GWのうちに、せっせとミロめしストックに励みます。
まずは根菜シチュー。これは以前書きましたが、最近は肉類は入れず、根菜、海草類(ひじき)、きのこ類、葉野菜(きゃべつとか白菜とか)をとにかく小さく切って、牛乳やら豆乳やら野菜ジュースやらを入れて大なべでことことと煮込むだけ。
これにはフードプロセッサーが大活躍。

これさえ作っておけば、たとえ
普通に夕食を作る日は、人間用の野菜を共用。適当に切って、豆乳や野菜ジュースと少量の水で煮る。とにかく食材の種類を多く使うようにだけ気をつけているので、こういうストックがあると便利。

左はきのこMIX(さっと熱湯をくぐらせた舞茸・しめじ・しいたけ・エリンギなどをフープロで粉砕)、右はゆであずき。どちらも製氷皿でキューブにしてあって、ミロ鍋にぽんと加える。
野菜:穀類:肉類がだいたい1:1:1のイメージで、穀類は主に白米+ファンケル発芽玄米。炊かない日のために1日分パックでストック。ミロのストック用に炊くときは、雑穀類をプラスしたりする。私たちよりヘルシーだね。
オートミールはもちろん味のないのを。すぐ煮えて便利。利尿作用があるというはとむぎ粉を一緒に煮込むときも。どろどろ雑炊になる。

その他、気分できな粉やすりゴマを入れたり、海苔をもみ入れたり、湯通ししたシラスを入れたり。食材の種類が少ない日は、キッチンドッグのサプリを加えたりもするけれど、必ずプラスするのはエビオスだけ。
お肉はなみかたかゲンミートで購入。バラ凍結、本当に便利。これがなかったら手作り食は無理。
どうしてもお魚不足になりがちなので、おやつは「湖のワカサギ」なんかをあげてみたり。
でもね、こんなにあれこれ気を配って食べさせているのに、たまーに皮膚病(膿皮症)でます。手作り食にしたら魔法のように健康体に・・というのは簡単ではなさそう。
なるべく飲み薬でなく、清潔(こまめに薬用シャンプー)&塗り薬で抑えたいと思っています。

ぬぬぬ、私がセッセと働いているというのにナマイキな!

そうそう、ゲンミートでつい一緒に注文した豚バラチャーシューブロックはメチャうまかった。
これも冷凍しておけるので、人間用ストックに殿堂入り。