無事到着リラックスして初日に飲みすぎてしまい(裏の沼で飲みながら遊び、温泉でビール、おいしい夕食にワイン・・・)、反省の朝、よろよろしながら出発。この日は氷上ワカサギ釣り初体験です。
レンタルショップうりぼうさんのスノーモービルで小野川湖に出ます。

運転するお兄さんのすぐ後ろで私がミロを抱え、その後ろにタッチーが乗って、ぐおぉぉーーん!!と林や斜面や雪原を疾走!
片手でミロを抱えているので不安定だし、ミロもろとも転落したら困るかも・・と緊張したけど(ミロも)、気持ちよかったっす!
広大な湖上にぽつんとうりぼうさんの小屋が3つ建っていて、タッチーが前に立っている四角い小さい小屋を私たちで貸切に。

内部は幅1.3m、奥行き2.5mくらいで、中央部に床がなく、水面下の氷に穴が4つ。
ストーブで暖かく、なかなか居心地いいです。
小さい竿の小さい小さい針5つに餌をつけて、水深15mの底まで下ろして、竿を動かしながらアタリを待ちます。

かすかなアタリを感じたらクイッとあおり、手でわっせわっせと糸を引き上げます。
可愛らしいワカサギちゃんゲット!

私もゲットォ!!

2時間ほど経ったとき、私の手に異様に激しいアタリが!
ぎゃーーっ!!なに!!
ワカサギ用の細い細い糸が切れそうなありえない激しさで暴れる「何か」。
怖いーー!!
慄きながら少しずつ少しずつ引き上げてみたら、20cm以上あろうという岩魚が!!

ああびっくりした・・・。
岩魚は禁漁期なのですが、針と糸がぐるぐるに巻きつき、取り外すうちに弱ってしまったのでそのまま連れ帰ることにしました。
ワカサギは群れて泳いでいるため、アタリがあるときは続くけれど、30分くらい何の気配がないことも。
「お魚しゃーん、おいでよォ。」

狭い小屋で「あたち、ちっとも面白くないっ!」とときどきウガウガ文句言いつつも、なんとかガマンして私たちにつきあってくれたミロ。
飽きて私の足を枕にウトウト・・・。

4時間がんばって釣果はワカサギ14匹、岩魚1匹。うーんなかなか楽しかったです!
来年はお弁当やらお茶やらお菓子やら(お酒やら)準備万全で再チャレンジだ!
帰り道、立派なニホンカモシカくんに遭遇。

うりぼうさんの事務所の看板犬くんたち。フレンドリーで熱烈歓迎しつづける二人に、「写真撮るからちょっとそこでじっとして!」とお願いしたら
「これでいいですか?」とポーズしてくれました!かわゆい。

夕方までミロさんを放電。
「あーもう、4時間もジッとしてたら身体がなまっちゃう!」

森の熊さん・・・・

お魚さんたちは宿の奥様が調理して、夕食に出してくださいました!
ワカサギはフライ、岩魚は塩焼き。美味しかった~~!

雪レポつづきます・・・