ゴールタイム等、まだ書いてませんでした。
スタートのタイムロスはほとんどなかったので考えないことにして、
正式タイム 5時間34分42秒
でした~~!!湘南国際では5時間ちょっとだったので、ずいぶん時間かかってしまいましたが、過酷なコースだったので致し方なし。
ラップはつぎのとおり。
スタート~1km 6分55秒
1~2km 6分38秒
2~3km 7分10秒
3~4km 7分17秒
4~5km 6分41秒
5~10km 34分40秒 6分56秒/1km
10~15km 37分44秒 6分57秒/1km+トイレ3分
15~20km 34分49秒 6分58秒/1km
20~25km 36分03秒 7分12秒/1km
25~35km 92分51秒 7分17秒/1km+トイレ5分+豚汁15分
35~40km 46分03秒 8分37秒/1km+トイレ3分
40~ゴール 17分54秒 8分09秒
女子フルマラソン153人中80位、「女子40~44歳」の部16人中9位でした。

フィニッシャーTシャツと完走メダル。

メダルは「あーどぅる焼」でずっしりと大きく重い。

前日ヨロンに飛行機で着いたとき、ミス・ヨロン(?)の方ががんばってくださいね~!と手渡してくれたのが、小さな貝殻やどんぐりと、小学生たちの応援メッセージ。

あーどぅる焼窯元で買った小鉢。黒い部分がキビ釉で白い部分がヤシ釉。2枚欲しかったけど1枚しかなかったのが残念。

レースでウエストポーチに入れて持って走ったものは以下のとおり。
モンベルジャケット、アームカバー、小さいタオル、ティッシュ、
アミノバイタル(3袋)、ザバスジェル、絆創膏、小銭、ヘアゴム、
虫除けスプレー、アスリートソルト、ゴミ袋、ケイタイ、
ファイテンシール、日焼け止めなど。
サングラス、日焼け止めは必須!
補給食(ザバスジェル)は結局食べなかったけれど、終盤のバテ対策に、エイドの食べ物以外にやはり摂ったほうがよかったかも。
お天気も体感気温も変わりやすいので、防寒対策があるのは安心・・・
会場に持っていった(預けた)ものは、大きめタオル、クールインフィットスプレー、ビーサン、上着、敷物、傘など。
それにしても、走っている間はあんなにつらくて、「もう二度と走りたくない!」と思っていたのに、身体的苦痛とともにそんな気持ちはすっぽり抜け落ちて、楽しかったことばかりが思い出されます。
坂に苦しみながらも完走できたのは、歩いている私にがんばりましょう!と声をかけてくれた男性2人組、伴走してくれたひまわりキッズ、そして途切れることなく応援しつづけてくれた沿道の島の人たちのおかげ・・この日いったい何回「ありがとう」と言っただろう。それでも言い足りないくらいだ。
沿道の応援では、往路でおじさんがタイコ叩きながら、
「ベネズエラーー!!がんばれーベネズエラーーー!!」
と私に叫んだ・・。
そして復路でもなぜかまた
「おっ戻ってきたなベネズエラーーー!!」
と。
なぜベネズエラ??
途中で寄ったトイレの鏡を見て納得。
マラソン1週間前に気合注入したスパイラルパーマのボンバーヘア、まさに国籍不明な姿でした。

ベネズエラ爆走。
今回、つらかったわりには翌日以降のダメージがなく、帰るときに真理さんに「足痛くないんです~」と話したところ、ばっさりと
「追い込みが足りないね!」
とダメ出しされました・・・。
ヨロンマラソン記、おしまい。
スポンサーサイト