休養につとめた甲斐あってすっかり体力回復、身体のダメージもほとんどなし。
せっかくのお天気なので、大荷物はホテルに預けて、改めて善光寺に行ってみる。
長野はちょうど桜が満開。善光寺隣の城山(じょうやま)公園に行ってみる。

ふむ、きれいだね。
だけど思ったよりも、大きい木が少ない。
公園自体もあまり風情がない。
改めて、ウチのあたりは公園といい本牧通りといい、桜の名所なのだねえ。

ゆったり広い城山公園は、犬立ち入り禁止だって。ふーん。

善光寺の境内もところどころで桜が満開。
ちょっとカメラの設定を間違えて、写真が白っぽく飛んでしまっている。

今回のマラソンでは胃がかなりダメージを受けていて、あまり食欲もなかったのだけど、食べないと回復しないしーと思い、善光寺仲見世(このサイトにもある地図、とてもかわいい)の、一番本堂に近い角にある「九九や旬粋(くくやしゅんすい)」2階の「ザワックカフェ」へ。

空いていて、窓際の席につく。善光寺の本堂が目の前。
手打ちパスタランチをいただく。
大変美味だったけど、胃弱な状態でなかったら暴れたくなるような、ぽっちりの量でした~。
メニューに「大盛り+300円」(高っ!)とあったわけに納得。

善光寺郵便局はこんな風情のある構え。

あぁ~やっぱり白とびしているねえ。残念。この枝垂桜のピンクがとても可愛かったのに。
古い蔵や商家を再生させたカフェやインテリアショップなどの複合施設「ぱてぃお大門」をぶらぶらしていたら、かんてんぱぱショップ2階のギャラリーで「木と鳥 朝比奈克文作陶展」という焼き物の個展をやっていて、覗いてみると、や、やばい。
紺の絵付けが実に好み。
で、長野マラソン完走記念(?)に、うさぎの絵のコップを2個、連れて帰ってしまいました。

タッチーと焼酎の晩酌用に。
ホテルに戻り、13時台の新幹線で帰京。
マラソン後、翌日以降も筋肉痛に少しなったくらいで、足などほとんどダメージがなく、善光寺散策のときも、火曜日に職場でも全く不自由なくスタスタ、階段もぴょんぴょん。
レース展開もほぼ理想どおりに最後の7kmを上げることができ、途中で足が止まることなく、今の自分に満足のゆく走りができた、と思う。
長野マラソンはさすがに人気の高い大会だけあって、本当に心配りの細やかでスムーズに運営された、完璧な大会だった。
天候にも恵まれて、気持ちよかったぁぁ!!!
・・・と、早くも、苦しくつらかったことを忘れて楽しかった思い出だけになっているところで、勢いで8月の「北海道マラソン」にエントリーしちゃいました。
北海道とはいえ、例年、酷暑に苦しむレースとなるらしい。ぞぞぞぞ。
これをまた目標に、夏場もがんばって練習しなければ。
ということで、長野から帰ってすぐ、火曜日にはジムで、水曜日は公園でラン再開しています。
今日もこれから走りに行ってきまーす!
公園は今、八重桜が満開。
長野マラソン2010 タイムまとめ
測定ポイント スプリット 通過時刻 ラップ
~5km 00:38:37 09:08:37 0:38:37 ←スタートロス6分半
5km~10km 01:11:58 09:41:58 0:33:21 ←トイレ
10km~15km 01:43:17 10:13:17 0:31:19 ←補給
15km~20km 02:16:28 10:46:28 0:33:11 ←トイレ
Half 02:23:06 10:53:06
20km~25km 02:47:38 11:17:38 0:31:10
25km~30km 03:20:48 11:50:48 0:33:10 ←補給
30km~35km 03:54:31 12:24:31 0:33:43 ←ストレッチ、補給
35km~40km 04:24:06 12:54:06 0:29:35
40km~Goal 04:36:51 13:06:51 0:12:45
スポンサーサイト