ちょっと前の話になりますが・・・
アスリートクラブというお店がありまして、詳細にカウンセリング&足測定の上、ランニング用のシューズを厳選し、足トラブルに合わせたインソールをオーダーメイドで作ってくれるというスゴイところなのです。
かねてからウワサは聞いていたのですが、にわかランナーの私にはまだまだ早い・・と思っていたところ、1月にアシックスストア東京で「3次元足型計測機」で測定し、選んでもらったはずのシューズが最近どうも調子が悪い。
というか、足の、靴の中に入っているあたりが、10km以上走ると痛くなってくるのだ。
足裏の腱とか、右足の外反母趾のあたりとか。
実は11月に湘南国際マラソンで初フルマラソンにエントリーしてしまったのです、私!!
タッチーは、レース後に廃人となるであろう私の付き添いをかねて10kmにエントリー。
で、もっと距離を走りこまなければいけないのに、なかなか15kmの壁を越えられない。
足が、痛い。
「にわか」な上に「シニア」な私も若者より、ちょっぴりお財布は重いのよ!
やっぱりシューズは大切!と思っていたら神様の思し召しのように、7月、アスリートクラブ横浜店がOPENしたのだ!
で、カウンセリングの予約をし、行ってみました。これが8月初旬のこと。

スゴイところでした。
測定した足型や足首可動角度、痛みの状態、走行後疲れる箇所、練習環境、レース予定など詳細にカウンセリングした上で、出してくれるシューズを履いてみる。
疲れる箇所(私の場合、ふくらはぎではなく腿前部)によって、重心の位置がわかり、それにあった重心のシューズメーカーが決まるらしい(私の場合ナイキやサッカニーではなくやはりアシックスがオススメとのこと)。
そして驚くべきことに、同じ型番・同サイズ表記のシューズでも、色によって微妙に大きさが違い、私がアシックスで選んでもらったシューズは小さすぎるというのだ!!
「少し幅がきつい」「ちょっとだけ長すぎ」と本当に微妙なフィット感を、「どうですか?」と素人の私任せにせず、プロ中のプロがチェックしてくれる。
そう、「色によって大きさが違う」ということは、「私の足に最もぴったりの1足」を選ぶにあたって、カラーやデザインの選択は不可能なのです!
そして、「よし、これでいきましょう!」とOKの出た1足が、偶然、好きなデザイン&カラーだった!よかった~~。
そしてそのシューズと私の足と足のトラブルに合わせたインソールを作ってもらうため、待つこと8日。

アシックスの「GEL-DS TRAINER 13スリムモデル」です。
恥ずかしの「サイズ26.0cm」。今まで「靴のサイズは24.5cm」と思っていたのはなんだったんだー。つか大足すぎ。
そして、ウソのように、魔法のように、いくら走っても足痛くならないのーーー(感激)。
うれしくて、この夏休みは暑さにも負けず張り切って走りました。
月間走行距離96km。20km走(2時間15分)もできて、ずいぶん自信がつきました。
ちなみに、もちろん東京マラソンも申込済み。
今年もフルマラソン定員3万人のところ、申込開始2日でオーバーし抽選となることが確定したそうだ。すげー。
当たるといいなあああぁぁぁ!!!