(今回は特に写真も少なく、例によって長文ですが、自分メモとして書いているのでご勘弁を)
遡ること去年の10月、疲労骨折で年内のレース予定が全てリタイアとなり失意のなか、新たな目標レースを探していて辿り着いたのが、長野マラソンでした。
東京マラソンに次いで人気が高いという長野マラソン。
制限時間5時間!(私の自己ベストは2008年11月の初フル5時間11分@湘南国際)
でもあれからずいぶん頑張ってきたから、だいじょうぶだよね・・・?
前日受付のため前泊が必須なれど、ホテル確保が難しいという噂だったので、10月頃からなんとなく楽天トラベルでホテルをチェック・・・
通常3カ月くらい前にならないと予約受付していないのだけれど、偶然予約可能なホテルを見つけてしまい、とりあえず予約・・・
11月21日、エントリー開始。
申込はRUNNET(PCかケイタイ)のみ、10時受付開始とともにPCの前に貼りついて、リロード、リロード・・・と2時間ほど粘ったら、あら申込できてしまったわ!
(結局、3時間ほどで定員締切となった模様)
制限時間5時間というこの大会に、出ることにしてしまったわけです。
出るからには真剣に走らねば!ということで、疲労骨折が治り年が明けてからずっと、一人で練習を積んできました。
1月には谷川真理ハーフ、2月には神奈川マラソン、3月のヨロンも、長野マラソンのトレーニングのつもりで激しいアップダウンを走り、今年に入ってから長野までの3カ月半での走行距離、530㎞!
ヨロン後は週2回20㎞前後の距離走、うち2度は30㎞走。
怪我をしないように細心の注意を払いながら、ひとりで苦しくつらい練習を休まず続ける・・・そんな根性が自分にもあるなんてびっくりだわホントにもう。
直前1週間は身体を休めつつ、減量の食事制限もわりと成功。2週間前より約2.5㎏減で前日を迎えた。
今回は初の「おひとりさま出走」!
当日が横浜FCのホームゲームだったため、タッチーは試合を見に行きたいだろうし、そうすればミロもおうちにいられるし・・・
ただ、フルを走った後の死人状態で、大荷物で予約した新幹線に乗って帰る自信がなかったため、贅沢をして2泊3日に。
17日土曜日は前夜から降り続く冷たい冷たい雨。
お留守番のミロを予備放電するために、完全防寒で公園へ。
こんな天気だから貸切~ミロ大喜びで走り回っていたけれど、マンションに戻るときに抱えたら、さすがの軍曹もぶるぶる震えてました。
急いでミロを洗って乾かして掃除して洗濯して支度して、予報どおり雨も上がり11時前に出発。
東京駅から長野まで新幹線で2時間弱。便利だねえ。

前日は思う存分食べるぞ!(特に炭水化物をたっぷり)と決めていたので、朝食に続いて東京駅で「鯵鯖よくばり寿司」を購入。

ついでにアイスクリームも。

途中通過した軽井沢駅はホームに積雪!

14:09長野駅着。
駅構内では長野マラソン歓迎イベントがいろいろと行われていたり。

とりあえず今日泊まるホテルに荷物を預けに行く・・・
・・・う・・・悪い予感的中。

狭い・・・古い・・・・き・・・・・(自粛)
窓を開けるとホテルの裏階段やボイラーが見えるだけ。
大浴場があったことと、テレビが地デジだったことが救いでした。
気を取り直して、前日受付会場のビッグハットへ長野駅からシャトルバス(片道200円)で向かいます。
ゼッケンを受け取り、参加賞のTシャツを受け取り、受付終了。
いくつかのショップが出店したEXPOのようなものがあったのでひととおり眺めていたら、疲労骨折のときに病院から紹介されてインソールを作ってもらった「フットケアラボ」のナイキさん(本名!)と会う。
おひとりさま参加で知り合いに会えるとうれしいの~♪
あっという間に受付会場も見終わってしまい、駅に戻る。まだ午後3時半。
ホテルに戻るには早すぎ。
とりあえず100円バスで善光寺に行ってみる。

なかなか街並みがきれい。

お~山門でかい。

お参りをすませ、仲見世を眺めながら、運動不足解消のため帰りは駅まで下り坂をトコトコと。
翌日があるので観光にもあまり身が入らないのです。
やっと夕方になったので、駅前の東急百貨店の地下でお惣菜などを買い込みホテルに戻る。
お風呂に入り、時間をかけてマッサージやストレッチし、ウェアにゼッケンをつけ、荷物を整理。
レース当日の天気予報、晴れ。
最低1℃(!)、最高14℃で、寒いのはスタートまで!と予想して、半袖Tシャツの下にスキンメッシュシャツ、アームカバーで寒暖対策。
あとは会場にモンベル超薄ジャケットと100均レインコートを持参して様子見することに。
こんなウェアで走りまーす。今回は地味。

せっかく思う存分食べられるというのに食欲はあまりナシ。
でも、
レースは前日から始まっている!無理してでも食べるのも準備のうち!
と自分を励ましながら、頑張って食べた。
「頑張って、無理して食べる」なんて、つらくてもったいなくてくやしかった。
のんびりテレビなど見ながら、早々に就寝。
長いね・・・とりあえず今日はここまで。
スポンサーサイト