
床はタイル貼り。
調理はできないものの、キッチンシンクや冷蔵庫、湯沸しポット、アイスペールセットがありロビーには氷の自販機もあって我が家向け。

窓からはゆったりした敷地の庭に直接出られる。

この部屋、2ベッドルーム、リビングルーム、2バスルーム、2トイレととにかく広い。無駄に広い。
66㎡もある。

そしてこの日、このスポルシオン棟(たぶん200室くらいある)に泊まっていたのはもしかしたら我が家だけだった、かも・・・・
2日目は朝から快晴!
ものすごいボリュームの朝食(テニス・ゴルフなどスポーツ系のホテルだから?)を食べて11時にチェックアウトし、西湖の「氷まつり」のオブジェを見に行く。

西湖 野鳥の森公園入り口の芝生広場に出来上がりつつある氷のオブジェ。
でもなぜかこの芝生内、犬立入禁止だったので(氷像が黄色くなると困るから?)写真撮っておしまい。
つぎに向かうは「西湖いやしの里根場」。
前方に見える茅葺屋根の家屋たちがそう。

タッチーまってぇ。

川も覗くのだ。

以前このあたりにあった茅葺屋根の集落を復元したもので、それぞれの建物で地域の伝統や情報を紹介していたりします。

ここでは絵手紙教室なんかが開かれるらしい。

ここは「つるしびなの館」。

建物の中にはミロは入れないけれど、ここでも他にお客さんはほとんど見かけないので、(普段は絶対しないけれど)ちょっと外で待っていてもらいました。
ミロ「早く出てきてよ~##」

小腹がすいたね・・と歩いていると、茅葺民家の手打ち蕎麦やさんが2軒あり、奥の「手打ちそば 松扇」に寄ってみることに。

風がちょっと強かったけれど晴れてぽかぽか、お庭の席ならミロも一緒に。

つけ鴨せいろ。

これがね、1800円!とちょっとあり得ないお値段だったのですが、それだけのことはあり、実に美味でした。
手前のもう1軒のお店はもう少しリーズナブルだった模様ですが、もしまた行ったらやっぱりこっちで食べたい。
そんなこんなでお天気と雪に恵まれた、のんびり旅行でありました。
人の少ないこの季節、富士五湖周辺、おすすめです。