地震のとき、私は都内の職場に、タッチーは川崎にいてミロひとりでお留守番。
タッチーは車だったので家に向かってくれましたが、大渋滞&川崎・鶴見周辺の大停電で時間がかかったとのこと。
タッチーが家に帰り着くまでは、ミロがひとりで、リビングの液晶テレビが落下して破片で怪我したりしてたら、おびえていたらどうしよう、タッチーの帰りが超遅くなって、オシッコがまんしすぎてたらどうしよう・・と心配でたまりませんでしたが、無事21時頃にタッチー帰宅。
ミロはソファで普通に寝てたそうです!
その知らせを聞き、私も安心して、昨晩は職場にボスたちと泊まりました。
早朝、JRはまだだけど地下鉄や私鉄は運行しているようだったので、都営地下鉄~東横線と乗り継いで、本日朝9時に私も自宅に戻ることができました。
タッチーの母弟、私の両親、姉姪の無事も確認できて一安心。
両親は地震当時川越あたりにいて、日付がかわるころようやく帰宅でき、姉の家(マンションの13階)はタンス2棹と食器棚が倒れめちゃくちゃだそう。
姪は友人とディズニーランドに行っており、まだ足止めだけど危険はないようです。
本日18-20時、電力不足による停電の可能性があるようです。
また明日以降も電力不足・停電は続くようで・・・
是非、ご参照ください!
「提案:関東在住の人の12日、13日の過ごし方」
タンクに水をくみ上げるモーターが止まるなど、断水の可能性もあるかも。
ちなみに我が家はオール電化なので、夜以降は煮炊きはできないと覚悟し、おにぎりをつくったり、鍋やかん類に水を溜めたり、トイレ流す用のバケツを用意したり、電池と懐中電灯を並べたりしました。
スポンサーサイト