3/31退院後、タッチーは入院していた病院から引き継いでもらったリハビリ施設に週1回通い、身体と言語障害のリハビリに努めながら療養。
最初は「テレビ見ても意味がわからない」「しょうゆって何だっけ?どれだっけ?」という状態だったのが、徐々に家事もできるようになり、リハビリに一人で電車に乗って通えるようになり、頼んだ買い物をしてきてくれるようになり・・・・
なかなかラクチンでした、ハイ。
5月くらいからは、徐々に同業の友達の仕事現場に行かせてもらうようになった。もちろん無給だけど、リハビリとしてお金払ってもいいくらいありがたかった。病院や施設では受けられない、生の刺激。
5/20はQちゃんの冠レース「高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン」で、今年もシドニーマラソン チーム10の仲間と集まることができた!
タッチーのことは皆も本当に心配してくれていたので、元気で再会できたことに感動!!
そしてQちゃんとも会えました、覚えててくれた~(嬉)

翌5/21の金環食はせっかくメガネも用意したのに、雲の中でしたね。
でも、メガネなしに雲のなかにうっすらとリングが一瞬見えたのは美しかった。

(メガネといえば、タッチーと私、ついにメガネ作ったのだ!ロウガンキョウじゃないのよ、「手元用」っていうのよ)
6月に入り、たまに疲れが溜まったり頭痛がして1日ダウンしてしまうことがあったりしつつ、少しずつ少しずつ負荷をあげていく感覚で過ごす。この塩梅が難しい、負荷をかけていかないといろいろ回復しないし、かといって負荷をかけすぎストレスになると、脳障害後の脳の痙攣を引き起こす恐れがあるから気をつけろと医師に散々言われているので。
6/24、ダメもとでエントリーしてあった「富里 スイカロードレース」を一緒に走った!
10㎞の人気のレース、途中で給水ならぬ「給スイカ」があり、スイカ食べ放題!
仮装も多い楽しいレースなので、2人で横浜FCのユニフォーム着て、一緒におしゃべりしながらのーーんびり走ったよ。

今年いっぱいは仕事なんかせずにのんびりリハビリすればいいよ~と思っていたのだけれど、タッチーぐんぐん体調もリハビリも進み、6/26からお仕事再開!
とりあえず週3日くらいで、でもちゃんとお金がもらえる仕事。
車の運転ができなくなっちゃったから、最低限の道具だけ持って電車で通わなければならないけど、ずっとやってきた慣れ親しんだ仕事に戻れ、がんばって早寝早起きして行っています。
今のところ、体調不良で休むこともなく、帰りがけには夕食の買い物もしてきてくれたり。
「できなくなってしまったこと」ばかりにとらわれず、前進していくタッチーはホントにえらいな~。
運転やダイビング、自由きままに自転車に乗ることなど、残念に思ったり悲しかったり寂しかったり、しないはずないのにね。

あ、でも、徐々に自転車(ロードバイク)も再開しています。
まだ不安要素があるので、お友達に一緒に走ってもらったり、周回コースを私もジョギングしたりと、独走はしないようにしていますが、体力維持もできている様子。
6月末から始まったツール・ド・フランス、そしてロンドン五輪に大興奮した!

ミロたんも元気に夏を過ごしています。

早朝の公園で、サッカーボールで遊んで~・・・

暑い昼間はぐーぐーごろごろ。
今年のお盆休みは、タッチーは普通にお仕事やリハビリの予定が入っていたため、私は思う存分家でミロと二人、ごろごろ過ごしました。
だって、1月から退院までは家→仕事→病院と走りまわっていたし、退院してからは一人の時間が皆無だったので…
そうそう!タッチーに代わって運転できるように!と、ついに私、7/20からペーパー教習に通い始めたのであります。
ペーパー歴、ほぼ30年。もうすぐ路上に出られるかな?
ミロもまだまだ、近所以外にも遊びに連れて行ってあげたいし、夏場の通院なども考えて、安全第一でがんばります!
この話はまたゆっくりと・・・・
そんな2012年4月~8月のミロ家でした。
スポンサーサイト