おめでとう~~!!

元気いっぱいで2000日を楽しく過ごしてこられたことを、本当に幸せに思います。
これからまた3000日、5000日と元気に日々を重ねていけるよう、私もがんばります。
さて、ヨロンマラソン当選でうかれてしまいましたが、谷川真理ハーフマラソンの記録&総括を、次回参加のために。
前回参加したときは、お天気もどんよりで本当に寒く陰鬱でつらいレースでしたが、お天気よければ全てヨシ!という今回でした。
ゴールするとボランティアの学生さんがアミノバイタルのドリンクとサプリ、そして暖かいおしぼりを手渡してくれるのが本当にありがたい。
そして、完走賞のTシャツも、なかなか上質の速乾素材で、男女別のデザイン。
ヨロンでは私、これ着て走りまーす!!

荷物を預けるところはそれなりに混雑&混乱していたようですが、誰も盗らないだろうと思われる古びたコートetc.を着て行き、預けずに放置で大丈夫でした(自己責任でね)。
古びたコート姿でステージに上げられたのだけは激しく想定外でしたが・・・。
ラップタイムなどはつぎのとおり。
1km 5'51" ←1kmない?
2km 7'29" ←2km以上ある?
3km 9'06" ←トイレに
4km 5'34"
5km 5'51"
6km 5'54"
8km 11'42" ←ラップ5.46
10km 11'43" ←ラップ5.46
11km 6'05" ←折り返し混雑
12km 5'31"
13km 5'30"
14km 5'33"
15km 5'37"
16km 5'40"
17km 5'33"
あと3km 5'38"
あと2km 6'04"
20km 4'54"
ゴール 5'49"
ネット 2時間05分11秒
グロス 2時間08分16秒

レース後はしっかりストレッチ、スポーツクラブに寄って足を冷やしたせいか、翌日もほとんど筋肉痛などのダメージがなかったのが今回の成長ポイントか。
先日TV「もうひとつの箱根駅伝」を見ていて思ったのだけれど、栄養バランスに気を配った食生活(プラス、毎日ビタミンB剤・コンドロイチン剤・鉄剤摂取)であることも、怪我や故障をしにくい原因かもしれない。
大会全体の中では、2時間5分というタイムは凡庸なものだけれど、自分で成長を実感できたことに、大きな手ごたえを感じました。
マラソンというのは、他人と競うのではなく、とにかく「昨日の自分に負けない」スポーツなのだと思います。