fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

トリミング -生後2207日-

新たにゲットしたスコッチグッズ♪


・・・ではありませんね。

夏休みの課題その1、月曜日にミロのトリミングを敢行。
切り落とした毛がこんなにたくさん。(テリアパッドで大きさ比較)

スカートを軽めに揃え、脇腹は残しお腹をついに短くサマーカットしてしまいました。
今までヒゲは何もしていなかったのだけれど、耳と顔を整えたらヒゲが妙にボリューム大であったので、少しスキバサミで調整してみた。
お耳のフェザーヘア少なめ、後頭部もスキバサミでかなりすっきりと。
耳デカイね。妙にご機嫌顔。

毎度の懸案事項である「背中とスカートの境目」も一生懸命仕上げてみました。
背中は事前に少し抜いてあったので、所要時間3時間ですみました。

トリミングテーブルからバスルームに直行は可哀想なので、小雨降る中、公園で発散。

ところで、こまめにケアしているつもりなのだけれど(週1でノバルサンでシャンプー、間に1度水濯ぎやバスクリン浴、アマニ油やプロポリスなどのサプリメント)なかなか膿皮症がよくなりません。

というか、お薬をしばらく飲めば治るのだけれど、1ヶ月くらいで再発、塗り薬などで抑えようとするも広がり、飲み薬を・・の繰り返し。
ネットで情報収集してみたけれど、調べれば調べるほど、情報が錯綜して頭が混乱する。

とりあえずシャンプーをテルメディックに変えてみるか、保湿のため薬浴をエモリカに変えてみるか・・・
あるいは一度、皮膚科専門の病院に診てもらうべきか・・・
迷う。

タッチーに遊ばれているミロたん。
スポンサーサイト



コメント

apricotさん本当に腕上げましたねぇ!
つい、しっぽの毛を切り過ぎちゃうのですが、背線から尾にかけてなめらかなラインが良いです!どうしても、尾とお尻のところで境目がくっきりしがちですが・・・上手く出来ていると思います。
サイドも良い感じに上手く出来ています。
こうなると、フロントと肩のラインをもう少し下げた方がいいですねぇ。
耳もすっきりと綺麗にカットされていますねぇ。
お目々もぱっちりで、ミロちゃんらしさが出ていると思います!
眉毛を作るときは、ヴァセリンとかムースとかを少し付けてから形を作ると良い感じにできますよぉ!
ミロちゃんは筋肉が発達しているから難しいかもしれないけど、後ろ足のサイドももう少し落とすと良い感じだと思います(笑)
いやぁ~ホントお上手です。

  • 2009/08/12(水) 22:11:32 |
  • URL |
  • メルねぇ #n3C3tgxw
  • [ 編集 ]

おお!綺麗!!
ミロちゃん素敵になりました。
apricotさんもやりましたね(笑)
もう一頭のスコッチ♪
そうそう、毛がいっぱいになるから、私もいつも
作ってはニヤニヤしてから、お掃除です(笑)
トリミング、耳が出来ない私(泣)
「シッポはにんじん!」と唱えながらナイフを握っています。
なかなかにんじんも難しいのよね(笑)

ミロちゃんの膿皮症、スッキリしないみたいですね。
先日行った獣医さんでは、
「体質だからね。薬で治まって、薬を止めると
すぐに出てくる子や、しばらく保つ子、それぞれです。」
だって・・・

apricotさんほど研究熱心な方が手を焼いてるなんて・・
敵はなかなか手強いですね。

v-22メルねぇさん
いや~お恥ずかしい!!
シッポは今回、なかなかいいかんじにできたと自画自賛です。
ネズミにもならず、かといってボサボサでもなく・・・
曲がってるところをカバーしているつもり、です。
お尻のあたりの皮膚の状態があまりよくなく、簡単にざくざく抜けてしまったので(怖)
お尻のあたりスッキリです。
やっぱり横のラインですね~課題は。
どうもナイフで馴染ませられず、最後にはスキバサミに頼ってしまっています。
眉・・・ムース等をつけて・・と知りながら、準備が悪く
(途中で取りにいけないじゃない?毛だらけで・・)
ナシですませてしまったの・・バレましたかっ!
ひと回り小さくなったかんじです。これで夏後半、乗り切ります。

v-22京 ちゃん
だれかがやってたような気がしたの・・京ちゃんだったか!>毛スコッチ
今回、スカートの毛もずいぶん落としたので、立派な毛スコッチができました。
かわりにミロがひと回り小さくなりました。
もともとにょろろ~んと長くて曲がったシッポなので、にんじんは無理っ!
失敗したって、また生えてくるもーん♪と勢いでざくざくやってます。
「体質だから・・薬を止めるとすぐに」、そのものです。
薬よりも、効果的なケアを模索中!がんばる!!

  • 2009/08/13(木) 14:54:50 |
  • URL |
  • apricot #OPdw9hgU
  • [ 編集 ]

膿皮症は・・・

はじめまして。

膿皮症は体質ではないと思います。犬はその昔オオカミでした。オオカミ時代にしていたことに戻ると免疫システムが復活します。まず・・・

予防注射を見直す
ご飯を生食にする
薬をなるべく飲ませない(フロントラインもハーブのスプレーで代用できます)
シャンプーは頻繁にしない

本村伸子さん(獣医)著の以下の本を参考になさってください。

フレンドの遺言状―それでもあなたはワクチンを打ちますか?
愛犬を病気・肥満から守る健康ごはん

アメリカでは犬の予防接種は3年に1回となってます。これより短いスパンだと免疫システムを壊してしまうからです。イギリスでは過去8年間発生していない伝染病の予防注射はしてはいけないことになってます。過去8年間に狂犬病が発生していないので、予防接種はないそうです。これも免疫システムを守るためです。日本の行政と獣医さんはどうなってるのでしょうね・・・

今の固定観念を手放していくことから始めることになるかもしれません。でも確実に症状は数ヵ月後、半年後、一年後と改善しますよ!体験者が語るのだから本当です。

がんばってください。

  • 2009/08/14(金) 20:51:56 |
  • URL |
  • モモ太郎 #-
  • [ 編集 ]

はじめまして
スコッチテリアのアルバと申します。
アルバもノルバサンをガロンで購入して、使っていますが、
膿皮症には、ビルバックのエチダンもよろしいかと思います。
ご参考まで。

  • 2009/08/17(月) 00:52:38 |
  • URL |
  • アルバのかあちゃん #-
  • [ 編集 ]

v-22モモ太郎さま
興味深い情報ありがとうございます。
ドッグフードをやめ手作り食にして2年ほどになりますが、
もう少し「生食」の方向にも勉強してみたいと思います。
純血種の犬はオオカミとは違うので、
オオカミの暮らしをさせたら自然淘汰されちゃいそうですが、
だからこそ、飼い主が視野を広くして情報収集につとめなければいけませんね。
がんばります。
予防注射については・・・
狂犬病の予防注射についての私の考えは
↓の獣医さんのコラムとほぼ同じです。
http://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_koramu/nf_kyoukenbyou_utanai.html
混合ワクチンについても書いておられます。
http://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_koramu/nf_wakutin_darenotame.html
一言でいうと、予防注射は本犬のためだけのものではない、ということです。
年に1度でも効果がじゅうぶんであればそれにこしたことはないので、
そのあたりの調査と改善が求められるところですね・・。

v-22アルバのかあちゃん さま
はじめまして!
アルバちゃんも膿皮症なのですね・・・
情報ありがとうございます!!
まだまだいろいろやってあげられることがある、とわかって
心強いばかりです。
がんばります~。

  • 2009/08/17(月) 12:58:43 |
  • URL |
  • apricot #OPdw9hgU
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する