がっちり血尿。残尿感でモジモジするミロ。
運よくタッチーが早く帰ってきてくれたので、一緒に病院へ。
エコーで見ると膀胱の内壁がかなりただれてデコボコになっている(らしい)。
結石が原因だといけないのでレントゲンを撮ってみたが、石は写らないし、病院で少量採れた尿からも石は見つからなかった。
完治宣言と断薬が早かったのか。
感染を起こしている菌が、使っている抗生剤に耐性があるといけないので、今日もう一度採尿して分析に出すことになっています。
とりあえず止血剤と抗生剤を注射、1週間服薬で週末再受診です。
お薬は「尿の量と飲水量を増やす漢方薬」が増えました。

先生がレントゲン写真を見せていろいろ説明してくださった他所見では・・・
・右股関節が少しコキッと音がする。造影でも関節部のラインが少し滑らかではない部分があるが、これだけ筋肉がしっかりついているので大丈夫でしょう。
・腰部の椎間板の間(?)が少し開き気味か。これもとりあえず大丈夫だが、不必要に階段の上り下りはしないほうがいいでしょう。
・便がたくさん見られる。硬くて出にくく、腰痛などがあって長くいきめずお腹に溜まっているということはないか?と聞かれる。たしかにミロの便は硬い。ドライフード(ビルジャック)のせいかもしれない。
先生とお話しているうちに、ミロが排泄をガマンしがちなことが気になってきた。毎日11時間程度の留守番中、まず絶対オシッコをしない。ちゃんとトイレもあるのに。ウンチもあまりしない。
私が帰宅してもすぐするわけではないので、それほどガマンしているとは思っていなかったけど、やはり溜め込むのは身体にもよくないだろうし・・・
膀胱炎でオシッコが近いだろうから、朝も多めに水分を摂らせて、留守中も排尿する習慣をこの機会につけられるといいなあ。
食事にも野菜を混ぜるなどして、ウンチをどんどん出せるように工夫してみよう。

帰宅後ほどなく注射も効いてきて、通常営業に戻ったミロ。
今朝はオシッコの様子も異常なかったけれど、長期戦を覚悟してじっくりしっかり治してしまおうね!
しばらく公園で爆走はお預けです。