診断の結果は「膿皮症」。

免疫力の低下により、常在の細菌で皮膚炎を起こしているとのこと。
とりあえず投薬とスキンケア(週2回くらいぬるま湯でやさしく丁寧に水洗い。シャンプーはごしごししないように、洗ったあとはよく乾かす)を指示されたのですが、併せて、食事の内容を、ドライドッグフードをやめて手作り食に切り替えることを勧められました。

ドライフードだとどうしても栄養過多になりやすく、新鮮な多種の食材を食べることによって免疫力UPが期待できるとのこと。
手作り食については、栄養バランスが難しいのでは・・と踏み込めずにいたのだけれど、先生からいろいろお話を伺い、がぜんヤル気がでてきました。
曰く・・・
・毎回のカロリー計算や栄養バランスに神経質にならなくても、栄養素もある程度の期間でバランスがとれていればよい。
・犬の食事に関しては、100%の正解はない。個体差、犬種差がある。週1回体重を量ったり、体調、毛ヅヤ、便などでよく観察し調整する。
・過熱したほうがいいのか、生食がいいのかにも諸説ある。
・手作り食の本は著者の異なるもの数冊読み、共通している事項を取り入れて様子を見ながらやっていけばよい。
・ビタミンを摂らせるには、生食用のレバーを少量与えるとよい。
等々。
で、早速手作り食についての本3冊を買い込んで、勉強しつつ、手作り食を始めてみました。
1日目は
・きゃべつ、じゃがいも、鶏レバー少量(茹で)、茹で汁たっぷり
・生きゃべつ
・生マトン
・フード少量
2日目は
・白菜の豆乳煮
・トマト、アスパラ(茹で)
・生マトン
・ドライ中量(ごはんが炊けてなかったため)
毎食、ヨーグルト、エビオス、粉サプリを追加。
食後には野菜の茹で汁に無添加野菜ジュースや牛乳各少量を水で薄めて出したら、気に入ったようでちゃんと飲んでました。
基本の「肉数種を少量と野菜あれこれのスープ煮」を週末に大量に作って1食分ずつ冷凍にしておいて、あとは人間用の食材をおすそ分けし(なければマトン生肉)、生野菜とごはんとフード少量、という感じでいけるかも。
水曜夜から(ほぼ)手作り食に切り替えて、今朝のンチは◎。今までも量は少なかったんだけど黒くて硬かったのが、自然な茶色で適度な柔らかさに。
ミロの評判は?というと・・・なんでも食べる子なものですから・・・。
でも、今までの「毎日おんなじごはん」よりは、やや嬉しそうにお皿ピカピカまで舐めてます。

ちなみに買った本はこちら
「かんたん犬ごはん -プチ病気・生活習慣病を撃退!」
「キッチンドッグ・パーフェクト50レシピ」
「愛犬のための健康レシピ-犬に必要な栄養事典つき!」
*バンメシ*
ミロめしだけじゃなくてヒトめしも作っている。
焼きチャーシュー。五香粉をきかせて、ジューシーでめちゃウマ。
