fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

おめでとう! -生後1000日-

今日、ミロ生後1000日になりました!おめでとう~パチパチパチ。
もうすぐ3歳、気力体力知力とも充実期ってかんじでしょうか。楽しいことをいっぱい一緒にしていきたいです。

ところで今日はドッグスクール Visseで「愛犬に健やかで長生きしてもらうためのしつけ講座」を受講してきました。
Visseは子犬時代にパピーパーティに参加し、リラックスポジションなどいろいろためになることを教えていただいたところ。
今回は3時間の講座のうち前半はドッグトレーナーによるしつけ相談、後半はアニマルアロマセラピストによるアロマテラピーとホリスティックマッサージの講義という内容でした。

しつけについては、ミロはイタズラなどの問題行動はないものの、要求や不満があると興奮して「なんだよ!なんだよ!!」と私に吠えたり靴を噛んだりすること、それで叱られてもあまりコタえていないような・・そして、それと関連していると思われる、いまいち精神的な絆が弱い、何かが足りない(私に?)と感じていること、などを相談しました。

大型犬なんかがいかにも「訓練所で仕込まれました!」って、警察犬みたいに脚側歩行しているようなことは私は全く望んでいない。
例えば、普通のおじさんと普通の雑種の中型犬が、同じペースでまったりのんびりとリラックスして歩いているような、おじさんが立ち止まると犬も「ん?どしたの?」って見上げながら足を止めるような、決して老犬で動きが遅いのではなく、おじさんと犬との気持ちがシンクロして、落ち着いて寄り添っている、というのが私の、理想の人と犬の姿なんです。

ただ、ひとつ気になっていたのが、ミロと私との絆がより強くなった場合、留守番(私と離れていること)が今より苦痛に感じるようになってしまわないか、ということ。
これについてはキッパリ、否定されました。
分離不安はもともと神経質や怖がりで飼い主との信頼関係ができていない犬が陥るものだから、だそうです。

それでは、私がミロにとって「ただの飼い主」を超えた「The・飼い主」になるためにはどうしたらいいか。
それには「トレーニングの精度を上げる」ということに尽きるようです。

たとえば、「スワレ、マテ」と命ずる。勝手に自分で動き出したらダメ、といってまた座らせる。
そして、座り直させたときにスワレではなく伏せたら、それもダメ、とスワレにさせなければいけない。これ重要。「じっとしててくれたらOK」と許しがちだけれど、犬に勝手な判断を許してしまうことになるので、きちんとNGを出さなければ、トレーニングの精度が上がらないのです。
必ずリードをつけて、ダメ、のときはリードを引き、マズルを軽く掴んで目と目を合わせて気迫でダメ、と。
そして、ちゃんと座っているときには静かに褒める。これも重要。イケナイことだけじゃなく、正解もきちんと示してあげないと。
また何かに気をとられて動く。ダメ、と座らせる。褒める。「もう行こうよォ」と駄々をこねる。ダメ、と座らせ、静かに座ったら褒める。・・・・そうやって、散歩の途中に、毎日5分間くらいの時間を過ごす。

まず自分がピリピリカリカリせずに、犬が気持ちをシンクロさせてリラックスできるように静かに毅然と過ごす5分間。
やってみようと思います。

犬のしつけの本もいろいろあるし、教え方、叱り方、みんなケースバイケースで絶対の正解はない。そんなとき、「理想の飼い主&犬像」が共感できるトレーナーに個別に相談することは、とても有効だと改めて思いました。
たとえばパピーの頃のリラックスポジション(仰向け抱っこ)も、今回のスワレ・マテのトレーニングも、そういう方法は知ってても、それをどのくらいの時間やるのかとか、伏せちゃったらどうするのか、ということまでは意外に本には書いてないからね。

あとは、呼び戻しの練習などの際、毎回おやつをあげるのではなく、うんと褒めておやつは数回に1度、としたほうが、よりワクワク感のあるトレーニングになるそうです。

Visseの糸山トレーナーは、「飼い主と犬の関係は、恋愛関係のようなものだと思う」と言っています。
ボスでもなく、ママでもなく、ミロが「大好き、愛してる!あなたが喜ぶこと、なんだってやっちゃうよ!」って思ってくれるような存在に、私もなりたいと思います。

アロマとマッサージの話はまた明日。

Visseでは写真撮るの忘れました。帰る間際に思い出してぱちり。


私も知恵熱でそうだったけど、ミロもお疲れ。目あけて寝てます。こわい・・・
それでも傍を離れようとしないあたり、ミロにもいい経験だったのでは。


ところで今日タッチーは弟と釣りへ。タッチーはボウズ、弟は立派な鯛を2匹ゲットしたそうで、1匹くれました。


タッチーが悔しがりながら捌いてくれ、今晩は新鮮なお刺身とアラ煮。うっまー。
スポンサーサイト



コメント

おめでとぉ~

ミロちゃん、1000日おめでとぉ~♪
apricotさんのブログを読み始めてから、ずっとこの日を待ってました!
政宗も計算したら、まだ200日になってません。お子ちゃまだなぁ~。
apricotさん、いつもミロちゃんとの関係や立場、絆についてすっごく考えてますよね。読みながら、とても勉強させていただいてます。
私は実家でも犬を飼ってましたが、自分が主として犬を飼うのは政宗が初めて。
どうやって躾けたら良いか悩みばっかりです。
ネットに「こうすれば良い!」なんて書いてあることを実践しても政宗には適してないカンジがしたり。散歩中に見ず知らずのオジサンがアドバイスしてくれたことを実践してもかえって逆効果だったり。試行錯誤の毎日です。犬も人間と一緒で、個性がありますからね。一概にこれがベストって方法はないですよね。
私の理想は・・・。ほっと安らげるひと時を政宗と共有できる関係かな?
そんな関係が少しでも築けるようにポジティブに接して(闘って?)ます。

  • 2006/04/24(月) 16:32:46 |
  • URL |
  • 伊達くん #-
  • [ 編集 ]

だいじょうぶだいじょうぶ!

伊達くん さん、あきれるほど長文読んでくれてありがとう。
思うんですけど、1歳未満の犬ってもう、単なる野獣!本能の赴くままに生きているケモノ(そこがまたかわいい)ですよ。
1歳過ぎて少しずつ少しずつ、「イヌ」が「犬」になっていくような・・・
ミロにも、ここまで考えるようになったのは、いや、「できるかも」と思えるようになったのは最近になってからのような気がします。
(小さい頃は本気で「このまま凶暴な噛み犬になっちゃったらどうしよう・・」って悩んでましたよ)

私の理想もおんなじですよ~。
政宗くんはまだまだ子供。焦らずどっしり取り組んでいきましょう!
ミロにおめでとうメッセージもありがとうございます。
うふ、「-生後○○○日-」ってしこしこ綴っていた甲斐がありました。

  • 2006/04/24(月) 17:28:43 |
  • URL |
  • apricot #-
  • [ 編集 ]

1000日、おめでと~!!

あのちっちゃかったミロちゃんが、もう1000日になるんですねぇ。
初めての「舌だしショット」が懐かしい♪
とら吉は・・・今度計算します(笑)

「The・飼い主」への道、5分間の修行は短いようで濃密になりそうですね。ファイト~!!

タッチーさんの弟さん、凄い釣り師ぶり!
こんな大きいの2匹も釣ったなんて!!
上がってくるまでそうとう時間かかったんでしょうね。

  • 2006/04/25(火) 13:26:17 |
  • URL |
  • とむ #-
  • [ 編集 ]

なはは(^^;

今ごろ気付きました。
「~ですね。」って書き方が多い・・・。
読みづらいなあ@私のカキコ (スマソ)

  • 2006/04/25(火) 13:29:32 |
  • URL |
  • とむ #-
  • [ 編集 ]

生後~日

こちらのサイトで、生年月日を入れると生後日数がわかりますよ!!
http://www.myzknet.com/fuku/index.html
とら吉くんは何日かなぁ?!
読みづらくないよー、そんなこと気にせずに!

  • 2006/04/25(火) 13:58:56 |
  • URL |
  • apricot #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する