私の願いは・・・ただもう「一家健康!!」これだけです。
6月は天候のわりにはいい調子でランニングできました。
平日は帰宅してから6kmちょっと、週末は10km以上を、キロ6分くらいのペースでコンスタントに。
ただ、平日の夕食がどうしても遅くなってしまうので、「帰宅ラン」もやってみたり。
ドレスコードゆるゆるの職場なので、楽な服装+ランニングシューズで出勤し、4~5駅手前で降りて家まで走ってみました。

(公園のねむの木が咲きました)
休日も、近所のおつかい(ミロの病院に薬をもらいにとか、図書館とか)などを走って回り、最後に食材の買い物をしてバスで帰宅とか。
6月最後の日曜日は救命講習を受けました。
倒れている人の救命法(人口呼吸、心臓マッサージ、AEDの使い方)をみっちり3時間、練習用の人形を使って一人ずつ実技。
体重をかけて30回心臓マッサージ、2回人工呼吸、これを何回もくり返し・・結構たいへん。大汗。
でもマラソンレース中に倒れてる人を何度も見たし、役立つときがある・・かも?
そして講習の後、またまた雨の中、横浜駅から家まで走って帰って気持ちよかった~!
これからの季節、長時間走るなら雨の日がいいな!

そんな「・・がてらラン」の最近のお供がコレ。
ダンスキンのランニングバッグ。

いかにも“リュック!”ってかんじではなく、帰宅ランのために通勤に持っても、まぁ、許され・・かな?
ちょっと小さいけれど、このくらいは余裕で入ります。
(巨大なサイフ、巨大な化粧ポーチ、折りたたみ傘、大きめケイタイ、タオル、定期など)

背負って走ると揺れないわけではないけれど、そもそも、身体が上下しないようにヒタヒタと走るべきなので、「揺れないように走る」練習にもなるのでは。
ちなみに汗でびっしょりになるので、内容物はポリ袋に入れて収納すること。
で、6月の走行距離&グラフ。

10km以上を5回も走ったし、そしてなにより「3日以上休まない」が守れていて◎。
7月もガンバロウ!
話は変わりますが、こんなモノをゲットしました。
日本気象協会が発売した「携帯型熱中症計」。
発売前からTVの天気予報などで紹介されていたせいか、6/26の発売日には、日本気象協会のWeb Shop「てるてる君☆Web Shop」がアクセスエラーになるほどで、現在も品切れ中らしいですが、私はがんばって初日に購入申込し、先日届きました~♪

下のボタンを押すと、液晶画面に気温と湿度が出て、上の熱中症レベルが点灯するしくみ。
さっそく晩酌中のリビングで測定してみると・・・

えええ??
「29.6℃ 68%」ですと!
熱中症レベル「厳重警戒」ですと!!
たしかにエアコンなしで窓あけてまったりしていましたが、これちょっと高く出すぎ。
(水銀柱の温度計では28.5℃くらいだった)
でも、さすがのスパルタ家のミロはこのくらいでもハアハアぐったりすることもなく、エヘエヘ♪程度の顔つきです。
とりあえず、お散歩などのときの熱中症対策に持ち歩いてみようかと。
(とはいえ意外と外装がチャチなので、万歩計みたいにキーホルダーにくっつけたら壊れそうです)