宮崎駅から車で1時間くらい海岸線を南下。鵜戸神宮に行ってきました。
ここは岬全体が境内で広い。山道階段の旧参道と、らくちんトンネルの新参道があるけど、旧参道が断然オススメ!
こんな石段をてくてく上がり・・・

海をめざしててくてく下ると・・・

岬の先端に、鮮やかな楼門が。

右手の下はこんな海岸線がつづきます。

拝殿はこんな岩屋の中にあります。ぐるっと奥まで回れます。

奥さんが出産間近であるタッチーの仕事仲間のために、奥の「お乳岩」から滴る水(お乳水)でつくられた「おちちあめ」ゲット。
マ「鵜戸神宮といえば『運玉投げ』だよね!100円で5個の素焼きの運玉を、男は左手で、女は右手で、あの亀石の穴に入れられれば願いが叶うんだって!」

マ「タッチーもapricotも失敗~!拝殿では、「穴に入った運のいい玉」っていって、錦の小袋に入れて300円で売ってた!ショーバイジョーズだぁ!」

このあたり日南海岸は延々と鬼の洗濯岩になっています。

法事も終わり、長崎へ向かうべく日向市駅へ。
去年までの旧駅舎は取り壊されつつあり、ピカピカの新駅舎(高架)が完成していました。

宮崎空港ではここぞとばかりに物産展が開かれていました。東国原知事の似顔絵幟があちこちに・・・ウッ!
飛行機まで時間があったので空港ビルの「魚山亭」でがっつり、チキン南蛮定食。ウマカッタ!

今回ゲッツ☆したお土産の数々。ぜーんぶ自宅用。

左後ろは東国原知事もオススメの「鶏のささみくんせい」宮崎土産の定番。めちゃうま。
その右、日南の道の駅フェニックスで買ったドレッシング(ちょっと甘め)、一番手前が「お手軽タイプひや汁」。水で溶いてきゅうりスライスと握り潰した豆腐投入するだけ。ここまでが宮崎。
長崎ではびわドロップスと福砂屋のかすてら、そして以前京ちゃんにもらって美味しかったうに豆。空港で3袋、大人買い。
ささみくんせいとうに豆はサッカー観戦のお供にサイコーです!!