fc2ブログ

強い子のミロ!

スコティッシュ・テリアのミロ(別名・ミロ軍曹)と、マラソンに魅せられ中のボス・うめの日記。

オーストラリア旅行記③ -生後2624日-

9/19(日)
朝3時半起床。
前夜配られたおにぎりを食べながら仕度をする。
マラソン5回目にして、今回はチームで参加ということもあり、初めて、レースの朝に朝食を苦しまずに食べられた!
やはりレースの朝ってどうしても緊張するんです、そんな中でとにかく食べなきゃならんと炭水化物中心(おにぎりとかカップ麺とか)に口にするんだけど、胸や喉がつまる感じで、無理やり水で流し込む感じだったんだけど(4月の長野で、一人ホテルの部屋で食べた朝食はつらかった!)、今回はなんだか余裕で美味しく、海外での貴重なお米をいただきました。

5:15にファイテン中村さんから、右足指の外反母趾と左膝にテーピングをしていただく。
これも、テープの効果とともに、この4ヶ月間ずっと見守りケアしていただいた中村さんから、心強いお守りをいただいたようなかんじ。

最初、ハーフのスタート(6:20)にあわせて、5時集合でバスで向かう予定だったのだけれど、それだとフルのスタート(7:30)まで時間がありすぎ、身体が冷えてしまうとの意見で、皆で電車で移動することに変更。
5:45ロビー集合して、徒歩で15分ほどのウィニヤード駅へ向かう。

ちょっと表情固いものの、みんな元気。
スタートまでの間、一番緊張していたのは金ちゃんだったかも。

大会当日、ゼッケンをつけた選手はシドニー市内・近郊の公共交通機関すべてタダで乗れます!
これは素晴らしい!
ゼッケンのないタッチーやスタッフは乗車券(1駅でA$1.3だったかな)を買ったけど、改札口は無人ノーチェックだった。

ミルソンズ・ポイントの駅を出てすぐのブラッドフィールド・パーク(単なる広い芝生広場?)がスタート会場。
JTBの幟のところで身支度をしたりストレッチしたり。

ハーフのスターターを終えたQちゃんが来てくれました!
ひとりずつ、握手と記念撮影。

ちゃっかり一緒に撮ってもらってるタッチー!なんか嬉しそうだし!!
Qちゃんに「えええ??!!うめうらさんのダンナさん??!!」となぜか驚かれていたのはなぜだろう・・。

お約束の集合写真。気づくと、カメラ側に日本人のランナーの方々に囲まれてました・・

7:15、待機列に入る。
A・B・Cの3ブロックに分かれており、金ちゃん・タカちゃん・私はBブロック。相澤さんがCブロックで、他の高速メンバーはAブロック。
綾ちゃんやニシさんとともに3時間半切りを目指す金ちゃんがなぜかBブロックになっていて、時差スタートのため焦っていて可哀想だった・・・
これ、たぶん参加申し込みの際の自己申告によっているはずなのになあ。

申込書には、自己ベストタイムと今回の予想タイム、そして「今回はどのような走り方をしますか?」という設問があり、

A:全ての区間において継続的に速く、確実な速度で走る。
B:ほとんどの区間を中ぐらいの速さで走り、継続的なペースを維持する。
C:ジョギングまたは歩きも含めファンランを目的とする。

から選ぶようになっていたので、私は(故障する前でヤル気まんまんだったため、密かに4時間切りを目指していたので)予想タイムを3時間59分59秒、そしてゾーン分けは、「ファンランじゃないし!」と自信をもって「B」にマルをしたんですよね。

ところで、シドニーマラソン公式サイトでは、ゾーン分けの時間帯として
A:2時間~3時間19分59秒
B:3時間20分~4時間9分59秒
C:4時間10分~6時間
と書かれており、3時間30分ってじゅうぶん「継続的に速く、確実な速度で走る」と言えると思うんだけど!

そんなこんなで焦っている金ちゃんに写真撮ってもらうお気楽な私たち。
ところで私の左手の赤シャツ、タカちゃんの背後のグレーシャツとも、オージーの寒いとき対策なのでしょうか・・・。

日本のマラソン大会だと「7時30分スタート」となったら絶対に、7:30ぴったりに号砲が鳴る。
長野では、スタート1時間前に会場アナウンスで
「今から時報を流しますので、ランナーの皆様、時計合わせをしてくださーい」という気の配りようなのだが、さすがオーストラリア。
7時半を過ぎても特にカウントダウンもなく、7:33くらいになってなーんとなーく「ぱーん」と前方でピストルが鳴って、Aブロックがスタート。

しばらくしてBブロックもスタート!

スタート直後でテンションUPのタカちゃんと私。

ミルソンズ・ポイントの駅のまわりとぐるっと回って、いよいよハーバーブリッジに向かう自動車専用道路へ。

ハーバーブリッジは橋脚だけで巨大なひとつの建造物。高さ100mちかくあるんだって。
こんなすごい橋が78年も前に造られたなんてすごいね~。

・・などと写真を撮りながら走っていたら、Qちゃんが追いついてきてくれた!
しばらく一緒に走る。
左手を伸ばして写真撮ったら、私ちょっとしか写ってないわ~(泣)

「じゃあがんばってね!」とあっという間に猛ダッシュで走り去るQちゃんを見送っているうちに、橋を渡りきり・・・心配していた序盤のアップダウンを楽しく通過。

自動車専用道路から一般道へ降りる走路。岩盤を切り出して造られたそのままみたいね。

最初の給水。水はプラカップ、そしてスポーツドリンクは・・・すごい青色!
コカコーラから発売している、海外ではメジャーな「Powerade」というドリンクらしいけど・・・

スタートしてから、初マラソンのタカちゃんにいろいろアドバイスなどしながら一緒に走ってきたけれど、距離表示を見落としたり見間違えたり、あるいはどうも表示がおかしい!と思うこともあって(ちゃんとラップとったのに、キロ5分40秒だったり6分20秒になったり)、でもどうやらキロ6分半くらいで走っているらしいと分かってきて・・・
このペースは、5時間半以内の完走を目指すタカちゃんには早すぎ、4時間半を切りたい私には遅すぎる(キロ6分くらいで走らなければダメ)ので、王立植物園に入り7km過ぎたあたりで、タカちゃんと別れて一人旅に。
タカちゃんがんばって。つらいのはこれからだけど、マラソンは一人で戦うものだから。
とちょっと後ろ髪を引かれる思い。

と感傷に浸っている場合ではない。遅れた分を取り戻さなければ!
海外でも使えるケイタイに変えたのに、残念ながら海外ではGPSまでは使えず・・
8km過ぎたところで、10km地点で待っているはずのタッチーに「8km通過 これから上げる」とメール。
(タッチーも馴れない海外で、コース図とにらめっこして、待ち構えポイントと移動時間などを決めていたので、そのポイントの2km前に通過メールを出すことにしていたのだ。「何km通過」と入れたメールの下書きをケイタイに保存しておいた)

10km手前、セント・メリー大聖堂の前あたりで、Qちゃんとよっすぃーや他のスタッフの人たちが声援とハイタッチしてくれた!

シティ中心部にある憩いの場・ハイドパークに入る。
公園内でタッチーが写真撮ってくれた~♪

ハイドパークを抜け、OXFORD St.からFLINDERS St.に抜けるキングス・クロスはいわゆる歓楽街・・・早朝のためお店はシャッターが閉まっているけれど、明らかに風俗店とかアダルトショップらしきお店多数。
でもそんなに危険な感じもなく清潔感があるのは、朝だからだけじゃないような気がする。

きました、センテニアル公園。東京ドーム47個分の広さですってよ奥さん!!
園内では乗馬できるところもあるし、バーベキュー場はもちろん、フットボール場、クリケット場、ホッケー場、ゴルフコースまである。

木陰があって、路面もフラットできれいで走りやすいんだけど、とにかく果てしなく公園内が続くので、飽きるというか・・・

そしてあまり応援がなくてちょっと寂しい。
公園に遊びにきた家族連れがたまに足を止めて「がんばれ~」とか言ってくれるくらいで、こういう、応援のために来てくれる人は稀。
でも、園内をぐるぐるするのですれ違いポイントが長く、3時間00分のペーサーに続いて、あっ岡ちゃんだ!!
「岡ちゃぁ~ん!!」「おお~~!!」と声をかけあうも、写真間に合わず。
続いて、saoちゃんキタ!!!
風のように走っていきました!

そして、3時間半のペーサー集団にしっかりついていく、綾子ちゃん・西さん・金ちゃんが!!


3人も手を振ってくれた~♪けど、西さんの陰で綾子ちゃん隠れちゃってるねぇ~。

ところで、初の海外マラソンで気付いたのですが、仮設トイレって洋式なんですね・・。(当たり前)
で、みんな急いでいるから、便座が少し濡れていたりして・・・
レース中に、エアー便座はつらい。
なので、センテニアル公園で常設のトイレを利用しました。とっても清潔で感謝。

29㎞くらいでようやくセンテニアル公園脱出。
30㎞地点でクロちゃん(「地球の歩き方」の黒江さん)がカメラを構えながら声をかけてくれました!

またもやハイド・パークを抜け、なにやら教会の脇を抜けビルの裏を通り進むと・・・
やったぁ!サーキュラー・キーまで戻ってきた!!
ここで、すれ違うランナーの中から、綾子ちゃんと並走するQちゃんとギリギリ遭遇し、Qちゃんが気づいてハイタッチしにきてくれました。
綾子ちゃんもがんばれーー!!

そして西さんともすれ違いました。
すごくキツそう。がんばって!!

ジョージ・ストリートからヒクソン・ロードを抜け、宿泊しているホテルの前を通過したあたりで、今度はファイテンの中村トレーナーが!
しばらく伴走してくださる中村さんに、疲れたーー!!とか、足の裏が痛~い!!とか(芝練で鈍っているからかと思ったけれど、日本より舗装が固いらしい)訴えながらも、でも大丈夫、行ける!と言えることが嬉しかった~。
綾子ちゃんがんばってるねぇ、とか、西さんキツそうだったねぇ、とか更に話しながら走っていると、顔をゆがめてとってもつらそうな金ちゃんがやってきた。
金ちゃんサポートに向かう中村さんと別れて、更に進むと、35㎞あたりで再びタッチーが。

「ゴールで待ってて!!」と力強く叫んだ・・のだけど、本当にキツいのはここからでした。

ホテル前のヒクソン・ロードからダーリング・ハーバーに向かうサセックス・ストリートは沿道の人もまばらで、お店などもほとんどない寂しい通り。
そしてシドニー水族館の屋根が見えるあたりから、コースは自動車専用道路の高架に入り、すぐに降りて、ワンブロックをぐるりと回り(90度の角が3回)、200mくらいの急坂を登って、10m下って、Uターンしてまた10m登って200m下り、再び自動車専用道路の高架を上がって下る・・。
この35㎞から40㎞手前までの疲労極限の足にこたえるエリアが、今回のシドニーマラソン最大の難関でありましたが、途中1回だけストレッチで立ち止まった以外、徐々に不思議な高揚感に突き動かされるように走り続けました。

再び寂しいヒクソン・ロードを走っていると、タカちゃんと伴走の中村さんとすれ違い、私の声援に応えるタカちゃんに「声が小さぁーい!!」と喝を入れる鬼な私・・・。

40㎞地点を過ぎホテル前を通り、ハーバー・ブリッジの下を抜けたら、・・・やったー!オペラハウスが見えた!!

ここで、走りながら1枚も自分撮りしていないことに気づき記念撮影。
やや放心の表情。

前々日のジョグでも、前日の早朝練習でも走ったウォーターフロントの美しい遊歩道に入る。
途中で、丸山さんが伴走する相澤さんとすれ違い、捻挫で痛めた足がキツそうな様子を心配しながら声をかけあう。

このあたりの遊歩道から、賑やかで声援も多く景色は美しく日差しは明るく、気分最高で走ります。
もう足の痛みなんか吹き飛ぶ高揚感。
サーキュラー・キーの端からオペラハウスに向かう遊歩道は、左手が海、右手はカフェやレストランのテラス席があり、たくさんの人の拍手や歓声を浴びて・・・思わず両手を挙げて叫びまくる私!

私が叫ぶと観客からもうおー!きゃー!と声が上がり、もう、鳥肌たちまくりでした。
これもある種のランナーズ・ハイか。
この一瞬を少しでも長く味わっていたい気持ちもあったけれど、脚は最後のスパート!
面白いように脚が動いてダッシュしていると、オペラハウスに向かって最後の緩やかな右カーブあたりで、Qちゃんが駆け寄ってきてくれて・・・

手をつないで、ゴール!!!

オフィシャルタイム(グロスタイム)、4時間21分20秒、
ネットタイム、4時間19分48秒でした。
ネットタイムで自己ベストを10分45秒更新!!
スポンサーサイト



コメント

しっかり楽しませて頂きました。
あまりにもスケールのでかい、
私のいる世界からかけ離れた別世界の旅行記なので
なんとコメントしてよいかわかりません。
「不思議な高揚感」…ちょっぴり、ほ~んのちょっぴりわかるような。
でもわかってないよね。
35キロ走らないと体験できないんだもんね。
胸突き八丁を過ぎると後は気持ちも体も軽くなっちゃうんだろうか。
「ゴールで待ってて」も超かっこいいv-30
タッチーも惚れ直すかっこよさだと思うなあ
Qちゃんと一緒のゴールも究極のご褒美だよねえ。
もはやただの市民ランナーではないな~~
これからもapricotさんの走りから目を離せませんね。


  • 2010/10/03(日) 15:19:14 |
  • URL |
  • アニクロママ #-
  • [ 編集 ]

v-22アニクロママ
マラソン編はたった半日の出来事なのに、
自分メモと思うと(この雑感は時間が経つと忘れちゃうから)
ついつい超大作になってしまいました。
「ゴールで待ってて」は、カッコよく聞こえますが、その主旨は
「そろそろゴール地点に移動しないとアタクシのゴールシーンの撮影に間に合わないから!」
というものだったのですよ。おほほ。
時間差で走る他のメンバーもできるだけフォローしようと
なかなか悩ましい撮影隊だったようです。
旅行記、まだまだ続くよ~!!

  • 2010/10/03(日) 16:18:25 |
  • URL |
  • apricot #OPdw9hgU
  • [ 編集 ]

終わったんだなぁ~

しっかり書いていましたね。
現地にも行っているのでおもしろく読みました。
「終わったんだなぁ~」という感じです。

v-22ニシさん
ホントにね!!!
ああああ~~おわっちゃったんだなぁぁ・・・・・と
チョットしんみりしながら書いています。
まだまだ続くよ!

  • 2010/10/03(日) 22:35:34 |
  • URL |
  • apricot #OPdw9hgU
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する