている様子。
6月末から始まったツール・ド・フランス、そしてロンドン五輪に大興奮した!


ミロたんも元気に夏を過ごしています。

早朝の公園で、サッカーボールで遊んで~・・・

暑い昼間はぐーぐーごろごろ。

今年のお盆休みは、タッチーは普通にお仕事やリハビリの予定が入っていたため、私は思う存分家でミロと二人、ごろごろ過ごしました。
だって、1月から退院までは家→仕事→病院と走りまわっていたし、退院してからは一人の時間が皆無だったので…
そうそう!タッチーに代わって運転できるように!と、ついに私、7/20からペーパー教習に通い始めたのであります。
ペーパー歴、ほぼ30年。もうすぐ路上に出られるかな?
ミロもまだまだ、近所以外にも遊びに連れて行ってあげたいし、夏場の通院なども考えて、安全第一でがんばります!
この話はまたゆっくりと・・・・

そんな2012年4月~8月のミロ家でした。

アイスノンLOVE、メダカーズ -生後3322日-

この夏はいつにもまして「アイスノンLOVE」なミロたん。
そろそろ寝るよ、と声をかけると、お散歩やごはんと同じくらいの大喜びっぷりで寝室に走っていき、タッチーが意地悪してミロのアイスノンを奪うと、なんだよ!なんだよ!!とがうがうと暴れまわります。
タオルに包んで置いてあげると、満足げにしがみついて、そのまま朝までへばりついて離れようとしません。
(注:アイスノンの内容物は「エチレングリコール」という成分が入っていて、犬には命にかかわる有毒なので、齧る気配のないミロでも、目の届かないときには絶対に出しませんが…)

夏休み中は、昼間もソファにアイスノン置いてあげたら一日中しがみついてました。

我が家で10年近く繁殖をつづけてきたメダカ、とうとう2匹だけ、それも両方ともオスになってしまったため、先日実家から子メダカを分けてもらってきました。
写真撮って数えてみた!26匹。
しばらく保育園(スイレン鉢と別の洗面器)でもう少し大きくなるまで育てます。