fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

連休前半 -生後1379日-

連休の様子、やっとUPです~。

GW初日は横浜FC応援@日産スタジアム。
初のJ1リーグで、第2節に奇跡的にマリノスを下して以降、連敗街道邁進中の横浜FC。もちろん、ぶっちぎり単独最下位。
なんかもう、勝てる気も点が入る気もまったくしない。もう負けるのも馴れちゃった・・・と思っていたけれど。

前半に1点を入れられ、いつものパターンにブルーな気持ちで応援していると、後半試合終了15分前になにやらドサクサ紛れのようなゴールぅぅ!!


ああ、点が入るって、こんなに嬉しかったんだ・・・
「もしかしたら負けずにすむかも」って希望の光がこんなに眩しいなんて・・・
久々に声が枯れて咳き込むまで応援したよ。
結果は1-1のドロー。だけど気持ちは「やったぜ!」なのがつくづく、負け組っぽいけどいいの。とりあえず1歩前進。
ちなみに貴重な1点は、VTRではどう見ても、
「ゴール前でクリアしようとしている相手選手をうしろから横浜FCの選手が手でドついてボールごとゴールに押し込んだ」。
笛吹かなかった審判、感謝。

2日目は父母姉姪私で集まり、混雑を避け、久し振りに実家近くの小石川植物園へ。文京区育ちの小学生は皆、ここの池でザリガニ釣りを経験するのが掟。懐かしい。
ウンベルタム(オーニソガラム)のお花畑。


一番奥に建つ旧東京医学校本館が東京大学総合研究博物館小石川分館として無料で公開されていたので初めて中に入ってみた。


「驚異の部屋 展(The Chambers of Curiosities)」という常設展をやっていたのだけれど、これがなんとも奇妙な、不思議な展示。
動物の骨格標本や剥製、薬草?の標本やら模型やらが何の説明もなく並べられており、学芸員にこれは何?と聞いても「クジラの一種の頭骨模型だと思うのですがはっきりしたことはわからないんです」などと答えが返ってくる。誰のものだかわからないデスマスクなんかあったりして怖っっ!!


東京大学の長い歴史の中で集められた学術標本のうち、なんだかわからなくなってしまったモノたちはもう授業や研究には使えないけれども、それらのいわば「学術廃棄物」をひとつのアートとして展示するというコンセプトらしい。なるほど。

3日目はGW恒例・サックス教室のバーベキュー大会@野島公園。
食べすぎ・飲みすぎ・はしゃぎすぎて、夕方帰宅しそのまま沈没。

4日目は仕事の後、横浜観光を満喫したタッチーイトコご一行+タッチー母と中華街で合流し、萬珍楼本店でディナー。
5年前の火災で焼失した建物は更にグレードアップして見事に再建されており、ゴージャス炸裂の店内では中国楽器の生演奏を聞きながら、セレブ気分で上品な広東料理をいただける。
8人で、8000円のコースを5人分というワガママなオーダーにも快く応じてもらえ、年齢層高めの面子には適量でした。
左から、焼き物前菜、ふかひれ煮 蟹卵入り、伊勢海老のチリソース、鮑と椎茸のオイスターソース煮、国産牛ヒレ肉とグリーンアスパラの黒胡椒炒め。


炭焼き北京ダック薄皮包み、海老団子・白きくらげのスープ、潮州式つけもの入り炒飯、緑牡丹茶、さつまいものモンブラン。


食事の後、イトコーズはウチで1泊し、お客様好きのミロ大喜び。
翌日早朝には元気でディズニーシーに出発していきました。

一行を見送ったあとの5日目はミロサービスデー。
といっても私ひとりでは機動力がないので結局いつもの公園でゆっくり。
マーカスくんとご挨拶したり


八重桜の花びらのなかでにっこりしたり。


そんなGW前半・・・。
スポンサーサイト



コメント

個人的には驚愕の部屋に興味あり。
お、間違えた驚異の部屋だった。
ヒルの標本はないかえ?
エイリアンの標本が並んだシーンを思い出すのだあv-12

  • 2007/05/07(月) 21:51:36 |
  • URL |
  • アニクロママ #-
  • [ 編集 ]

>アニクロママ
もしかして生物部だったりして?
なにやら正体不明のホルマリン漬けなんかもいっぱいあったよ。
エイリアンの・・・顔近付けたらゴン!って動くやつ?

  • 2007/05/08(火) 17:33:58 |
  • URL |
  • apricot #OPdw9hgU
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する