職場の窓際に、今は使用していない空調機があるのだが、どうも最近、窓の外でスズメたちが賑やかね~・・と思っていたら、会議室の空調機の中からスズメのヒナの声がするではないか!
親鳥とは違う、あどけない“チュリ!チュリ!!”って声が、か、かわいい・・・
巣作りの過程で気付いたら撤去させてもらうんだけど、こうなってはもう、管理会社に言ったら可哀想なことになるし・・・で、このまま巣立ちまで気付かぬふりをすることにしました。
この日は外ではカラスたちも妙に騒がしく、帰りにビルを出ると、通りの向かいの植え込みに、ちょっと小柄なカラスがあーあー鳴いてるの。
見ると、巣立ちしたばかりの子ガラス、左足を怪我してて、痛みからかうまく動けない様子で、一生懸命親を呼んでいる。
あらら、可哀想に・・・と思わず歩み寄り、親鳥に襲われそうになる私。
しかし、何とかしてあげてたくても、なにしろカラス。石原都知事の天敵カラス。
他の野鳥だったら動物病院で保護してくれたりするけど、カラスは助けてもらえないの。
東京都環境局「カラス被害に関するQ&A」にも
「現在、カラスは生息数が増えすぎて、様々な被害をもたらしています。このため、残念ながらカラスを保護することはできません。もしケガをしたカラスを見かけた場合でも、そのまま見守るか、草むらなど緑の多いところへそっと放してあげてください。」
などとある。なによりも、拾ってもマンションでは飼えないし!!
後ろ髪引かれながら、あー!あー!あー!!と泣き叫ぶ子ガラスと、樹上で励ます親鳥たちを後にして帰宅したのが金曜日。
今朝、出勤してまず会議室のスズメちゃんたちの様子を伺うと、今日もチュリチュリと元気そう。
そして、聞き覚えのあるあー!あー!!という声も聞こえたので、慌てて外を見ると、植え込みの奥の塀の上にいる小柄な姿、曲がった左足がちらりと見えた!
その足で頭を掻いたり羽づくろいしたりして元気そう!
この数日を生き抜くことができたから、だいじょうぶでしょう。
よかったよかった。チュリチュリあーあーと賑やかな我が職場なり。

日曜日はいつもの女4人組で鎌倉ランチ。
「リストランテ チポリーノ」。なぜか「お料理の撮影はご遠慮ください」とのことで写真ナシですが、生パスタが特に美味しゅうございました。もうちょっぴり味付けが薄ければ満点。
ゆっくりランチが済んでお店を出る頃には雨も上がり、日頃の行いのよさを噛み締める私たちであった。
