どんどんUPしなければ。
裏磐梯4日目の朝、目覚めると前夜から降り続いた粉雪で、部屋の窓からの景色も枝や屋根に雪がこんもり。

前夜早めに就寝したので元気一杯にミロ家は起床、美味しい朝食をたっぷり頂いて、ゆっくり荷物をまとめて、10時チェックアウト。
でも雪遊びはまだまだ続きます。
スノーシューを借りて、秘密の沼へゴー。

↓の前エントリー中ほどの写真と比べても、こんもり具合がわかるでしょ~?

フカフカ楽しくて、コースアウトしたがるミロたん。

新雪ラッセルは楽しいよ~。

沼に出ると、まだほとんど誰の足跡もついていないきれいな雪原!
沼の上は適度に雪が締まっていて走りやすい。
わーい♪♪

そのまま沼の奥から林の中へ・・・

とおっっ!!!!

林の中をフカフカ歩いていると、やっぱり雪玉が(泣)

よちよちしか歩けないよ~。
どんな生き物ですか?

急斜面をbonbonさんを見習って滑り降りた私の後をミロたんもずるずる~。

今年もグランデコ以外は例年と代わり映えしない過ごし方でしたが、何度行っても飽きない冬の裏磐梯。
特にわかさぎ釣りと秘密の沼が私たちを魅了してやまないのだ。
あぁ~また行きたいよぅ!

とはいえ、ミロの服も私たちの防寒着も例年と同じで、写真使いまわしてもわかんないじゃん・・と思ったり。

「みなさん、こんなになっちゃうけど、楽しいよ~裏磐梯!」

宿の犬足洗い場で雪玉を落とさせていただく。

チェックアウト後でも使わせてくれるのが本当にありがたい。
帰路の途中で遊んだら、このまま帰らなきゃならないもんね~。
あまりに雪玉が大きくて、服脱がせられなかったけど、着たままシャワーで不要なところまで濡れずに済んで◎でした。

2時過ぎ、宿のオーナーに別れを告げ、秋に味を占めた十文字屋で喜多方ラーメン&ぎょうざ。
ぎょうざ最高。
会津若松の「肉の庄治郎」で馬刺しを買い込んで、今年の雪遊び、終了でした。