fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

夢舞い断念・・・ -生後2268日-

昨日は、フルマラソンの距離をマラニック(マラソン+ピクニック)する「東京夢舞いマラソン」でした。
しかぁ~~し!!

実は先週の火曜日、いつものように夜軽く6kmランから戻ると、微妙に右足の甲やかかとあたりに違和感が・・・
あまり気にせず、一応水・木とランお休みして、金曜夜にTRCの練習会で皇居へ。
2周10kmを1時間で走るチームでスタートしたものの、しばらく走ると右足甲に痛みが・・・!
それもかなり痛い。
キロ6分ペースについていくのがやっとで、1周で抜けたものの、皇居からランステまで歩いて戻るのもつらいほど痛めてしまった。
帰宅してアイシング(ジップロックに氷を入れて、筒状のネット包帯で固定)、湿布したものの、歩いても痛い、っていうか、何もしてなくても足首全体に鈍痛がするくらい。
甲の部分、骨の上に皮が薄く乗っているだけなのに、赤く腫れている。

これではフルの距離を走るのも歩くのも無理!
無理すればますます悪化させるのは確実だったので、泣く泣く夢舞いはDNS(DoNotStart、棄権)した次第です。

(トリミング前のボサミロさん)

「東京夢舞いマラソン」は今回10回目となる大会で、交通規制は行われず、歩道を交通規則を守って走る(場所によっては歩く)“東京のんびりマラニック”。
タイム計測も順位表彰もなく、エイドもほとんどないので各自コンビニなどで調達すること、9時四谷をスタートして、午後5時までには戻ってきてね、戻れないときは適当に電車や近道で帰ってきてね、というゆるゆる大会。
もともと「東京でマラソン大会を!」という活動のために始められ、「東京マラソン」が開催されその目的は果たされたものの、その後もそのユルさが愛され開催が続いているとのこと。
とはいえ、フルの距離ってすごい。
四谷をスタートし、戸山公園~早稲田大学~神楽坂~浅草橋~吾妻橋~東京スカイツリー~亀戸~門前仲町~月島~勝どき~新橋~愛宕~東京タワー~東京ミッドタウン~青山~絵画館前~四谷に戻ってくるというコース。
事前に送付された地図を見てワクワクしてたのに、本当に残念でした。

お天気に恵まれた土日をやや放心状態で過ごし、なんとかビッコひかずに歩けるくらいにはなってきたので、今日からは足先に負担をかけないように、ジム&プールでトレーニングを始めようと思います。
しまだ大井川まであと3週間、それまでにこの足がフルを走れるようになるのかわからないけれど、なんとか今までのトレーニングの成果をキープできるように、努力してみよう。

(カワイくなったでしょ?)


そんなわけでのんびり過ごした土日。
昨日はタッチー・ミロと3人で、まず元町にお散歩。
元町・中華街駅近くの元町パセオに向かって左脇の細い坂と階段を上がっていくと・・

先日新しくできた「アメリカ山公園」があります!

フカフカ芝生がとてもきれい。思わず「犬いいの?」と不安になるほど。

あちこちにオシャレなベンチがあったり。

お、ちゃんとマナーを守れば大丈夫ね。
なぜかここでもこういうマークに使われるスコッチ。

奥のほうまで進むとエスカレーターが。
みなとみらい線「元町・中華街駅」からエスカレーターやエレベーターで、丘の上の山手地区(外人墓地や異人館など)と直結されるようになったんですね~。

ところが、そこにはこんな張り紙が。

抱っこじゃダメですか、ううむ。
確認できる係りの人がいなかったため、この日はまた坂をテクテクと下って戻りました。
アメリカ山公園、きれいだけど、私とミロからすると、ちょっと狭いね・・・。


坂を下りるとパセオに入っている犬グッズショップ「STAR CHILD」さんに寄るぅ!とダダをこねるミロ。
このお店、かわいいドッグウェアや小物などの他に、手作りごはんの食材が豊富です。
ミロ、先日ここで、おやつなどいろいろ試食させてもらったのを覚えてた模様。

元町商店街では、堂々たるブル3頭立てに遭遇。カックイーー!!

最後にはいつもの公園にもちょっと寄って、この秋初めて、桜林の中を歩いてみました。

(おまけ)
タッチーが買った「ウルトラサイダー」
いろいろ缶のタイプがあるみたいね。これは初代。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する