
変わり映えしない恒例雪遊びでも一応、1か所は新しいスポットを開拓しようかと。
去年はグランデコに行ったね(ハズレ)。
今年は「小野川不動滝」に行ってみました。
滝への入り口は、グランデコに向かう道の途中。
フットルースのオーナーが「左側の立て札があるところを入っていくんだよ~」と言うので目をこらしていると、・・・・
・・・・これか?

「小」しか見えん。でもちょうどスノーシューの人が出てきたので確認できました。
立て札の脇に幅60cmくらいの道(というかスノーシューの歩いた跡)がついていて、入口のところは急でミロに引っ張ってもらいながらよじ登る私。

あとはひたすら、こんな林の中の道を歩きます。

本来ここは車で入っていける道らしく、カーブミラーがほとんど埋もれていたり。
(何かいる!と思ってコースアウトして見に行ったミロ)

15分ほど歩くと、滝の入り口の看板と鳥居が。たぶんここまでが車道。
鳥居の脇を抜けて進みます。

こんな1本道で誰もいないのにオンリードにしている理由はこれ。

脇にどうやら、川が流れている。ほとんど雪に埋もれているけれど、どこまで岸でどこから水かまったくわからず、落ちられたら厄介なのでね。
川がなくても、木や岩の根元は吹き溜まりの中が空洞になっていたりして、落ちる可能性があり(おととし、深さ1mくらいの穴に落ちそうになった)、要注意です。

しばらく行くと結構な急斜面の登りに。

どんどん森の奥に進む。

「雪山」という生き物の懐にいるみたいな気持になる。

前方になにか見えてきました!

小さなお堂が、いまにも雪に潰されそう・・・そしてこの日は結構な吹雪で、タッチーの濃緑の服も真っ白。

お堂の先に・・あった!小野川不動滝。
一部凍結し、滝つぼあたりの氷が青くてきれい!

きねんさつえ~い。

来た道を引き返します。
途中、木の根元を掘ったりしながら、往復で1時間半くらいのトレッキングでした。
日曜のお昼頃でも誰とも会わず、なかなかいいスポットでした。
ただ、車を停めるスペースが道沿いに3台分くらいしかないのと、大雪が降ってから誰も歩いていないと道がわからなくなると思われるので注意。
さて、今度はお気に入りのレンゲ沼に。裏磐梯サイトステーションの駐車場に車を停め、持参したお湯でコーヒーやチャイなどを淹れておやつタイムの後、レンゲ沼へ。
ライブカメラで見ていた雪原に今年もきたよ。

ふかふか雪上ボール遊び。

泳いでるみたーい。

森の中に入っていきます。
が、ここは毎年来るけど毎年迷う。誰かの歩いた跡をたどるんだけど、いい具合に沼をぐるりとはなかなかいかず、

のんびり歩いているうちに気づいたら午後4時を過ぎており、暗くなってはヤバい!とやや焦る私。

と、それを必死に追うミロ。

「まってよぉぉぉ~・・・」

なんとか暗くなる前にレンゲ沼まで戻ることができました。
これだけ歩きまわっても、この日の雪玉もこの程度。ヨシヨシ。

夕食~♪



メインは豚ほほ肉の煮込みでした。ほろほろ柔らか~☆

デザートの写真がないな。
えーと、今回の旅行中、夕食の時間だけは私はアルコール解禁となりまして、久し振りに美味しいウイスキーを補給できました。

一晩目はソファできょろきょろしていたミロ軍曹も連日の雪遊びでお疲れ気味。
それでも最初は愛嬌振り撒いたりしてたけど・・・

やがてすっかり「ほっといて。ねむいの。」モード。

この日の同宿にセントバーナードの父子がいました!おとうさん犬は見たことのない巨大犬(でもオットリ優しい)でした!

最終日へ続く~☆
スポンサーサイト