fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

TRC、いろいろ -生後2153日-

先週は私の誕生日でありました。さらばアラフォー。
マジで、「元気で誕生日が迎えられて目出度い」などと思う今日このごろ。

公園に入ってすぐのところにアンズの木があって、実が落ちていたので拾ってみた。
さすがに多少の傷みがあるけれど、いい匂い、食べてみたら熟してて甘かった!
ミロたん、すごい笑顔です。


そういえばTRCのことを書いていませんでした。

5月22日TRCのナイト・ラン、皇居デビュー!と楽しみにしていたのですが、アン☆ドゥの里美さんと、講師岩本さんの奥様である里奈さん率いる60分コースに入ってみたら、皇居を早々に逸れて、赤坂見附~青山通り~表参道~裏原宿、という華やかなコースで、結局皇居周回は未踏のままでしたが、一人では絶対走れないようなルートを20人くらいの女性グループで走るのはなかなか(恥ずかしくも)楽しかったでーす。
ランステも初体験。
1回700円で、着替えてロッカーに荷物を預けランニングに行き、戻ってシャワーを浴びることができる施設。+200円でバスタオルレンタルあり。
ストレッチしたりする場所がないことと、ラン後のシャワーは激混みで、足をアイシングしたりする余裕がないのが残念でしたが・・。

(水曜日、大雨のあとで澄んだ空気の公園、キラキラ)


6月8日は2回目の座学。

スパルタスロン(246kmマラソン!)ランナーでもある美容整形外科医の先生と、美しきウルトラランナーであるアン☆ドゥの里美さんにより、今回は「ランニングと美容」についての講義でした。

夏ランといえば紫外線対策!
日焼け止め選びではついついSPF値の大きいものを選んでいますが、SPF値というのは、「日焼けのダメージを防ぐ時間の長さ」であり、値が大きいほど肌への負担も大きいので(私もSPF50などを塗るとなんとなく顔がムズムズする・・)、SPFのもう少し低いものをこまめに塗りなおすというのもGoodだそう。

SPF値は、角質層や表皮で炎症を起こしシミを作るUVB(紫外線B波)を防ぐ効果の目安で、一方のPA値は、真皮まで届いてコラーゲンやヒアルロン組織を破断し、保湿できないようにし、しわ・たるみの元になるUVAを防ぐもの。

うっかり日焼けしてしまったら!
①よく冷やす。つめたいタオルなどで20~30分、しっかりほてりをとる。
②保湿をたっぷりと。安いものでもいいのでたっぷり、翌日まで保水を行う。表面からだけでなく体内にもね。

シミができてしまったら!!
シミにはいくつか種類があり、日焼けによるシミは栄養をたっぷり摂って、美白剤(ハイドロキノン、トリチアミンなど)を塗る(その際、綿棒などでシミの上にだけ塗ること!)。
ビタミンCももちろんたっぷり。美白のためにはビタミンCは1日1000~1500mgを摂るとよい、一度に多量に摂ってもムダになるので、500mgずつ朝昼晩、と摂るのが吉。
最近よくCMで耳にする「肝斑」は、処方薬(トラネキサム酸など)を2~3ヵ月服用することで治せるそう。
ただ、このトラネキサム酸を長期服用すると肝臓に悪いそうで、つまり市販の「トランシーノ」などは勝手に長期服用しても害がない程度の含有量であり・・・あまり効かない!
塗り薬にしても内服薬にしても、本気で治そうと思うなら、皮膚科などを受診したほうが断然いいそうです!

休憩時間を狙って先生に見ていただいたところ、私のお顔は各種シミの見本市状態のようで・・(「ここにあるのが肝斑ね~」と皆さんにも見ていただいた)でも、ただでさえアルコールの分解で忙しい私の肝臓に、これ以上の負担をかけたくないので、シミ関係は「目指せ現状維持!」でいこうと思います。

お肌のお手入れにおいて、先生が強調されていたこと、それは・・・

  こすらない!
  たたかない!!
  引っ張らない!!!

化粧水を叩き込んでも浸透なんかしません!
手で優しく押し入れるくらいで十分、だそうです。
そして、重たいクリームなどをこってり塗るよりは、寝室を加湿するほうが効果あり、とのこと。

里美さんからも、マラソンレース中のお化粧・日焼け止め直しのコツを教えていただいたので、今年は「走ることで美を損なわない」もがんばってみましょうかと。


この日はもうひとつ、新しいタイプのテーピング「ニューハレXテープ」のご紹介がありました。
テーピングといえば、痛めた膝をサポートするなど、故障のときにするものでしたが、これは健常な状態で、より高いパフォーマンスを目指すというもので、岩本さんの「大きな仕事は大きな筋肉にさせよ!」→「足首を使わず走れ!」の理論をサポートするべく、足首をほどよく固定してしまうというもの。
私は左右とも、シューズの中に入る部分の障害が少しあり(左足の足底腱膜炎と右足の外反母趾)、ある程度足首を固定して安定して走るにもよさそうな・・・

ただ、この「Xテープ」(SKテープを足首用の形にカットしてあるもの)は高い!
5cm幅のSKテープを使えば(四隅をカットする手間がかかるが)お値段3分の1以下ですむのでした。
長距離走るときは試してみようと思います。

テープ貼るときのコツ!
①全箇所、同じテンションで貼る。めいっぱい伸ばし、指1本分戻したくらい。
②はがれやすくなるので、テープの端は触らないこと。
③ローションなど塗ってあるとはがれやすくなるので注意。
④体温で更に密着するので、レース直前ではなく、朝起きたら貼るが吉。


以上。
今日は2回目のナイトランです。
コースが楽しそうなので、がんばって最長距離クラスにチャレンジする予定。
スポンサーサイト



コメント

おめでとうございまーす!!

えー、そんな年寄りみたいなこと言ってー。
スコッチ界隈で、今一番元気なの、apricotさんじゃない^^
一番走って、一番健康!50過ぎてもアラフォーでいられそう。
今年もタッチーのお花、きれいだねー♪
また一年、素敵なことがたくさんありますように~e-266

  • 2009/06/23(火) 20:27:37 |
  • URL |
  • Ocean #-
  • [ 編集 ]

v-22Oceanさん
どもどもありがと~~!
そうね!元気いっぱいざます!
っていうか、若い頃(20代とか)より元気かも。
これからも年齢不詳路線でがんばります~~!

  • 2009/06/25(木) 15:21:03 |
  • URL |
  • apricot #OPdw9hgU
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する