fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

ミロめし革命! -生後1544日-

生後2ヶ月でうちに来てからずっと、ほとんど病気らしい病気もせず、お腹を壊すようなこともなく、健康優良児(なにしろアニコムの給付金が3年間で1回だけ・1000円以下)だったミロたんですが、今年7月に4歳になってから膀胱炎、急性胃腸炎と立て続けに体調を崩し、半月くらい前からは背中やお腹に湿疹やカサブタのようなものができてて、ちょっと痒そうにしててなかなか治らないので、水曜日にまた病院に行ってきたのです。

診断の結果は「膿皮症」。


免疫力の低下により、常在の細菌で皮膚炎を起こしているとのこと。
とりあえず投薬とスキンケア(週2回くらいぬるま湯でやさしく丁寧に水洗い。シャンプーはごしごししないように、洗ったあとはよく乾かす)を指示されたのですが、併せて、食事の内容を、ドライドッグフードをやめて手作り食に切り替えることを勧められました。


ドライフードだとどうしても栄養過多になりやすく、新鮮な多種の食材を食べることによって免疫力UPが期待できるとのこと。
手作り食については、栄養バランスが難しいのでは・・と踏み込めずにいたのだけれど、先生からいろいろお話を伺い、がぜんヤル気がでてきました。
曰く・・・
・毎回のカロリー計算や栄養バランスに神経質にならなくても、栄養素もある程度の期間でバランスがとれていればよい。
・犬の食事に関しては、100%の正解はない。個体差、犬種差がある。週1回体重を量ったり、体調、毛ヅヤ、便などでよく観察し調整する。
・過熱したほうがいいのか、生食がいいのかにも諸説ある。
・手作り食の本は著者の異なるもの数冊読み、共通している事項を取り入れて様子を見ながらやっていけばよい。
・ビタミンを摂らせるには、生食用のレバーを少量与えるとよい。
等々。

で、早速手作り食についての本3冊を買い込んで、勉強しつつ、手作り食を始めてみました。

1日目は
・きゃべつ、じゃがいも、鶏レバー少量(茹で)、茹で汁たっぷり
・生きゃべつ
・生マトン
・フード少量

2日目は
・白菜の豆乳煮
・トマト、アスパラ(茹で)
・生マトン
・ドライ中量(ごはんが炊けてなかったため)

毎食、ヨーグルト、エビオス、粉サプリを追加。
食後には野菜の茹で汁に無添加野菜ジュースや牛乳各少量を水で薄めて出したら、気に入ったようでちゃんと飲んでました。

基本の「肉数種を少量と野菜あれこれのスープ煮」を週末に大量に作って1食分ずつ冷凍にしておいて、あとは人間用の食材をおすそ分けし(なければマトン生肉)、生野菜とごはんとフード少量、という感じでいけるかも。

水曜夜から(ほぼ)手作り食に切り替えて、今朝のンチは◎。今までも量は少なかったんだけど黒くて硬かったのが、自然な茶色で適度な柔らかさに。
ミロの評判は?というと・・・なんでも食べる子なものですから・・・。
でも、今までの「毎日おんなじごはん」よりは、やや嬉しそうにお皿ピカピカまで舐めてます。


ちなみに買った本はこちら
「かんたん犬ごはん -プチ病気・生活習慣病を撃退!」
「キッチンドッグ・パーフェクト50レシピ」
「愛犬のための健康レシピ-犬に必要な栄養事典つき!」

*バンメシ*
ミロめしだけじゃなくてヒトめしも作っている。
焼きチャーシュー。五香粉をきかせて、ジューシーでめちゃウマ。

スポンサーサイト



コメント

お世話になりました。

セミナーのお礼を申し上げたかったのに遅くなってしまいました~。
本当に色々お世話になりました。
自分では写真も殆ど撮れなかったんで、HAPPYの様子もupして頂いて
嬉しかったです。
膨大な量のお写真を整理する作業だけでも大変だったでしょう?
本当にありがとうございました。

ミロちゃん、膿皮症ですか?
実はセナもそうだったんです。
私もお食事とか随分気を付けていたつもりなんですけど、気候の変化や
湿度にも影響されるみたいで、セナの場合は良くなったと油断している
と再発したりの繰り返しでした。
とってもデリケートなんですね。
でもこれくらい熱心にミロちゃんの身体に良いものを探してお料理して
あげればきっと良くなりますよ!
何だかとてもヘルシーだし美味しそうだし~。(笑)
「ミロちゃん、ママが作ってくれる美味しいお食事が食べられて幸せだ
ね~!早く良くなってね!」

ミロちゃん、大丈夫?!

「膿皮症」我が家の愛犬と同じですね…
(うちの子の場合は、甲状腺機能低下症の影響で
 膿皮症の症状が出るのですが。)
うちは現在2日に1回シャンプー(ノルバサン)してます(苦笑)
しかもバイ菌君が繁殖しにくいように毛もカットしちゃいました~。
でもきっとミロちゃんはすぐに治りますよv-218
(ミロちゃん、早く良くなってね!!!)

免疫力アップには、手作りごはんですか??うちも試して
みようかしら★(カロリー計算が難しそう…v-293
apricot様が買われた本、今度見てみます!!

ミロたんっ?!

なるほど~・・・ミロたんも色々と戦っているんですね(;_;)
apricotさんは何でも出来るスーパーウーマンですから(古)
ミロたんは安心だね♪♪
うんうん・・・手作り食にも色々な解釈がありますね。
我が家も数冊持っています。
抵抗力かぁ・・・確かに人間も年々落ちてきますからね。
ワンはもっと早いスピードで駆け抜けてますから、考えないといけませんよね・・・。
我が家は勤勉なapricotさんのレポを参考にしたいと思っています(笑)
(また人任せ~♪♪)
それにしてもミロたんの経過もとっても心配です。
お大事になさって下さい(*^_^*)♪♪

ミロたん大丈夫ですか~ お大事にしてくださいねー
うちも毛ヅヤがいまいちだし、大きなフケがでたりするからきっと予備軍かも。
「新鮮な多種の食材を食べることによって免疫力UPが期待できる」とは!
目から鱗だわ~
レポートメモメモ、、お忙しい毎日かとは思いますががんばってくださいね~

  • 2007/10/20(土) 04:02:51 |
  • URL |
  • kuri #-
  • [ 編集 ]

尊敬している人にはとても影響されやすい私。
・・・・手作りやってみよっかな?(笑)
apricotさんの手作りは私のご飯よりも、
美味しそうな気がするのは・・・・いや、
きっと美味しいはず!
ミロちゃんの状態がより良くなるといいですね。
調子も良くなって、ミロちゃんも美味しい物が
食べられて♪良かったね。
ちなみに、かむりの皮膚は今はいい感じです。
時々フードを変えるのもいいのかな?
手作りは、なかなか続けるのが難しそうだけど、
最初から構えないで楽しく出来るといいな。
私も毎日は無理だけど、時々~やってみようかな?
ことりさんにはダイエット&シニア食
Ringo君には、筋肉作ろう食!とかね。

  • 2007/10/21(日) 00:31:54 |
  • URL |
  • 京 #-
  • [ 編集 ]

手作り食に積極的な先生でよかったですね。
私も1年前から手づくり(夜ごはんだけ)に移行したのですが
先生が「ドライフードが完全食」の考えの方で
いろいろ相談ができません。
試行錯誤で失敗もしましたが
本とネットで勉強して今は食事内容は安定しています。
作る方も楽しいし、食べる姿もフードの時より一緒にお食事感が
あってなんだかいいですよね。がんばって^^
ミロちゃん、お大事にね

  • 2007/10/22(月) 12:33:55 |
  • URL |
  • chobi #-
  • [ 編集 ]

いきなり3冊も買ってるところがさすがapricotさんだわ!
手作りご飯でミロたん早く良くなるといいね~!
人間のご飯作りが上手なapricotさんだから、きっとミロたんのごはんも美味しいに違いない。
うちもたまに手作りごはんあげるんだけど(鶏肉とお野菜を煮込むだけ)かみやんは下痢することが多いのよね。
私の手作りが体にあわんのか~~!!!

  • 2007/10/22(月) 13:33:52 |
  • URL |
  • bonbon #-
  • [ 編集 ]

みなさんありがとう~!

>sena mamaさん
こちらこそコメントのお返事遅くなりました~!
お一人でいらっしゃるとなかなか写真まではムリですものね。
そんな方々のためのタッチーです!!
なーんて、本人、趣味でパシャパシャやっているのですが。
セナくんも膿皮症だったんだ・・・
ハイ、がんばって、美味しくてミロの身体にいいモノ作ります!
メニュー考えていると、自分の食欲も刺激されて困りますが・・

>ぶぅちゃんさん
おぉ、りくちゃんも?
スコッチって多いのかしら、もしかして脂性?
私も早速ノルバサンシャンプー買っちゃいました。
免疫力UPの効果はそう一朝一夕には出てこないかもしれませんが、
嬉しそうに食べてくれるだけでも頑張り甲斐がありますよ~!
ちなみに3冊のうち、上の2冊がおすすめかも・・・

>らいぐれさん
昨日はども~~!!
げー、スーパーウーマンなんてとんでもないっ!
人間より早いスピードで駆け抜けていってしまう・・・
ホントにそうですよね。
昨日ちょうどタッチーに、犬の1ヶ月は人間の5~6ヶ月くらいなんだから
もっとしばしば遊びにつれてってあげようよー、と話していたところです。
薬用シャンプー&投薬(&食事?)でさっそく徐々に症状は治まってきてますので
このまま治ってくれるよう願ってまーす。

>kuriさん
毛ヅヤは逆に、脂質が足りないとか?
ミロは毛ヅヤはテッカテカ系(フケなし)なので、
海馬くんが「膿皮症」予備軍とは限らないと思います。
でも、お食事は毎日のことだから、いろいろな気配りをしてあげることは大切ですよねっ!
レポがんばります~~!!
(記録はつけてるんですがまとめるのが間に合わん)

>京 ちゃん
なんなんですかー尊敬なんて、照れるぢゃないですか!
そうですよね、ドッグフードをシフトするだけでも違うかも。
ちょっと過信しすぎました。
多頭飼いだと、やり始めると「その子メニュー」とか考え始めて大変かも!
でも面白そう~~。
ちなみにミロ用ごはんは、やはりそれなりの「ごった煮(味ナシ)」なので
あまり人間には美味しくありません・・・

>chobiさん
先生もそれぞれ、お考えや主義がありますからね・・・
でもミロの先生も、とにかく基本は「その子に合った食事は飼い主が自力で見つけるもの」なので、アドバイスもやや漠然としていますよ。
やはり、人から「こうしなさい」と言われるより、自分で調べたり勉強したりして試行錯誤しなければならないものなのでしょうね。
手作り食の先輩~~、アドバイスありましたら教えてくださいね~。

>bonbonさん
私も「モノからカタチから入るタチ」なもので~~。
か、かみやん、bonbonさんの愛の手料理ダメなの~?
それは「そんなムリしなくてもいいですよ」ってかみやんの配慮?
だって、ぺろっと平らげてお目目きらきらさせて喜んで、翌日も体調バツグン、だったりしたらbonbonさん追い詰められちゃうでしょ~?
そうそう、パスタも食材としてはいいみたいよ、ただし茹でる時は塩はいれないこと!

  • 2007/10/22(月) 17:08:38 |
  • URL |
  • apricot #-
  • [ 編集 ]

ミロちゃん、その後いかがですか~?
他のブロガーさんとこでも、手作り食始めたって人が多くて、
触発されまくりなのですよ。
もともと食が細いお嬢なので、何を食べるのか
ひとつずつ食材を試すところから始めてみようかと。
早速、昨日かぼちゃをあげてみましたら、がっついてました(爆)。
この調子で、どんどん増やして行こうと思ってまーす。
また色々参考にさせて下さいましね!
それにしても、人間と犬の両方の手作り、大変っすなぁ。

  • 2007/10/23(火) 12:38:40 |
  • URL |
  • ruby #xNtCea2Y
  • [ 編集 ]

>rubyさん
ども~~!!
手作り食、結構楽しいですよ!
rubyさんもお料理好きだから、始めたらハマると思う~。
かぼちゃやさつまいもは好評だし身体にもいいみたい。
先日はかぼ&おさつ他いろいろ入れた「根菜シチュー」を
大なべいっぱい作って冷凍にしてみたの~。
今度UPしますね。
ミロの身体の変化が出るのは数ヶ月先でしょうが、
とりあえず○ンチはとってもよさげです。

  • 2007/10/23(火) 13:15:45 |
  • URL |
  • apricot #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する