まず、東京都庭園美術館に「北欧のスタイリッシュ・デザイン -フィンランドのアラビア窯」展を見に。

庭園美術館はお気に入りの場所。建物の中にいるだけで幸せな気分になります。
北欧展、自体はちょっと、見ごたえがなかったかな・・・
庭園美術館に行くと必ず、庭園に常設展示されている、最愛のエドゥアール・サンドの豹に会いにいきます。

美しい・・・。彼はこれからもずっと、美術館を見守り続けてくれるのです。

目黒駅からバスに乗り、北欧のアンティークを扱うショップ「biotope」へ。
思ったよりも間口も狭く小さなお店に、さきほど庭園美術館でガラスケースに入れられていたものと同じ、50年も前の繊細な陶器が雑然と、ぎっしりと並べられていて、それらを手に取ってみることができるのには感激。
でも当然ながら、とてもとても手の届かないお値段でした。
フト手に取ったこの子をものすごーーーく連れて帰りたかったのだけど、左に「1」がいっこ多かった・・・
朝抜きの腹ペコを抱えて九品仏へ移動、70年代の日本のインテリアを販売している「D&Department」へ、まずは1Fのカフェで腹ごしらえ。
白ワインと・・・

スモークサーモンのクリームパスタのランチ。ウマカッタ。

ショップではテレビ東京が取材にきていて、突撃撮影されないように逃げ回る私たち。
竹でできたフライ返しを購入。
徒歩で自由が丘に移動、「TIMELESS COMFORT」1Fのカフェでメチャ甘い、「クルミとマシュマロのマフィン 生クリーム&メイプルシロップがけ」。

ところで、明日、お招きいただいているサックス教室のおともだちが今年還暦なので、そのお祝いに「なにか洒落た“赤いもの”」を探したのだけれど、これが全く見つからない。特に自由が丘のインテリアショップはナチュラルカラーの品揃えばかり。
で、ヘトヘトになって横浜まで舞い戻り、そごうで見つけました、コレ。

鮮やかなトウガラシ柄の四角い小皿2枚組です。
いっぱい食べて、すてきなモノ見て、いっぱい歩きました。疲れました。
ところでミロ、オモチャもってこい、ちゃんとできるようになりましたよん。
エライエライ。
スポンサーサイト