fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

春の健康診断! -生後2464日-

bonbonさんちと同じく、そして多くのワン宅も同じであるように、昨日私も獣医さんのところで“ひえぇ~~っ!!”と青ざめてまいりました。
そう、春の健康診断etc.!!

(写真ストック切れにつき、2月の写真です)

狂犬病の注射がまだだったのと、ミロもかみやんたち同様、フィラリア検査のついでに血液検査。手作り食なので、栄養バランスなどで異常が出るようだと困るしね。
フィラリアの薬は4月末から8回、フロントラインも7~8回分は必要なんだけど、ついつい「とりあえず3カ月分・・」ってことで、それでも

狂犬病ワクチン(登録料含まず) 2,950円
血液検査(フィラリア検査含む)   8,000円
フィラリア予防薬3回分      4,500円(@1500円)
フロントラインプラスS 3回分     4,800円(@1600円)
    合計(税抜き)       20,250円

アニコムの保険に入っていても、これらは出ないのよね~。
でも、犬飼うには絶対絶対必要な費用だから、今年も元気で夏を迎えられることを喜ばなきゃね。
ミロは体重8.3kgなのでかみやんたちより少しお得♪
っていうか、手作り食の食費のほうが実は大変なんですが!野菜、高いし・・・!!
血液検査の結果は数日後。なにごともないといいな~。


ところで昨日、長野マラソン後はじめて10㎞をちょっとマジで走ってみたのですが、それほどキッツーーーイ!苦しい!!という体感ではなかったにもかかわらず、54分47秒・・キロ5分30秒を切るペースで走れてしまってびっくり。
これが噂の「超回復」か。
せっかくのレベルアップをこのまま維持&さらなる向上につなげていけるように。
北海道マラソンまであと4か月じゃ。ひー。
スポンサーサイト



コメント

あはは~うちなんて精一杯頑張って2か月分だよ(爆)。
狂犬病は横浜の方が100円安いのね!
血液検査も何項目検査したかによって、値段は違うんだと思うんだけどフィラリア検査も含めてその値段はいいな~。
うち別だしな~~。
フロントラインがSでいいっていうのもうらやま~!X氏なんてその為だけにファーをダイエットさせるって言ってるよ(爆)。
検査と予防でこんなにかかって、この上治療になったらいったいいくらかかるんじゃ~って思うよ。
うち保険入ってないしね~(涙)。

  • 2010/04/26(月) 23:13:45 |
  • URL |
  • bonbon #Sz2Crf6Y
  • [ 編集 ]

お久しぶりです。
フロントラインがSで済むのは羨ましいな~。
でも、こっちのダニは協力らしくフロントライン塗布した直後についていたりします。
一番効果的なのはレモン汁でしょうか・・。
連休明けたらボギーも病院連れて行かなくては・・・。

  • 2010/04/27(火) 21:30:22 |
  • URL |
  • moto #KEdE8Ko6
  • [ 編集 ]

春の健康診断・・あぁぁ、本当に痛いわぁ(泣)
もうこわくて、請求書なんて一度見たら、もう見ない!!

フロントラインは・・・・多頭飼いの利点として、
大きいのをもらって、みんなで分けてます。
こっちの方が、割安なんだもん。(微々たるものだけど)
フィラリアの方は、それが出来ないから・・・仕方ない!

春はお財布が痛い季節ですね。


あれ?北海道マラソン?
すごーーーーーーーーーーーーい!
北海道まで行くのね♪
ガンバレ!!!

  • 2010/04/27(火) 23:26:22 |
  • URL |
  • 京 #-
  • [ 編集 ]

v-22bonbonさん
何度も「ひ~~っ高っ!」って思うのもイヤだからまとめ買い・・と思いつつ
私もついつい弱気に・・・(笑)
血液検査は、領収証には「アイデックス Aセット」って書いてある。
コレですね↓
http://www.idexx.co.jp/animalhealth/laboratory/htwrm2010.jsp
フィラリア検査も外注に出すので結果に数日かかるけど。
フロントラインはSなのにかみやんたちと同じ値段なのはなぜだろうね。
今回のbonbonさんのブログのおかげで、
ALPが高いスコ多いことがかなりハッキリしてきて
ホッとしてる人も多いのでは?

v-22motoさん
こんにちは~!!
スコッチはちょうど「10kg前後」サイズの犬だから
その、ちょっとの差が飼い主的には大きいですよね!
レモン汁!散歩の前にスプレーしたりするの?
ポッカレモンじゃだめ・・・だろうねえ?

v-22京 ちゃん
大家族だと、うわー想像するだけで恐ろしいっ!!!
ああでもなるほど、フロントラインを分けてつけるか・・・
半分ずつとか、難しそうだけど、もともと体重の分け方も
考えてみると大雑把だものね。
ううう、8月末にまた北海道マラソン、エントリーしちゃったんです。
性懲りもなく・・・・ねえ。

  • 2010/04/28(水) 12:53:22 |
  • URL |
  • apricot #OPdw9hgU
  • [ 編集 ]

こんばんは~。
春はホント物入りですよねぇ・・・。
最近はフロントラインは通販で買っちゃってます。
10キロ以下だと1本900円くらいなんだものー。
さすがにフィラリアはそうも行きませんけどね。
予防が一番大事なんだから、アニコムもちっとは
その辺りも考慮して欲しいですわ~。

  • 2010/04/29(木) 00:43:27 |
  • URL |
  • ruby #xNtCea2Y
  • [ 編集 ]

v-22おぉ~ミロ軍曹のつぶらなアーモンドお目目・・可愛いです。こんな顔されちゃうとたまんないです。(*^_^*)

我が家もテッ君先週狂犬病やらいろいろ1万6000えんです。
今週は血液検査入ってるし・・
そうそう、保険入ってますがこの手の事にはお金下りませんよね~
事前検査の方が重要だと思うんです。こうゆう事に保険使えるべきだと思います。そうおもいませんか?
ミロ軍曹も、テッ君も元気で今年の夏乗り切れますように。です。(^_-)-☆

  • 2010/04/29(木) 21:48:41 |
  • URL |
  • なな #-
  • [ 編集 ]

うちも今日獣医さん行ってきました。
検査とフィラリア予防薬のみでしたが。
狂犬病は、4日にショーで遠出するので負担を考えて、連休明けに
しました。
というより、採血の際、ボギーが大騒ぎしたので今日はこの辺に
と言うのが実情だったりします。(笑)
田舎のせいか、フィラリアの薬と血液検査代が安いですね、こっちは。
フロントラインもこっちのSの料金でMが買える感じでしょうか。

レモン汁は本当にお勧めです。
色々なところで書いてるのですが、レモン2つをぶつ切りにして
煮込むだけです。
最終的に、500cc程になるようにすると丁度いいようです。
これを、散歩の前に軽く吹き付け、テリアパッド等でなじませるだけ
です。ダニは柑橘系を嫌うので効果的です。
腐りやすいので、冷蔵庫に入れて1週間で使い切るのがベストです。

ついてしまった場合はフロントライン等で駆除するしかないのですが
予防効果はこっちの方が高いような気がします。

  • 2010/05/01(土) 21:02:47 |
  • URL |
  • moto #KEdE8Ko6
  • [ 編集 ]

我が家は、4頭なので・・・
狂犬病の注射は4月に、フェラリアは5月末から開始するようにしています。
フェラリアの薬は、最期の投与が大事なのだそうです。
ウチの方や町田市あたりは12月始め頃までしっかり飲ませないとダメなんですよ・・・で、ウチはひと月分浮かせるために末開始にしています(苦笑)
また、一生懸命働かなくては・・・(涙)

  • 2010/05/04(火) 00:46:29 |
  • URL |
  • メルねぇ #n3C3tgxw
  • [ 編集 ]

v-22rubyさん
そうね~フロントラインは通販でじゅうぶんかも。
多頭飼いの方々にもおすすめかもね。
アニコム、たとえば予防にかかったお金の1割でも5%でもいいから
給付してくれれば嬉しいのにね。
とはいえ、じゅうぶんにモトをとっているウチはアニコムさまさまです。
最近ちょっと膿皮症が広がってしまっているのだけど、
なんとか投薬せずに、シャンプー&塗り薬&マイクロバブル浴で
おさまるように・・・とがんばってるところです。

v-22ななさん
カメラ目線でこの表情は・・・おそらく、オヤツで釣っているとおもわれ(笑)
春先はいろいろとかかりますよね。
予防費用が保険で給付されないというのは残念だけど、
考えてみると人間の保険も出ないし・・・。
ほんの気持ち、でいいんだけどね、より多くの人が「ペットの予防医学」に
積極的になってもらうための啓蒙という意味でも。
今年も夏は厳しいのかな~、がんばって乗り切りましょう!

v-22motoさん
レモン汁、詳しく教えてくれてありがとう!!
ついでだからもうちょっとつっこんで聞いちゃおう!
「ぶつ切り」ということは、レモンを特に絞ったりしないの?
「最終的に500cc」というのは、最初はどのくらいの水の量から?
狂犬病の注射のあとは1日ほど、安静だそうですよ。
とはいえいつもミロの先生は「無理でしょうけどね・・・」といいます(笑)
ボギーくんも注射がんばれー!
あ、ショーはどうだったのかな?

v-22メルねぇさん
う~、大家族はホントに大変だよねえ・・・・
そうか、シーズン終わりの投与が大切と。たしかに。
これから温暖化が進むと、投与必要期間が延びるでしょうし
(これをみると延びているような気がする!)
http://www.matuhosi.com/filaria.html#filaria8
注意が必要ですね。

  • 2010/05/05(水) 13:36:51 |
  • URL |
  • apricot #OPdw9hgU
  • [ 編集 ]

ご質問にお答えします。
レモンは特に絞らず適当に切って水煮します。
レモン2個に水500ccで20分ほど煮込むのですが、当然水が
蒸発して来ますので減った分を少しづつ足しながら、最終的に
500cc程度のレモン汁が出来るという意味です。
最後に布濾しする時に絞る程度でいいと思います。

正直言って口コミで教わった方法なので、分量などはあくまでも
目安です。一頭飼いの場合週500ccは持て余す可能性があるので
調整してもいいかもしれません。
あまり薄すぎると効果が心配だし、濃すぎると皮膚やコートが荒れない
か心配なので上記分量で濃度を考えた方がいいと思いますよ。

  • 2010/05/05(水) 16:31:18 |
  • URL |
  • moto #KEdE8Ko6
  • [ 編集 ]

v-22motoさん
おぉ~早速に詳しくありがとうございます!
どうやら、GW最終日は我が家と同じくおうちでまったり・・ですか?
これから夕食の買い物に行くので早速レモンを買ってきてみます。

  • 2010/05/05(水) 16:35:55 |
  • URL |
  • apricot #OPdw9hgU
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する